2017,07,23 Sun 20:19
2017,06,17 Sat 23:48
また一週間、頑張りますか。。。
神楽な週末のためにっ
イエーイ (*´∇`)人(´∇`*) イエーイ
来週も充実の週末、皆さま何処へお出かけでしょうか?
今年は、地元7団体の競演に、2団体の特出。
演目も、神楽団の伝統や創造性豊かな並びになっていて濃い・・見応えがあります!
数年前に一度だけ拝見した、砂庭神楽団の神武天皇、見なくちゃ。
そして7年ぶりに拝見する、有田神楽団・有田中井手の戦い!ちゃんとあらすじを理解してからじっくり見ようと思っています。(表彰式前だがっ)
それから、商工会青年部の皆さんのバザー、今年は何だろう?
先週の花田植では、チヂミを一生懸命焼かれていましたよね・・・
神楽団の皆さんが運営される競演大会は、中も外も賑やかに開催されます
ぜひお運びください
第26回神楽の里千代田神楽競演大会
千代田開発センター
15時開場 ※15時半から開会式 16時開演
前売り1,200円/当日1,500円
砂庭神楽団 神降し
春木神楽団 滝夜叉姫
旭神楽団 戻り橋
砂庭神楽団 神武天皇
上川戸神楽団 岩戸(特出)
上本地神楽団 山姥
蔵迫神楽団 日本武尊
今田神楽団 葛城山
曙神楽団 紅葉狩
有田神楽団 有田中井出の戦い(特出)
問:北広島町観光協会 0826-72-6908
今年は「ひろしま神楽」一色。
上河内神楽団は「滝夜叉姫」「紅葉狩」。
琴庄神楽団は「悪狐伝」「土蜘蛛」です。
前も言いましたが、あるようでないような演目の並びです。
悪狐伝で、珍斉さん或いははっちゃんが、周東の舞台でどんな展開を魅せるのかも注目です。
しかし、残席は残りわずか!迷っている方は少しでもお早めにご手配ください。
今年も周東町でお逢いしましょう
周東パストラルホールひろしま神楽
6月18日(日) 13時30分開場 14時開演
周東パストラルホール(岩国市周東町用田137-8)
問:岩国市周東文化会館 0827-84-1400
(全指定席)一般前売:2500円 (当日券は500円増)
チケットの取扱は周東パストラルホール他、岩国の書店、ローソンチケット/Lコード:63063
地元あさひが丘のコープビルで、11時開場 12時開演です。
ゲストの鈴張神楽団の皆さんと共に、それぞれの神楽団がこの日に向かって仕上げた新演目の披露もあります。
これは・・・めちゃくちゃ賑わいそうですね
人生できっと忘れられない記念日になるでしょう。
準備が大変と思いますが、当日に一番元気を発揮して頂けるよう祈念いたします!
詳細は、あさひが丘神楽団HPにて
http://asakagu.com/
この度の当番は、川北神楽団の皆さんですが。
チケット、早くも完売致しました。
仕事の調整をしてから申し込もうと思っていた私の友人は、ショックでポカーンとしております。
こればかりは仕方ないね・・・と言うか、ごめんね
お好みの席は手配できましたか?
皆様それぞれ、お好きな席・角度をお持ちのようで・・・
少しでも早めにご手配くださいね。
神楽スペシャル~あなたが選んだ宝刀伝~
7月16日(日)12時開場 13時開演
上野学園ホール
プログラム
神迎え 宮乃木神楽団
○あなたが選んだ宝刀伝○
草薙の剣 上河内神楽団
八岐大蛇 宮乃木神楽団
戻り橋(前編) 原田神楽団
大江山 大塚神楽団
紅葉狩 中川戸神楽団
土蜘蛛 琴庄神楽団
問:082-222-0044 RCC文化センター
チラシはこちら
http://www.npo-kagura.jp/2017-pdfdata/2017-07-16-special.pdf
2017,06,11 Sun 21:28
先ほど、わくわく湧田裕樹くんから、結果のお知らせがありました。
旧舞の部 優勝 吉和神楽団 「塵倫」
新舞の部 優勝 宮崎神楽団 「滝夜叉姫」
おめでとうございます。
※わくちゃん、わざわざありがとうね。
娘の陸上の応援で、コカスタにいました。
「広島県高等学校総合体育大会」円盤投げでの出場。
残念ながら中国大会への進出はなりませんでしたが、一応入賞ってことで、次の大会へ闘志を燃やす結果となりました
3年生はこの夏で引退、受験を前に悔いなく!思いっきり弾けてもらいたいと思います

さて、五月晴れの眩しいトラック。
高校生たちの全力を見ていると暑さも吹き飛びます。
特に、3000m障害[男子]は目が離せませんでした。
陸上の中でもマイナーと言われますが、この競技をご存知でしょうか。
400mトラックを7周する間に、障害物を28回、水濠を7回、全部で35の障害を乗り越えなければならない過酷なレースです。
水濠に入れば足はびしょびしょで重いし、滑るし・・・
障害物は、平均台を横にしたようなもので、高さが91.4cmもあります!
長距離に加え、筋持久力と、障害物を乗り越えるリズム感が必要だそうです。
前半はまだ勢いがありますが、1週ごとに体力が落ちていき、選手たちの中には水濠に滑り落ちて全身ずぶ濡れになり。。。
そしてそこから、立ち上がって走り出すと言う。。。
選手の皆さんは、この競技をどういう気持ちで選択するのか分からないけど、とにかく心打たれる種目でした。
親ごさんたちは、涙されたことでしょう。
オリンピックや世界大会でも注目したい種目になりました。
世界レベルの選手になると、水濠も飛び越えて足を濡らさないそうです。
どんなバネなのか・・・
俄然、興味出てきた~っ

2017,05,27 Sat 22:10
2017,05,17 Wed 14:00
