リンク

“へぇ”の喜び。


上宮乃木神楽団・神降し。今年の舞台を整えていただきました。

四葉神楽鑑賞は多様化している四葉

と感じた、この度の月一の舞でした。

鑑賞の中に「知る」を探すのは楽しいですね。

7年目の幕開けは、神の威徳の鬼退治、手もの・採もの特集。

神楽団や社中の皆さんの、その演目への解釈や気持ちが形になった手もの、採もの。

私は『へぇボタン』(古いっぽっ)をいっぱい押しました。

打ち合わせで、宮乃木神楽団の菅沢良典さんに『“さかき”って漢字で書いてみんさいにかっ』と急に聞かれてあたふた汗

』。なんかもうっ、完結って気がします~。


初心者そこで今度は、植物的に調べてみた初心者

現在は、榊というと一般にツバキ科の榊を差しますが、

昔むかしは、常緑樹全般を“さかき”と称して神事に用いていたそうです。

古事記で、うずめちゃんが岩戸の前で手に舞い踊るのは、モクレン科の「オガタマノキ」と言われていて。

「おがみたまう木」⇒「オガタマノキ」になったとか・・・

「招霊(おきたま)」⇒「オガタマノキ」になったとか。

この樹木には赤い実がたわわに実り、振ると鈴のような音がすることから、神楽鈴の起源になったとも。



上オガタマノキの実。

うずめちゃんは確かに鈴を持って舞ってるな~。

古も今も願いは同じですね。

「天の香具山の五百枝眞榊」に想いを馳せてみるにこっ

○三谷神楽団・塵倫

~天の鹿兒弓~

数万の軍勢の中から総大将・塵倫を的確に狙って撃ち落とす威力。



上高天原で、儀式に供える鹿狩りに使われていたという説があります。



上(全てとは言いきれませんが)新舞の弓は弦がなく、旧舞の弓には弦が張ってあるそうです。へぇぎょ

○津浪神楽団・鐘馗

~茅の輪~

神楽の物語では、病原菌を発見する顕微鏡に例えられることが多い。
魔の結界を破る力を持つ、ということでしょうか。



上鐘馗大明神。偉大な神はあらゆる顔を併せ持っているようで。



上病。生き物にとって一番厄介な鬼かもしれません。
 決して成敗しきれない鬼。


今夜はここまで~。続くっ音符
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.234545秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6369987