約190本の河津桜、4000球の水仙、そして瀬戸内海の景色で知られる観光地です。
満開を過ぎて、瑞々しい若葉が彩を添えていました。
日毎に様子が変り、香りも変わっていくでしょう。
この辺りは、南北朝から戦国時代にかけて活躍した村上水軍縁が支配していた海域です。
この見晴らしの良い場所に、海関「上関城」を築いて。
瀬戸内海の西端の要衝であった上関海峡を通る船を見張って、税金を徴収していた歴史が残ります。
桜は終わっても、この眺めは素晴らしい。
お弁当を持って、程よいドライブには最高ですよ。
上関の道の駅もお弁と矢スイーツが充実していますから、ここで調達するのも、有りです
次は、初見だった阿坂神楽団の皆さんの八岐大蛇。
この定期公演で度々出会う、初見演目。ラッキーです
~阿坂神楽団 八岐大蛇~5月17日
須佐さんを舞う河野翔紀さんは、おじいちゃんの代から続く須佐さん一家。
小さい頃、祖父の舞う姿に憧れ、その情景は今もありありと心に焼き付けられているとおしゃいます。
そして、その頃の気持ちは変わらず、今、須佐之男命を舞わせてもらうことへの感謝と誇りをお話されます。
どんな役も大切ですが、神楽人には、特別な思い入れのある役というものがあるのではないでしょうか。。。
大太鼓:佐々木匡さん、小太鼓:佐々木正之さん、
手打鉦:小田 太さん、笛:栗末あいりさん。
大蛇:益井保信さん・沖田竜斗さん・河野遥人さん・
麦尾玲音さん、須佐之男命:河野翔紀さん、
足名椎;上野昭文さん、手名椎:平野正芳さん、
櫛稲田姫:藤田美幸さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、阿坂神楽団の皆様の出演は8月14(水)「殺生石」の予定です。
2024,03,01 Fri 22:57
大谷翔平選手の結婚発表。
うちの娘と、どこかでご縁が繋がらないかな、な~んて思っておりましたが。
叶わなかったな (*¯∇¯*)>アハハ
娘さんがいらっしゃる多くの方が、同じことを思われていたでしょう。
こうなったら、世界のヒーローの門出を心から祝福して。
更なる活躍をお祈りします。
次のホームラン待ってるよ~。
ひろしま神楽定期公演2023、5月を振り返ります。
十二神祇神楽、阿刀神楽団の皆さまからスタートでした。
~阿刀神楽団 ~5月10日
〇世鬼の舞
わざわい転じて福となると言われるように。
荒平は“悪行が多いほど、もたらされる福も大きい存在”を舞われるものだそうです。
壮大だけど、身近にも当てはまる訓えじゃ~ありますね。
大太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:池田顕豊さん
笛:若田佳子さん・小西茉麻さん。
荒平:瀬川雄一さん、太夫:浜広直樹さん。
〇天の岩戸開きの舞い
ふたつの鬼が素朴に、巧みに会場を湧かせます。
この面白みは昔から変わらず、又、未来永劫、人の心をあたためるものと感じます。
姫のお隣の婆さんは、姫さんのお付きの方です。
そして、世界に光を取り戻す斧子(おっこ)の舞。
全てが真新しい~
大太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:池田顕豊さん
笛:若田佳子さん・小西茉麻さん。
姫:浜広 航さん、婆:大坪裕昭さん、
鬼:栗栖隆史さん・今田 新(あらた)さん、
斧子(おっこ):浜広直樹さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、阿刀神楽団の皆様の出演は4月24(水)「八つ花の舞」「鬼退治の舞」の予定です。
2024,03,01 Fri 16:09
閏年以外は、いつがお誕生日になるのかなと思っていました。
お祝いはそれぞれのタイミングとして。
法律では、28日に年齢加算をされると決まっているそうです。
今年は、4年に一度の特別な誕生日。
盛大にお祝いできると良いですね。
ブログの更新も思うようにできず。
いつも見て頂いている方には、申し訳ないです。
m(__)m
先ずは、先週の日曜日「日本石見神楽大会」。
早朝から凍るような風の中を並んで頂きましたが、風邪などひいていらっしゃいませんか?
その分、11団体の舞は熱かったですね
そこまで舞うっ
「神楽=命」と感じる、石見の神楽人の魂のリレーでした。
日脚神代神楽社中に師事され、大疫神も師匠神楽団と同じく般若面を採用されています。
さて、第30回の記念として舞われた、合同大江山。
奏楽は大尾谷社中の皆様。
神の5人は、大江山を保持されている団から構成され。
そして、豪華絢爛な衣装をまとった30の鬼!
圧巻でございました~。
お客さんのざわめきも相当なものでした。。。そりゃそうなりますよね
複数の鬼が会場を広く歩き回り、ファンの皆さんと触れ合って(子供ちゃんは沢山泣いていましたが
客席は酒呑童子の酒宴の会場、お客さんも酒宴の客!本当にめでたい大江山でした。
そしてこの時、舞台を彩った衣装。。。なんと1億円越え。
衣装も和紙面も浜田発祥“石見神楽を創り出したまち浜田”の誇りと底力に魅せられました。
来年は31回大会ですが、どうなる??
活動開始から今年3年目を迎えられる、石央文化ホール女子神楽同好会「舞姫社中」。
単独公演が今年も開催されます。
昨年伺って、夢中で拝見しました。
こちらが舞い上がっちゃって、帰りにメンバーの方を見かけ、車の窓を開けて『素晴らしかったでーす!!』って大声で叫んでしまうほど
重たい衣装、大きな面、かなりの体力を要する奏楽。。。
女性には物理的に難しいって気持ちが、私の中で、なかなか拭えないでいましたが。
情熱や稽古を武器に、自分たちの石見神楽を舞われていました。
本当に素敵でした。
又、神楽を舞ってみたい、奏でてみたいという女性がこんなに沢山いらっしゃることにも驚きました。
そして、神楽の指導をつとめられる浜田石見神楽社中連絡協議会・青年部の皆さんも、裏でしっかり舞台を見守っておられましたよ。
今年も舞と人柄で、お客様を魅了されるでしょう(*^_^*)
~しなやかにしてたおやかなる演舞~
第3回石央文化ホール女子神楽同好会「舞姫社中」公演
3月17日(日)13時開場 13時30分開演
石央文化ホール
〇塵輪、恵比須、大蛇
~特別企画展示・販売~
神楽関連の展示・特産品、神楽グッズの販売・「舞姫社中」Tシャツ販売・「舞姫社中」練習風景写真展示
入場料:一般 700円 (当日900円)※高校生以下無料
~プレイガイド~
石央文化ホール・浜田市教育委員会・ラ・ペアーレ浜田・(一社)浜田市観光協会・浜田市立石正美術館・江津市民総合センター
問:石央文化ホール0855-22-2100

2024,02,29 Thu 15:10
三寒四温にカープのオープン戦。
そんな季節になりました
今日は久しぶりにチョコウィンナーを作ってみました。
簡単10分で出来ますからね。
温めた生クリームでチョコを溶かして。
ビスケットやマシュマロ、ナッツ、ドライフルーツなどをマゼマゼ。
以上ですっ
クッキングシートに流して、ウィンナーの形に整えて冷凍庫で冷やします。

見た目はアレだけど。。。
粉砂糖をふると大変身します!
お好みの幅にスライスするとお洒落にもなります。
今回はミルクチョコで作りましたが、おススメは、ホワイトチョコにクランベリー、ドライ無花果、カシューナッツ、マシュマロ。
切り口が綺麗でプレゼントにも良いですよ。
とにかく簡単ですから、作ってみてね♪
初見だった、吉和神楽団の大江山から。
源頼光の口上、神のお二人の威風堂々とした舞が忘れられません!
次はいつ拝見できるだろう。。。
~吉和神楽団 大江山~4月19日(水)
大太鼓:山崎翔太さん、小太鼓:真田健太さん
手打鉦:冨野虎之丞さん、笛:梅田ゆみこさん。
酒呑童子:山本正也さん、茨木童子:栗田直樹さん、
雷童子:斎藤拓也さん、源頼光:小田真也さん、
卜部六郎季武:山本博之さん、紅葉姫:深瀬憲司さん、
☆2024年ひろしま神楽定期公演、吉和神楽団の皆様の出演は4月17(水)「八岐大蛇」の予定です。
続きまして~。
定期公演の都度、色んな演目を舞って頂く大森神楽団の皆さまです。
近年は、異なった紅葉狩を拝見していたので、この時の紅葉狩りは新鮮でした。
~大森神楽団 紅葉狩~4月26日(水)
大太鼓:赤井優太郎さん、小太鼓:加藤 塁さん、
手打鉦:佐上季恵さん、笛:川本日菜子さん。
平維茂:吉政友也さん、相良蔵人:児玉崇志さん、
更科姫:佐上友貴さん、松姫:竹下穂貴さん、
雪姫:陣 星輝さん、八幡大菩薩:土井 学さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、吉和神楽団の皆様の出演は7月10(水)「羅生門」の予定です。
2024,02,23 Fri 23:24
2月は逃げて、3月は去るそうですから、あっという間ですね。
現在発表されている全39公演の暫定スケジュールです。
.jpg)
今年11年目を迎えますが、初出演の神楽団もあります。
もう!嬉し泣きしそうじゃないですか
週と町のど真ん中で見て頂く神楽が、何を巻き込みどこで花開いていくのか。
今年また格別な役割があるように思います(*^_^*)
初めての方も、練達の神楽ファンの皆様も心からお待ちしております♪
そして、今年初めて、年間パスポートが発行されました。
年間、10公演の12000円分がお安くなるそうです。
但し、パスポートは自由席となりますので、かぶりつきたい方は悩ましいところですね
販売期間が限られていますから、早めに綿密なご検討を。。。

2023年のひろしま神楽定期公演の様子を月毎に振り返って参ります。
まずは4月の4公演です。
2023年の幕開けは、琴庄神楽団の皆様でした。
ここぞの時を飾る!土蜘蛛です。
~琴庄神楽団 土蜘蛛~4月5日(水)
大太鼓:太田 守さん、締太鼓:佐々木天斗さん(協力出演)、
手打鉦:栗栖舞羽さん、笛:沖田奈々さん。
源頼光:栗栖和昭さん、卜部季武:石田 成さん、
坂田金時:菊本竜乃心さん、渡辺綱:菊本 凌さん、
碓井貞光:菊本心嵯郎さん、侍女胡蝶:沖田将之さん、
土蜘蛛の精魂:栗栖和昭さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、琴庄神楽団の皆様はの出演は、4月3(水)「土蜘蛛」の予定です。
~亀山神楽団 悪狐伝~4月12日
2023年、この日までに一番力を注がれてきた演目です。
亀山神楽団の団員さんの、幅広い役割を魅せてもらった舞です。
大太鼓:坂本玲凰さん、小太鼓:中村伊吹さん、
手打鉦:坂本 葵さん、笛:坂本輝空さん。
玉藻前:坂本紘秋さん、三浦之介:山本啓太さん、
上総之介:中村太智さん、狐:工藤翔太さん、
珍斎:森本健二さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、亀山神楽団の皆様の出演は、5月15(水)「葛城山」の予定です。
2024,02,22 Thu 23:11
