

足までフワフワの白い羽毛に覆われています。
『空飛ぶペンギン』というニックネームを持っています。


早くも、秋の神楽全開という感じですね。
私は出雲佐田町で、琴庄神楽団の皆さんとご一緒させて頂きました。
『琴庄神楽団奮闘公演』という公演名を超えて『琴庄神楽団大奮闘公演』でした。
改めてご紹介いたしますね





この夏初めて出会った「ホシゴイ(星五位)」です。


夕方の太田川沿いを、別のお目当ての鳥を探している時に、ばったり出会ったホシゴイさん。
実はホシゴイというのは本名ではない・・・と言ったら良いのか・・・?
ゴイサギ(五位鷺)の幼鳥を、ホシゴイと呼びます。
羽の白斑紋が星のようで「ホシゴイ」と呼ばれているようです。
成長の姿に変化するまで、足かけ3年。
成鳥となり「ゴイサギ」の姿になるとこんな感じです。


本当に親子っ?ってくらい全然違いますね。
目の色まで違う。
しかもこの写真では見えにくいのですが、「ゴイサギ」になると頭にぴょ~んと白い冠羽まで生えてくるらしい。(個体によってはないらしい)
王朝貴族のような美しく優雅な感じ。
と思ったら、このゴイサギさんの名は、醍醐天皇に由来があるらしいのです。
【醍醐天皇が池にいるゴイサギを捕まえるよう家来に申しつけたところ、逃げる様子なく捕まえさせたことから、ご褒美に五位の位を授かりました】
・・・なんだそりゃ。
面白いな、ゴイサギ



さて、見た目はごついホシゴイさんは、木の根につまづいてコケたり。
カメラを向けている私に気がついて、そ~っと隠れたつもりが丸見えだったり、やっぱり幼鳥なのでした

私はまだゴイサギを見たことがありませんが。
この子が成鳥になった姿が見られたら良いなと思っています



ユニークで見ていて飽きません。
2017,09,10 Sun 22:54
