西側の部屋から、おむすびのようなかわいい形をした『竹の山』が近くに見えます(数えきれないカラスの寝床でもある)。
その大勢の竹の家族が、優しい風にゆら~りゆら~り、大風にはサーサーとダイナミックなウェーブを描いてくれるので、眺めていて飽きません
ところが最近、その竹林が一斉に黄色く染まって、枯れてしまったのか
と残念に思っていたところ。。。なんと
竹って春に紅葉するんですね
!!
なので、この時期を『竹の秋』と昔から言うそうです。
(みんな知ってたらごめんっ
)
竹林に踏み入ると、黄色いふかふかの絨毯。。空からは細い葉がくるくる旋回しながら雨と一緒に落ちてきて、とても幻想的でした。
確かにー!黄色い葉の間から、色鮮やかな赤ちゃん葉が顔を出している。。
子供(筍)を生んだ後、安心して、次の世代に交代するのかな?
竹をちゃんと見たことがなかったんだ。。
30年くらい前、実家の裏庭で、竹の花(でももしかして笹だったかも)が咲いているのを見たことがあります。
花っていうか、とんがった細長いものがプラ~ンとしていたような記憶
それよりも『
竹の花が咲くと、良くないことが起きる~
』
と言ったおばあちゃんの顔の方が怖くて、インパクト大。
竹については、まだ分らないことが多くて
開花周期も、孟宗竹で67年、
真竹で120年というデータが数例あるのみ、だそう。
でもさ!滅多に咲かないんだからさ!『竹の花が咲くと、すごく良いことが起こる前兆なんだ』ってことにすれば、もっとよく知られていたかもしれないのになーって、思いませんか

『古い葉に守られるような若葉』

『私ひとり。鳥の声だけ。。ん?濡れた竹に相合傘を発見。わおー
ひとりで来たのか、それともふたりで。。
しかし、足場が悪くて超ハードな場所ですが
』
その大勢の竹の家族が、優しい風にゆら~りゆら~り、大風にはサーサーとダイナミックなウェーブを描いてくれるので、眺めていて飽きません

ところが最近、その竹林が一斉に黄色く染まって、枯れてしまったのか

と残念に思っていたところ。。。なんと
竹って春に紅葉するんですね

なので、この時期を『竹の秋』と昔から言うそうです。
(みんな知ってたらごめんっ

竹林に踏み入ると、黄色いふかふかの絨毯。。空からは細い葉がくるくる旋回しながら雨と一緒に落ちてきて、とても幻想的でした。
確かにー!黄色い葉の間から、色鮮やかな赤ちゃん葉が顔を出している。。
子供(筍)を生んだ後、安心して、次の世代に交代するのかな?
竹をちゃんと見たことがなかったんだ。。
30年くらい前、実家の裏庭で、竹の花(でももしかして笹だったかも)が咲いているのを見たことがあります。
花っていうか、とんがった細長いものがプラ~ンとしていたような記憶

それよりも『


と言ったおばあちゃんの顔の方が怖くて、インパクト大。
竹については、まだ分らないことが多くて

真竹で120年というデータが数例あるのみ、だそう。
でもさ!滅多に咲かないんだからさ!『竹の花が咲くと、すごく良いことが起こる前兆なんだ』ってことにすれば、もっとよく知られていたかもしれないのになーって、思いませんか


『古い葉に守られるような若葉』

『私ひとり。鳥の声だけ。。ん?濡れた竹に相合傘を発見。わおー

しかし、足場が悪くて超ハードな場所ですが

2010,05,19 Wed 23:32
