リンク

楽しかりけり。
ダイヤお出掛け前に、先週のひろしま神楽定期公演ダイヤ

下五原神楽団の皆様の「紅葉狩」をご紹介します。

紅葉狩りは、40年以上も前から舞われている演目ですが。

一時期、人員不足で舞われない時があったそうです。

現在、団員さんが増え、近年力を注がれています。


又この日は、新しい鬼着のお披露目となりました。

新しい鬼の衣装は、もう何年振りか分からない!と喜ばれます四葉

新しい衣装の特徴である、新品の輝きと固さが誇らしい。

これから何十年と!世代交代をしながら、下五原のシンボルとなっていくのでしょう。




上絢爛豪華。これを着て舞うなんて凄い。。。


さて、下五原神楽団の紅葉狩の特徴は。

物語はじまりの、鬼の正体そのままの“鬼ミーティング”。

本当に悪そうで、これからドラマが幕を開けますよっ!とワクワクします。

そして、神剣を授けるのは神の使いのキツネさんです。

神の使いであるため、厳かな雰囲気で舞われます。


話、変わって。

上演中、小太鼓の上田一則団長と、手打鉦の前川幸夫さんが、舞を見ながら笑顔で顔を見合わせておられる姿が何度かありました。



上少年のような表情で。思わず撮らせて頂きました。


神楽団の移り変わりを知るお二人だからこそ、団員さんの舞ぶりを見て思わず笑顔になる場面があるのでしょうね。

そして、その舞を鼓舞するべく更に自分たちも力強く奏でておられました。

やっぱり神楽は人なんよねにこっ


紅葉狩 下五原神楽団

《下五原神楽団では40年以上も前からこの紅葉狩を舞っていますが、舞台の表も裏方も大人数が必要なこの舞は、いつでも舞えるわけではありません。
一時期、団員が少なく舞えない時もありましたが、近年団員が増え、再び舞えるようになり、今一番力を注いでいる演目です。

見所は、姫が鬼の正体を現す場面で、この場面は瞬きしないようご覧ください。
又、神と鬼の手下4人が舞うシーンは皆様の拍手やご声援で一層力強く舞いますので、一緒に楽しんで頂きたいと思います。

そして、いよいよ最後に登場する鬼の大王の貫禄や凄みを味わってください。》

大太鼓:伊藤真平さん、小太鼓:上田一則さん、
手打鉦:前川幸夫さん、笛:今井百花さん。

平維茂:木元一彦さん、随身:谷本裕二さん、
神の使い狐:山本幸司さん、鬼女大王:升本 隆さん、
赤蜘蛛:上田康輔さん、白蜘蛛:下川大輝さん、
鬼女大王(鬼):前川拓巳さん。


























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2025年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.264936秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6830920
230
2527