リンク

蘇る。


上まずは、石央ホールの裏にある「にしきそば」でお腹を満たしてから。同級生の実家でもありますにこっ


ダイヤ2月25日(日)に開かれる第30回日本石見神楽大会ダイヤ

昨夜は、浜田の石央ホールで打ち合わせでした。

丁度、浜田石見神楽社中連絡協議会の合同大江山の練習日でもありました。



上実際のステージを使っての練習です。
ミーティングからもうっ!興奮してしまいました~
にひひ


30回の開催を記念して30の鬼が登場する大江山は。。。

圧が凄いっ(꒪⌑꒪.)‎!!! 

そして萌える~love

30の鬼は想像以上です。

昨夜は皆さん私服でしたが、面と衣装で揃われると、更にスッゴイことになりそうだわ。

きっと血が湧き立つような興奮ですよ。

生の舞台を体感して頂きたいです。

鬼ばかりでなく、神も奏楽もそれぞれこの日独自のものですから、貴重ないちにちを一緒に過ごしましょうグー



打ち合わせもスムーズに終わり、浜田道をふいに大朝でおりて。

千代田のみちずれを過ぎたあたりを、のんびり走っていると。

私の前を、娘の車が走っておりましたぎょ

仕事で遅くなっていたようですが、こんな偶然あるんだ。。。

そのまま安佐南区の自宅まで、連なって帰ってきました車



ダイヤそんなこんなで今日からダイヤ

昨年3月に開催されました「復活記念 石見神楽を創り出したまち浜田 日本石見神楽大会」をご紹介していきます。

当日は張り切ってカメラを持ち込んだものの、慌ただしくて全没でしたダッシュ

KAOさんに写真提供して頂くことができたので、当日の紹介文と共に掲載致します。

KAOさん、有難うございます星

KAOさんのインスタ「kaguragoyomi」もぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/kaguragoyomi/


では、呼び太鼓、発声に続いて幕開けを盛大につとめられた、石見神代神楽 上府社中の皆様から始まりです。


~プログラム1 石見神代神楽 上府社中 鹿島~

この鹿島は、上府社中の得意演目として受け継がれてきました。

昨年(2022)の秋、北広島町で行われた、芸石神楽競演大会で準優勝を頂いた演目でもあり、社中の中で今一番旬で勢いのある演目です。

特にオリジナル要素などは取り入れず台本通りにシンプルに舞っていますが、上府ならではのノリのいい、足の出やすい囃子が自然に舞子の体を動かし上府の舞を作ってくれます。


鹿島の見所は、何といっても“武勇の神”建御名方(たけみなかた)の力強さ、そして相撲の起源と伝わる力比べの表現です。

皆さまこれからも!浜田の石見神楽の応援をよろしくお願いします。


經津主命(ふつぬしのみこと):山村雅則さん、
武甕槌命(たけみかづちのみこと):小林永幸さん、
大国主命:河野暢之さん、建御名方の神:佐々浦滝昇さん。

大太鼓:佐々木 誠さん、小太鼓:田村誓椰さん、
手拍子:木戸智子さん、佐々木美月さん、椋木静江さん、
笛:沖田舞奈さん。





第30回大会の、石見神代神楽 上府社中の皆さんの演目は「神祇太鼓」です。


続いていきマウスねずみ


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
触りすぎ注意。
ダイヤ千代田のガストでダイヤ

ネコ配膳ロボットの「ちよまる」がケーキを運んで来てくれました。

お客さんが2組しかいない時間だったので。

ありがとねー、よしよしと頭を撫でてみると。

『気持ちいいニャン』『フフフ♪』等と言いながら笑ったので。

続けて頭をナデナデしたら。

『触りすぎニャ怒』と怒られた。

ごめん。



上にっこりからむっつりに。
お客さんが多い忙しい時間帯には、そっとしておきましょうねにこっ



ダイヤ今夜もご案内をひとつダイヤ

3月の大定番「あさきた神楽発表会」が開催されます。

コロナを経て、あさきた神楽発表会は形が変わりました。

十二神祇神楽の皆様は「第17回大会」として、一昨年の秋に、超!地元の高陽地区で盛大に開催。

そしてこの度は、第18回の発表会です。

安佐北区民文化センターでの開催は4年ぶり。

安佐北区の皆様のご声援が頼もしい発表会ですが。

ぜひ多方面からお越し頂き、新芽香るまだ浅い春を寿ぐ神楽な一日を過ごしましょう。

~第18回 あさきた神楽発表会~

3月10日(日)9時開場、9時30分開演
安佐北区民文化センター

〇プログラム
神降し  鈴張神楽団
戻り橋 亀山子供神楽団
天岩戸 飯室神楽団
土蜘蛛 鈴張神楽団
大森彦七 綾西神楽団
牛御前 あさひが丘神楽団
紅葉狩 宮崎神楽団
大江山 亀山神楽団
寿永の乱 宮乃木神楽団

大人:1500円
小人(高校生以下)500円

※チケットは当日朝8時から会場で販売
安佐北区役所からの無料シャトルバスあり、始発は7時50分発

※ホール内での写真・ビデオ撮影は禁止(スマホ撮影も禁止)。


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
鮮やか。
ダイヤ今夜、久しぶりに家でゆっくりダイヤ

ウサギを吸っています。



上耳の後ろのフサフサのとこ、さいこー。love


ダイヤ今日は、広島県民文化の神楽ポスター展へ行ってきましたダイヤ

週末はかなり賑わったようですね。

今日の昼間も、数組いらっしゃいました。

県民の玄関の看板などを見て、フラリと立ち寄られる方もいらっしゃるようです。




上ひろしま神楽定期公演の、10年前の始まり当初のポスター。
あ~、これだった!!




上スーパー神楽中川戸・神々の詩、第4弾のポスター、何とも格好良いです。(展示室の照明とか全部入っちゃってますが汗


80点ものポスターは壮観です。

そして、来られている方はそれぞれ、ひとつひとつのポスターを眺める時間が長いです。

何を思いながら覧になっているのかな~??と興味を持ちつつ。。。にこっ

私も早春神楽の始まりの頃のポスターには、色んな思い入れがあってジーンと来るものがありました。

ポスターだけでしょ?と思われるかもしれませんが。

懐かしさや当時の情熱や、現代に近づくほどに変わる写真の技術とか。。。

変わらないもの、変わったものの発見も面白いです。

写真も撮れますので、“あの頃”“あの青春”をお持ち帰りください。


~ポスターでたどるひろしま神楽の歴史~

2月10日(土)まで 10時~18時(最終日は16時まで)
広島県民文化センター 地下1階 第2・3展示室

問:082-245-2311


ダイヤ続きまして~ダイヤ

先日、しまねふるさとフェアの際、思いがけないご縁を頂きましたので、ご紹介します。

比治山大学神楽部の皆様の「第5回定期公演」です。

比治山大学に神楽部あり!ですね。

得意演目の土蜘蛛、馴染み深い悪狐伝、新しい羅生門。。。

弾けるような気持ちで舞われる舞台を想像していますグー

~比治山大学神楽部 第5回定期公演~

2月11日(日)開場11時 開演12時
比治山大学10号館 5階多目的ホール
入場無料

特別出演
島根県立大学 石見神楽サークル演濱社中

プログラム
〇神迎  島根県立大学
〇羅生門 比治山大学
〇恵比須 島根県立大学
〇悪狐伝 比治山大学
〇塵輪  島根県立大学
〇土蜘蛛 比治山大学

詳細はフェイスブックでどうぞ下


https://www.facebook.com/photo?fbid=320084224349714&set=a.313389915019145

問:082-229-0122(チラシの番号ではなく、こちらへお願いします)
※写真撮影可、動画撮影不可




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
ひとそれぞれに。
能登半島地震から1か月が過ぎ。

僅かな復興への動きもありますが。

まだ被害状況の全てが把握できないもどかしさは苦しいですね。


これから街並みと暮らしは、少しずつ改善していくのでしょうが。

心に失ったもの、亡くなった方への想いをどう抱えながら生きていかれるのか。。。

時間は止まったままかもしれません。

改めて、この度の大地震で亡くなった方のご冥福と、被災地の方々へ心からお見舞いを申し上げます。




上日本海を眺める浜田のミサゴ。魚を狩ります。海の恩恵と、脅威を思います。


私の知る範囲でお話しをすれば。

阪神淡路大震災から、東北大震災、又、その後も立て続けに地震や身近に豪雨が続き。

災害が起こった時、何が出来るかその都度考えてきました。

今回の能登半島地震は寄付!現段階で自分にできるベストは寄付だと考えています。

又今後、能登半島地震へのチャリティなど開催され、進行などで必要であればお手伝いを致しますのでお声がけくださいね。

それにしても最近は、寄付の方法についても選択肢が大幅に増えました。

特にスマホですぐに実行できることは、素晴らしいです。



上冬鳥、ベニマシコ。今年は能登に早めの春が来てあたたかくなりますように。


2011年の東北大震災の際に、印象的だった出来事があります。

あの時は、寄付と同時に、とにかく「救援物資」の呼びかけが大きかったと記憶しています。

しかし、東北は遠く、送りたいものはあってもどう送ったらいいか分かりませんでした。

そんな中、広島市内の運送会社が大型トラックで新潟へ物資を運ぶという情報を得て。

友人と3名で、おむつと粉ミルク、おしりふきなどを段ボールに詰められるだけ詰めて荷造りしました。

しかし。

トラックの出発予定時刻まで、十分に余裕ある時間に持ち込んだものの。

運送会社に着くと、トラックが駐車場から出ていく瞬間でした。

物資を持ち込まれる方が予想以上に多く、荷台がいっぱいになったので予定より早く出発したと関係者の方がお話されました。

私はがっくりして、呆然とトラックを見送っていたのですが。

なんと。

暫くして、トラックが戻ってきて。

ドライバーの方が窓を開けて『何持ってきたん?』と声をかけられました。

おむつと粉ミルクです、とお答えすると。

『そりゃあ、積まんといけんじゃろ!』と言われ。

助手席の方も降りてきてトラックの荷台を開け、中の荷物をパズルみたいに整理し直して積んでくれました。

新潟への長旅の前に、たった一つの荷物のために時間を費やしてくださった気持ちが本当に有難かったです。

寄付はただのお金ではなく、物はただの物じゃなく。

被災地の方々が一日でも早く元気になれ!の気持ちの塊です。

救援物資を届けてくださる方もいらっしゃらないと届かない。。。

日本に暮らせば、地震は他人事ではないし。

これからも、豪雨の脅威は常に隣にあります。

私たちは災害を通して強くなり、学び続ける必要がありますね。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
神楽の末広がり。
ダイヤ1月居ぬるダイヤ

駿足の1月だった。。。

2月逃げる、3月去る。

2月、しっかり掴んで逃がさないようにしよっにこっ



上冬の裸木に、花が咲いているようなマヒワ。


ダイヤ明日から県民文化センターで開催されますダイヤ

「ポスターでたどるひろしま神楽の歴史」をご紹介します。

この度、展示されるのは、

〇芸石神楽競演大会1984年~2023年

〇スーパー神楽中川戸・神々の詩 1993年~2002年

〇RCC早春神楽共演大会ポスター1999年~2024年

〇ひろしま神楽定期公演ポスター 2014年~2023年


ポスターだけでもおよそ80枚の展示です。

印象に残っているポスターや、当時を思い出させてくれるポスターが待っているかもです四葉

ポスターとの会話を楽しんで頂きたいと思います。



衣装も面も、写真も絵画も、そして各分野とのコラボ、などなどなど!

神楽は舞台の上だけでなく、様々な角度に魅力を発揮します。

これからも多くの人が神楽に触れることで、可能性が広がり続けるのでしょうね。





花広島県民文化センターの上田館長からのメッセージです花

『ポスターはプログラムの全てを象徴する一枚です。
戦後まもなく開かれた芸石神楽競演大会をはじめ、それぞれの時代や地域社会の事情を背景に各大会は生まれました。
今や、ひろしま神楽は広島県内外・海外公演も重ねるようになり、地域を超え、時代を超えて日本人の伝統的精神文化を伝える民族芸能へと進化しています。

この機会にぜひお越しいただければ幸いです。』

私も見に行きます(*^_^*)

~ポスターでたどるひろしま神楽の歴史~

2月1日(木)~2月10日(土) 10時~18時(最終日は16時まで)
広島県民文化センター 地下1階 第2・3展示室

問:082-245-2311




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.24982秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6425728