筒賀の大銀杏。今年はもう黄金のフカフカ絨毯になっていました。1年に付ける葉の数ってどれくらいでしょうね?
1年で一番艶やかな季節
週末は如何でしたか?
今年は秋が長いような気がしていましたが、今週から寒さも日ごとに増していくようです。
2017年もあと48日ですね。。。
あちらこちらで、銀杏葉のシャワー。
前回の広島神楽定期公演
苅屋形神楽団の皆さんをご紹介します。
この日の開演前のひと騒動・・・
それは準備中、舞台裏のことです。
団員の方が、衣装箱を開けた途端。
一匹の“ヤマネ(ネズミ目ヤマネ科)”がスルリと衣装箱から脱走し、県民文化センターの舞台カーテンを上り、そのままいなくなってしまいました。
そのヤマネは、毎年その衣装箱の中で冬眠をするお馴染みの子でした。
昨年はリーガロイヤルホテルでの公演中、同じように箱から出て行ったのに戻ってきて、無事に一緒に芸北に帰ったそうです。
多少、衣装をカジられようが、それはそれ。可愛がっておられたんですね。
『ヤマネがおらんようになった!』と話されているのを聞いて、私ははじめ、山根さんという団員さんがどこかへ行ってしまったのかなーと思ったのですが。
まさかあの、まんまるいヤマネとは・・・
『うちの衣装箱で数年冬を越してきたが、県民文化センターの守り神さんになってくれるかもしれん。』と酒井敏治さんがお話され、ちょっと寂しい感じ。
県民文化センターで、無事に見つかることを祈っています。
~第一幕 塵輪~
塵輪を舞う酒井拓也さんについて、槇原伸二団長が『あれは普通じゃない、特別!』とお話されます。
圧倒的、凄まじい塵輪。
命がけの舞!と思いました。
ひと昔前、競演等の大舞台に出るようになるにつれ、この塵輪の舞も変わったと伺っています。
それまで、単純で地味であった鬼のみちに“くずし”と呼ばれる舞い方(巻き戻しや強弱などあらゆるもの)を巧みに取り入れ。
更に『あとは企業秘密』と言われるエッセンスを加え、現在の苅屋形の塵輪に仕上がっているそうです。
今回初めて神楽をご覧になった方は、さぞたまげたことでしょう。
大太鼓:酒井邦昭さん、小太鼓:酒井敏治さん、
手打鉦:河野和夫さん、笛:藤田佑奈さん。
帯中津彦命:佐田 貴さん、高丸:槇原和弘さん、
塵輪:酒井拓也さん。
2017,11,13 Mon 23:15
ちょいとバタバタしておりまして
今夜もこれからお出かけです。
このまま、忘年会のシーズンに突入しそう!
明日(11日・土)の朝、RCCラジオに
お世話になっている、日本野鳥の会・広島支部の先輩方がお二人出演されます(お一人は収録)。
私の「鳥の神様」です
番組は「週末ナチュラリスト」で、10時頃から“今週の深堀りスペシャル”のコーナーとなります。
広島城を舞台にして、これからオンシーズンとなるバードウォッチングの魅力をお話されます。
鳥に興味のある方も、全然ない方もぜひ聞いてみてくださいな。
目から鱗ポロポロですから~。
ちょうど翌日、広島城・探鳥会も開かれます。
冬を楽しく過ごすには、野鳥は最高のパートナーですよ
広島城探鳥会
11月12日(日)集合8時半 護国神社前 売店付近
申し込み不要
参加費200円。
双眼鏡など無料で貸し出し。
コゲラさんも顔を出してくれると良いな。
今夜もこれからお出かけです。
このまま、忘年会のシーズンに突入しそう!
明日(11日・土)の朝、RCCラジオに
お世話になっている、日本野鳥の会・広島支部の先輩方がお二人出演されます(お一人は収録)。
私の「鳥の神様」です
番組は「週末ナチュラリスト」で、10時頃から“今週の深堀りスペシャル”のコーナーとなります。
広島城を舞台にして、これからオンシーズンとなるバードウォッチングの魅力をお話されます。
鳥に興味のある方も、全然ない方もぜひ聞いてみてくださいな。
目から鱗ポロポロですから~。
ちょうど翌日、広島城・探鳥会も開かれます。
冬を楽しく過ごすには、野鳥は最高のパートナーですよ
広島城探鳥会
11月12日(日)集合8時半 護国神社前 売店付近
申し込み不要
参加費200円。
双眼鏡など無料で貸し出し。
コゲラさんも顔を出してくれると良いな。
2017,11,10 Fri 18:17
昨日の広島神楽定期公演、ご来場有難うございました
苅屋形神楽団の皆さんをお迎えしました。
ガッツリ呑まれちゃって言葉も出ない、凄い塵輪でした。。。
しかも。
開演前、舞台裏での準備中、滅多にない野生動物系のハプニングがあったんです
全部まとめて、改めてご紹介しますね~。
昨夜の舞台から。苅屋形神楽団「塵輪」。
今夜は、12月にかけてのいくつかのご案内です
まず水曜日の定期公演12月までの予定です。
11月15日 大森神楽団 「土蜘蛛」「戻り橋」
22日 龍南神楽団 「塵倫」「八岐大蛇」
29日 茂田神楽団 「戻り橋」「滝夜叉姫」
12月6日 亀山神楽団 「滝夜叉姫」「八岐大蛇」
13日 あさひが丘神楽団 「八幡」「土蜘蛛」
20日 琴庄神楽団 「戻り橋」「土蜘蛛」
27日 山王神楽団 「日本武尊※変更後」「八岐大蛇」
広島県民文化センター (082)245-2311
18時開場 19時開演
続きまして~
広島に冬の到来を告げる、えびす講(胡子大祭)・夜神楽です。
今年のえびす講は、18日(土)~20日(月)だそうですが、夜神楽は初日の18日(土)の開催です。
今年も恵比寿舞と八岐大蛇の2演目を予定しております。
今年も山王神楽団の皆さんが、体から湯気をあげながら舞われますよ。
熱演に、福を沢山持って帰ってくださいね。
寒さが厳しいかもしれません、暖かくしてお出かけください。
〇えびす講・夜神楽〇
11月18日(土)19時30分頃~
場所:中央通り歩行者天国
※19時に中央通りが歩行者天国になってから、トラックステージ準備が始まります。
準備ができ次第神楽開始となりますので、開始時間は多少遅れるかもしれません。
恵比寿舞終了後は、大蛇への転換のお時間を10分~15分頂きます。
昨年のえびす講夜神楽から、山王神楽団「恵比寿」
まだ続きまして~
本地地区3社合同衣装納め奉納。
今年も本地の3神楽団が、切磋琢磨&力を合わせて開催されます。
ここ最近、定期公演や特別講演と重なっておりましたが、今年は張り切って進行させて頂きま~す
〇本地地区3社合同衣装納め奉納〇
11月23日(祝)16時30分開場 17時30分開演
本地小学校体育館
17:30 神降し 本地中組神楽団
18:00 日本武尊 山王子ども神楽クラブ
(挨拶など)
19:10 滝夜叉姫 山王神楽団
20:00 山姥 上本地神楽団
20:50 紅葉狩 本地中組神楽団
21:40 景品付き餅まき
※バザーもあります。
※時間は多少前後に擦れることもあります。
詳細・チラシなど(北広島町観光協会HP)
http://www.kitahiro.jp/fes/3576/
まだまだ続きまして~
只今、着々と準備が進んでおります高猿神楽団創立20周年記念公演。
20歳を迎えた喜びと、気持ち新たな門出を、ぜひ一緒にお祝いしてください
ご来場、心よりお待ちしております。
<m(__)m>
〇高猿神楽団創立20周年記念公演〇
12月3日(日) 9時30分開場 10時開演
安芸高田市民文化センター クリスタルアージョ2階大ホール
~プログラム~
10時より 開会式
神迎え 高猿神楽ジュニア
塵倫 高猿神楽団
滝夜叉姫 吉田神楽団
(休憩)
紅葉狩り 八千代神楽団
伊服岐山 東山神楽団
悪狐伝 高猿神楽団
閉会式
入場無料(当日は御花を受け付けいたします)
☆ビデオ、ムービーの撮影、カメラのフラッシュは使用禁止です。
☆会場内での飲食はできませんのでロビーをご利用ください。。
☆当日は一部招待席を設けておりますのでご協力ください。
苅屋形神楽団の皆さんをお迎えしました。
ガッツリ呑まれちゃって言葉も出ない、凄い塵輪でした。。。
しかも。
開演前、舞台裏での準備中、滅多にない野生動物系のハプニングがあったんです
全部まとめて、改めてご紹介しますね~。
昨夜の舞台から。苅屋形神楽団「塵輪」。
今夜は、12月にかけてのいくつかのご案内です
まず水曜日の定期公演12月までの予定です。
11月15日 大森神楽団 「土蜘蛛」「戻り橋」
22日 龍南神楽団 「塵倫」「八岐大蛇」
29日 茂田神楽団 「戻り橋」「滝夜叉姫」
12月6日 亀山神楽団 「滝夜叉姫」「八岐大蛇」
13日 あさひが丘神楽団 「八幡」「土蜘蛛」
20日 琴庄神楽団 「戻り橋」「土蜘蛛」
27日 山王神楽団 「日本武尊※変更後」「八岐大蛇」
広島県民文化センター (082)245-2311
18時開場 19時開演
続きまして~
広島に冬の到来を告げる、えびす講(胡子大祭)・夜神楽です。
今年のえびす講は、18日(土)~20日(月)だそうですが、夜神楽は初日の18日(土)の開催です。
今年も恵比寿舞と八岐大蛇の2演目を予定しております。
今年も山王神楽団の皆さんが、体から湯気をあげながら舞われますよ。
熱演に、福を沢山持って帰ってくださいね。
寒さが厳しいかもしれません、暖かくしてお出かけください。
〇えびす講・夜神楽〇
11月18日(土)19時30分頃~
場所:中央通り歩行者天国
※19時に中央通りが歩行者天国になってから、トラックステージ準備が始まります。
準備ができ次第神楽開始となりますので、開始時間は多少遅れるかもしれません。
恵比寿舞終了後は、大蛇への転換のお時間を10分~15分頂きます。
昨年のえびす講夜神楽から、山王神楽団「恵比寿」
まだ続きまして~
本地地区3社合同衣装納め奉納。
今年も本地の3神楽団が、切磋琢磨&力を合わせて開催されます。
ここ最近、定期公演や特別講演と重なっておりましたが、今年は張り切って進行させて頂きま~す
〇本地地区3社合同衣装納め奉納〇
11月23日(祝)16時30分開場 17時30分開演
本地小学校体育館
17:30 神降し 本地中組神楽団
18:00 日本武尊 山王子ども神楽クラブ
(挨拶など)
19:10 滝夜叉姫 山王神楽団
20:00 山姥 上本地神楽団
20:50 紅葉狩 本地中組神楽団
21:40 景品付き餅まき
※バザーもあります。
※時間は多少前後に擦れることもあります。
詳細・チラシなど(北広島町観光協会HP)
http://www.kitahiro.jp/fes/3576/
まだまだ続きまして~
只今、着々と準備が進んでおります高猿神楽団創立20周年記念公演。
20歳を迎えた喜びと、気持ち新たな門出を、ぜひ一緒にお祝いしてください
ご来場、心よりお待ちしております。
<m(__)m>
〇高猿神楽団創立20周年記念公演〇
12月3日(日) 9時30分開場 10時開演
安芸高田市民文化センター クリスタルアージョ2階大ホール
~プログラム~
10時より 開会式
神迎え 高猿神楽ジュニア
塵倫 高猿神楽団
滝夜叉姫 吉田神楽団
(休憩)
紅葉狩り 八千代神楽団
伊服岐山 東山神楽団
悪狐伝 高猿神楽団
閉会式
入場無料(当日は御花を受け付けいたします)
☆ビデオ、ムービーの撮影、カメラのフラッシュは使用禁止です。
☆会場内での飲食はできませんのでロビーをご利用ください。。
☆当日は一部招待席を設けておりますのでご協力ください。
2017,11,09 Thu 21:37
しっとりした雨ですね
また寒くなるかな。
さて、今日11月8日は「イイ歯」の日ですよ。
私、昔から歯だけは丈夫なんですよね~
歯が痛いという経験は生まれてから一度もありません。
ところで、私の周りには虫歯が出来ても「歯医者さんが怖くて行かない」という方が少なくありません。
特に男性に多いです。
行かないほうが怖くないですか?不思議です。
歯は自然治癒しませんから、速やかに行くべしっ
※稀に歯磨きで完治する初期の虫歯もあるようです。あくまで稀にね。
昨日ジョウビタキさんを広島城で初確認。興奮してブーレブレ。
広島神楽定期公演
旭神楽団の皆さん、続きます。
幕間の登場は、砂田寿紀団長でした。
旭神楽団のご紹介と共に、地域のスポットとして、広島北ホテルや千代田温泉のご紹介がありました。
神楽を見に行くだけでなく、プラスアルファのご紹介は、ファンの皆さんも具体的なお出かけのイメージをしやすいな、と勉強させて頂きました。
さて、各奉納も終わり、ようやく今年のゴールが見えてきた旭の皆さん。
今年は、戻り橋の初演を迎え活気がありました。
しかし、何と言っても!皆で元気に何事もなくつとめて来られたことに、一番の安堵を覚えられるようです。
又、落ち着いて1年を振り返るこの頃、家族の皆さんの普段からの協力が改めて思い起こされ、感謝の気持ちが湧いてくるとお話されました。
又、14名を指導される子供神楽の充実についても触れられ。
砂田さんは、子供たちが可愛くて仕方のない様子で。
舞台上でしか見えないもの、学べないものを念頭に全員が舞台に出られる工夫を語られました。
そうなるとやっぱり、手打鉦がズラズラ並ぶようです
『自分より大きな6年生もいます!』地域の宝を神楽団が預かる子供神楽、心も体も、どんどん追い越していって欲しいですね。
茨木童子・化身、この姿が旭の戻り橋の顔になりそうですね。
~第二幕 戻り橋~
今年初演を迎えた新作となります。
前 靖治さん(「神々の神話」研究家)さんの台本をお手本として。
様々な取材と独自の発想を合わせ“旭の戻り橋”を創作されました。
台本は菅田淳さんが手がけられています。
いちから創作するのは初めてだったそうですが。
ひとつの作品を生み出す辛苦と喜び、それぞれの役を各団員さんへ託す、祈るような思いを経験させてもらえて幸せだ、と語られます。
まだ始まったばかりの戻り橋、舞う度に感じる手応えを噛み締めつつ。
大江山と並んで十八番演目となるよう、これから時間をかけて育てていかれます。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:古川 真さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
渡辺綱:菅田 淳さん、坂田金時:石原大志さん、
茨木童子化身:箕田和樹さん、茨木童子:法地裕樹さん、
酒呑童子:橋本和樹さん、官女:小林大地さん。
お顔が写っていませんが、菅田淳さんと
戻り橋を創作するにあたり、面にも強い拘りがありました。
同級生・前河伸弥面師と熱い協議を繰り返して誕生した、自慢の面です。
化身(左)の面は、左右非対称。実際に舞の中でどんな表情を見せるのか、面にも注目してもらいたいとおっしゃいます。
また寒くなるかな。
さて、今日11月8日は「イイ歯」の日ですよ。
私、昔から歯だけは丈夫なんですよね~
歯が痛いという経験は生まれてから一度もありません。
ところで、私の周りには虫歯が出来ても「歯医者さんが怖くて行かない」という方が少なくありません。
特に男性に多いです。
行かないほうが怖くないですか?不思議です。
歯は自然治癒しませんから、速やかに行くべしっ
※稀に歯磨きで完治する初期の虫歯もあるようです。あくまで稀にね。
昨日ジョウビタキさんを広島城で初確認。興奮してブーレブレ。
広島神楽定期公演
旭神楽団の皆さん、続きます。
幕間の登場は、砂田寿紀団長でした。
旭神楽団のご紹介と共に、地域のスポットとして、広島北ホテルや千代田温泉のご紹介がありました。
神楽を見に行くだけでなく、プラスアルファのご紹介は、ファンの皆さんも具体的なお出かけのイメージをしやすいな、と勉強させて頂きました。
さて、各奉納も終わり、ようやく今年のゴールが見えてきた旭の皆さん。
今年は、戻り橋の初演を迎え活気がありました。
しかし、何と言っても!皆で元気に何事もなくつとめて来られたことに、一番の安堵を覚えられるようです。
又、落ち着いて1年を振り返るこの頃、家族の皆さんの普段からの協力が改めて思い起こされ、感謝の気持ちが湧いてくるとお話されました。
又、14名を指導される子供神楽の充実についても触れられ。
砂田さんは、子供たちが可愛くて仕方のない様子で。
舞台上でしか見えないもの、学べないものを念頭に全員が舞台に出られる工夫を語られました。
そうなるとやっぱり、手打鉦がズラズラ並ぶようです
『自分より大きな6年生もいます!』地域の宝を神楽団が預かる子供神楽、心も体も、どんどん追い越していって欲しいですね。
茨木童子・化身、この姿が旭の戻り橋の顔になりそうですね。
~第二幕 戻り橋~
今年初演を迎えた新作となります。
前 靖治さん(「神々の神話」研究家)さんの台本をお手本として。
様々な取材と独自の発想を合わせ“旭の戻り橋”を創作されました。
台本は菅田淳さんが手がけられています。
いちから創作するのは初めてだったそうですが。
ひとつの作品を生み出す辛苦と喜び、それぞれの役を各団員さんへ託す、祈るような思いを経験させてもらえて幸せだ、と語られます。
まだ始まったばかりの戻り橋、舞う度に感じる手応えを噛み締めつつ。
大江山と並んで十八番演目となるよう、これから時間をかけて育てていかれます。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:古川 真さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
渡辺綱:菅田 淳さん、坂田金時:石原大志さん、
茨木童子化身:箕田和樹さん、茨木童子:法地裕樹さん、
酒呑童子:橋本和樹さん、官女:小林大地さん。
お顔が写っていませんが、菅田淳さんと
戻り橋を創作するにあたり、面にも強い拘りがありました。
同級生・前河伸弥面師と熱い協議を繰り返して誕生した、自慢の面です。
化身(左)の面は、左右非対称。実際に舞の中でどんな表情を見せるのか、面にも注目してもらいたいとおっしゃいます。
2017,11,08 Wed 14:37
3連休明けの月曜日
今週は長く感じられるかもね
前回の広島神楽定期公演をご紹介します
今回は、今年度の開催の丁度30回目となりました。
今年もあと8回ですが・・・間違いなく“濃い”です。。。
日が早く落ちて家路を急ぎたくなる頃、神楽でホッカホカになって帰ってください
さて、この度の出演は旭神楽団の皆さんでした。
この日は、10月の広島―シンガポール線就航に伴い、マレーシアやインドネシア等、複数の海外の新聞社が取材に入られていました。
広島の取材をする中、この定期公演にもスポットを当ててくださったようです。
砂田寿紀団長も、世界を相手にインタビューを受けられていました
(記事、見られるのかな?)
これが入り口になる出会いも、きっとありますね。
ひと公演ずつ「Welcome!」で、気持ち良くお迎えしていきたいと思います。
舞子さんひとりひとりの化粧に気を配る菅田淳さん。手直しをしたり、アドバイスをしたり。。。
いい景色だな~と胸が熱くなります。
菅田さんは、もともとメイクに興味があり、その効果についても楽しく語られます。神楽団にこういう方がいらっしゃると本当に助かるでしょうね。
広島神楽は化粧も特徴のひとつなので、各神楽団のお化粧は、ファンの中でも注目され、話題になることが多いです。
~第一幕 滝夜叉姫~
五月姫である姿の、悠然とした舞から。
鬼となり、劇的に猛々しさを増す滝夜叉姫。
上演後に法地裕樹さんにお話を伺うと『鬼は元気でないと!見ている人が楽しくないと思うので。』
あ、なるほど!と、今頃思った。。。
五月姫を舞い10年は経つかな、という法地さんですが。
まだまだ紆余曲折の中にあるとおっしゃいます。
同じ演目を、いつも瑞々しい気持ちで拝見できるのは。
舞子さんの、その都度の集大成を見せてもらっているからなのかもしれませんね。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:古川 真さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
大宅中将光圀:菅田 淳さん、山城光成:石原大志さん、
五月姫:法地裕樹さん、夜叉丸:箕田和樹さん、
蜘蛛丸:橋本一也さん。
~明後日・11月8日(水)の広島神楽定期公演は~
苅屋形神楽団の皆さんをお迎えします。
「塵輪」「八岐大蛇」です。
もう、格好良いに決まっています
会場18時 開演19時
広島県民文化センター(082)245-2311
今週は長く感じられるかもね
前回の広島神楽定期公演をご紹介します
今回は、今年度の開催の丁度30回目となりました。
今年もあと8回ですが・・・間違いなく“濃い”です。。。
日が早く落ちて家路を急ぎたくなる頃、神楽でホッカホカになって帰ってください
さて、この度の出演は旭神楽団の皆さんでした。
この日は、10月の広島―シンガポール線就航に伴い、マレーシアやインドネシア等、複数の海外の新聞社が取材に入られていました。
広島の取材をする中、この定期公演にもスポットを当ててくださったようです。
砂田寿紀団長も、世界を相手にインタビューを受けられていました
(記事、見られるのかな?)
これが入り口になる出会いも、きっとありますね。
ひと公演ずつ「Welcome!」で、気持ち良くお迎えしていきたいと思います。
舞子さんひとりひとりの化粧に気を配る菅田淳さん。手直しをしたり、アドバイスをしたり。。。
いい景色だな~と胸が熱くなります。
菅田さんは、もともとメイクに興味があり、その効果についても楽しく語られます。神楽団にこういう方がいらっしゃると本当に助かるでしょうね。
広島神楽は化粧も特徴のひとつなので、各神楽団のお化粧は、ファンの中でも注目され、話題になることが多いです。
~第一幕 滝夜叉姫~
五月姫である姿の、悠然とした舞から。
鬼となり、劇的に猛々しさを増す滝夜叉姫。
上演後に法地裕樹さんにお話を伺うと『鬼は元気でないと!見ている人が楽しくないと思うので。』
あ、なるほど!と、今頃思った。。。
五月姫を舞い10年は経つかな、という法地さんですが。
まだまだ紆余曲折の中にあるとおっしゃいます。
同じ演目を、いつも瑞々しい気持ちで拝見できるのは。
舞子さんの、その都度の集大成を見せてもらっているからなのかもしれませんね。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:古川 真さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
大宅中将光圀:菅田 淳さん、山城光成:石原大志さん、
五月姫:法地裕樹さん、夜叉丸:箕田和樹さん、
蜘蛛丸:橋本一也さん。
~明後日・11月8日(水)の広島神楽定期公演は~
苅屋形神楽団の皆さんをお迎えします。
「塵輪」「八岐大蛇」です。
もう、格好良いに決まっています
会場18時 開演19時
広島県民文化センター(082)245-2311
2017,11,06 Mon 22:23