開演時のご挨拶は、副団長の園田哲也さん
日頃からのお礼の言葉と共に。
三谷神楽団の“3つの柱”についてお話されました。
ひとつは「地元神社での秋祭り奉納」
ふたつめは「各地で開かれるイベントや祭り。筒賀を代表して、他地域との交流と、繋がりを務めること」
みっつめは「競演大会などで芸を磨き、高めること」
これらを一年一年積み重ねて、次世代へバトンタッチしていくんですね。。。
第5幕 鍾馗
鍾馗は、他の演目とは、舞も楽も、違うと伺いました。
神楽人に、鍾馗についてお話してもらうと、熱いですね。
その思い入れの深さ、憧れ、壮大なロマンなんだと思います。
昔も今も、人々の願いは変わらないことを伝える神楽。
小さい頃は、退屈だったんですけどね・・・
さて、三谷神楽団は四方祓を基本としていますが
鍾馗は四方祓の進化系として、大蛇のスサと同様「えの手」と呼ばれるそうです。
「えの手」と呼ばれる由来は定かではありませんが。
“幣のへえという発音から”という説と“神楽歌の出だしに『え~~』とうたわれるからではないか”という説があります。
ちなみに、八幡、矢旗は、塵倫系なんだって。。。。
こういったお話を、会場の皆さんにもお伝えしましたが。
「これ以上は、中川康弘さんに聞いてください!」といって括りました
でも、色々教えて頂いてから拝見すると。
その演目の面白さは何倍にもなりますねっ。
中川さんの『え~~~』という、うたい出し!確かに聞きました。
続くよっ
日頃からのお礼の言葉と共に。
三谷神楽団の“3つの柱”についてお話されました。
ひとつは「地元神社での秋祭り奉納」
ふたつめは「各地で開かれるイベントや祭り。筒賀を代表して、他地域との交流と、繋がりを務めること」
みっつめは「競演大会などで芸を磨き、高めること」
これらを一年一年積み重ねて、次世代へバトンタッチしていくんですね。。。
第5幕 鍾馗
鍾馗は、他の演目とは、舞も楽も、違うと伺いました。
神楽人に、鍾馗についてお話してもらうと、熱いですね。
その思い入れの深さ、憧れ、壮大なロマンなんだと思います。
昔も今も、人々の願いは変わらないことを伝える神楽。
小さい頃は、退屈だったんですけどね・・・
さて、三谷神楽団は四方祓を基本としていますが
鍾馗は四方祓の進化系として、大蛇のスサと同様「えの手」と呼ばれるそうです。
「えの手」と呼ばれる由来は定かではありませんが。
“幣のへえという発音から”という説と“神楽歌の出だしに『え~~』とうたわれるからではないか”という説があります。
ちなみに、八幡、矢旗は、塵倫系なんだって。。。。
こういったお話を、会場の皆さんにもお伝えしましたが。
「これ以上は、中川康弘さんに聞いてください!」といって括りました
でも、色々教えて頂いてから拝見すると。
その演目の面白さは何倍にもなりますねっ。
中川さんの『え~~~』という、うたい出し!確かに聞きました。
続くよっ
2013,03,19 Tue 23:58