

29日は良くないとも言いますが、皆が集まれるのは今夜しかない。
食べては丸め食べては丸めで、最後には思ったより数が少ないなと

今年も美味しくて楽しい恒例行事でした。




私も録画した番組を見ました。
編集作業は私からは見えないので、いつも完成した番組を見ると感激・感心します。
今回はとても大勢の皆さんにお世話になり、又、この番組を作るにあたって初めて知ったことも沢山ありました。
感謝 (*´▽`*) 感謝!
感じられたこと、またお話してくださいね。


取材スタッフを怖がって吠えていましたが、将之さんのインタビュー中は静かに待っていてくれました。えらいっ!


最終公演は、山王神楽団の皆さんでした。
この日は、北広島PR隊の皆さんが、急遽駆けつけてくださって。
舞太郎君と、賑やかなステージで幕を閉じることが出来ました。
山王の皆さんも快く「どうせ参加するなら力いっぱいに!」と童心に返ってダンスを披露されました。
こういう明るさが、次に繋がるのですね。
本当にありがとうございました

それにしても毎年のことながら、暫くの間は水曜日の夜に違和感を覚えそうです。


舞太郎、器用ですねぇ。。。


~第一幕 滝夜叉姫~
久しぶりに山王の皆さんの滝夜叉姫を拝見しました。
あの、途中の場面は何度観ても「あ、山王さん!」とハッとします。
来年の前半は、滝夜叉姫に注力することになりそう、というお話でした

大太鼓:田坂真吾さん、小太鼓:芳信智也さん、
手打鉦:藤井英昌さん、笛:川本喜美代さん。
大宅中将光圀:井上 亮さん、山城光成:森岡佑太さん、
滝夜叉姫:前 翔太さん、夜叉丸:森藤大輝さん、
蜘蛛丸:栗栖隆治さん。















2018,12,29 Sat 23:41
2018,12,28 Fri 21:59


嬉しいっ!誕生日っていいですね~



ご来場ありがとうございました。
山王神楽団の出演でした。
山王の皆さんも舞納め、お客様も多くの方が神楽納め。
最終演目の八岐大蛇が終わるころには、しんみり寂しくなりました。
1~3月まで、皆様風邪などひかないよう。。。
来年4月3日(水)のスタートに、県民文化センターでお逢いしましょうねっ



山王の皆さんにかかると、ユニークなオリジナルダンスに変わっちゃいますけど~

※撮影 岡田真季さん。


フードフェスティバルの夜神楽の写真をアップいたしま~す。
秋も深まりたれば。。。
何と言っても美味しい物がわんさか集まるフードフェスティバルのステージに神楽はふさわしい。
今年はお天気の神様も何とか味方してくれて、寒いながらも篝火の幻想的な夜神楽を堪能して頂くことができました。
あさひが丘神楽団、鈴張神楽団の皆さんは、フードのステージは何度もつとめて頂いていますが。
紅葉彩る広島城と護国神社前の大舞台での演舞は、舞う人も見る人も心躍るものがあると思います。
今年も全部で4演目。
配役のご紹介はありませんので、写真のみで雰囲気を感じてもらえたらと思います。
今日はあさひが丘神楽団の皆さんの2演目です。
~第一幕 山姥~












~第三幕 土蜘蛛~














新春神楽まつり1月3日(水)に出演されます。
・・・二日間とも、ぜひお越しください

2019年新春神楽まつり
開場11時12時開演 上野学園ホール
入場料S席3000円 A席2000円
当日券はそれぞれ500円増
~1月2日(水)~
梶矢神楽団 神降し
琴庄神楽団 土蜘蛛
梶矢神楽団 人身御供
宮乃木神楽団 滝夜叉姫
琴庄神楽団 八岐大蛇
梶矢神楽団 山伏
宮乃木神楽団 紅葉狩
~1月3日(木)~
あさひが丘神楽団 神降し
鈴張神楽団 滝夜叉姫
大塚神楽団 戻り橋
鈴張・あさひが丘神楽団合同 鶴姫
あさひが丘神楽団 土蜘蛛
大塚神楽団 紅葉狩
鈴張・あさひが丘神楽団合同 大江山
問:RCC文化センター内 082-222-0044
2018,12,27 Thu 16:29


以前は多くの店で使われていたそうですね。


横川にある、お好み焼き屋さん「ほていや」。
もう50年になるのだそうです。
今年、娘と25年ぶりに行きました。
優しいおかみさんと、ふわとろのお好み焼き。
店内のレトロな雰囲気は、時間が止まったように感じます。
最近では、食べた後におかみさんが占いをしてくれるお店としてネットでも話題になり、若い方も多い。
“来年も良い年になる”と、いくつかのアドバイスももらってホッとしました





幕間のお話は、崎内俊宏団長から。。。
今年も1年、皆揃ってつとめられた安堵と感謝の挨拶。
又、もうすでに来年の公演が30を超えようとしているそうで、団員皆さん気持ちを引き締めておられる様子をお話して頂きました。。
そして、この多忙な中に、演目「厳島」を時間短縮し、お披露目の機会を増やすことを計画されています。
“平清盛、再び”ですよ、楽しみですねっ(*^^*)
さて、この日は月に一度の北広島観光PR隊の皆さんがお越しでした。
恒例の、ハードな舞太郎ダンスで盛り上がりました。



左から:菊本竜乃心さん、西 康太さん、栗栖和昭さん(鬼)、
東 成憲さん(鬼)。



左から:沖田奈々さん、平本深愛さん、崎内俊宏団長。


※撮影:岡田真季さん
~第二幕 塵倫~
この塵倫も「その舞台に求められる舞」に適応させながら、その都度魅せ方を工夫されている舞です。
舞台と会場を一体にする全力の“人舞う神楽”。
この定期公演で初めて神楽に出会った皆さんは、思いがけない神楽鑑賞をされたかもしれません。
大太鼓:大田 守さん、小太鼓:山本智之さん、
手打鉦:沖田奈々さん・平本深愛さん、笛:崎内佑結さん。
仲哀天皇:菊本靖彦さん、高麻呂:沖田将之さん、
塵倫:栗栖和昭さん、鬼:東 成憲さん・西 康太さん・
菊本 凌さん・石田 成さん。





















2018,12,26 Wed 10:43


今年最後の広島神楽定期公演です。
山王神楽団の皆さんで「滝夜叉姫」「八岐大蛇」です。
もう来年の定期公演のスケジュールも配られていますが。
(HPなどでアップされたら改めてお知らせしますねー)
明日の夜はきっと、来年の春が楽しみになるような賑やかな公演になりますよ

12月26日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
ご来場お待ちしています





琴庄の皆さんをご紹介します。
年末の気ぜわしさを吹き飛ばすような熱気で、お客さんが夢中でご覧になっている様子が伝わってきました

後日、この公演を見に来てくださっていた方から、この写真を頂きました。

土蜘蛛の上演中、盛大に飛んできたくもの中に、このちっちゃなクモが混じっていたそうです。
琴庄さんの遊び心にほっこりしたそうで、とても喜んでおられました。
~第一幕 土蜘蛛~
この日は、頼光と四天王が揃いました!
祝い事や祭り事の舞台に、華を添える話題の演目となっています。
大太鼓:大田 守さん、小太鼓:山本智之さん、
手打鉦:沖田奈々さん、笛:崎内佑結さん。
源頼光:栗栖和昭さん、卜部季武:沖田将之さん、
坂田金時:菊本 凌さん、渡辺綱:石田 成さん。
碓井貞光:菊本竜乃心さん、侍女胡蝶:菊本靖彦さん、
土蜘蛛の精魂:東 成憲さん。















2018,12,25 Tue 21:16
