

コブハクチョウを見かけました。
公園などではよく見かけますが、海にいるのは珍しいなと思って。
しかしその後聞いた話では。
このコブハクチョウ、稲佐の浜で観光客相手にカツアゲして生計を立てているらしい。
あの大きさでどすどすと寄ってこられたら、怖くて何か渡しちゃうかもね。
でも島根県では、コブハクチョウは近年農作物等の被害で害鳥扱いされています。
コブハクチョウが増えないよう、長い目で見て餌付けは控えてあげてくださいね。





まだご紹介できていない昨年の神楽を載せていきたいと思います。
今夜からは「本地3神楽団 衣装納め奉納」です。
懐かしい気持ちでご覧ください

今年は本地小学校の前を通る度に、寂しい気持ちになっておりましたが。
来年はストーブの香りと一緒に、地元の皆さんに明るい報告ができると良いなぁ。
それでは、昨年当番だった山王神楽団の儀式舞から。
~プログラム1 神降し~
神:井上 亮さん。
大太鼓:中川克也さん、小太鼓:田坂真吾さん、
手打鉦:藤井英昌さん、笛:川本喜美代さん。



2020,12,20 Sun 23:36


森下暢仁投手のセリーグ新人王と。
菊池涼介選手の8年連続のゴールデングラブ賞!
「やったぁ♪」と胸に灯がともるようなニュースですね。
コロナやら地震やら不安な話題ばかりでしたので、救われる

あと、浜田のゆうひ公園に登場した口上を喋るという神楽デザインの自動販売機。
商品ボタン押すと「かしこまってそうろう」って言うんでしょ??
一台、家に欲しいっ(*^^*)


今すぐどうぞ、と言えないのがもどかしいのですが。
先日初めて『瑞穂ハンザケ自然館』に行って来ました。
大朝から江津方面に向かう国道261号線、右手にあるあの建物!ずっと気になっていました。


この自然館は、オオサンショウウオを主役にしたエコミュージアム。
中国山地の動植物の営みを紹介しながら、その大切さを解き共有していこうというもの。
見たり、聞いたり、触ったりが楽しい。
大人になっても知らないことだらけですね。
オオサンショウウオとサンショウウオの種類が違うことを知らなかったし

童心に返って過ごせる施設ですよ。


水槽を覗くと「わーい」と出てきました。


ほとんど口だ。。。
さて、今回こちらへのご縁は。
ハンザケ自然館・館長の桑野修さん。
桑野さんは鳥カメラマンの先輩です。
桑野さんの野鳥写真を初めて拝見した時。
まるで目の前にいるようで、手を伸ばしたくなるような気持になりました。
そして現在、館内のレクチャールームで『野鳥写真で見る中国山地の自然 森の王者クマタカの世界』が開催されています。
桑野さんがおよそ3年かけて撮りためた力作です。
その“生”を全うしているだけで、生き物は本当に美しいのだなぁ。。。。
又、写真の中には胸が痛むような狩りの様子もあって。
獲物の悲鳴が聞こえそうですが、無駄な命は狩らないし、狩った命は無駄にしません。
中国山地に躍動するクマタカの存在を、この機会に知って頂きたいと思います。
コロナの状況が改善された日には、ぜひお出掛けくださいね


~野鳥写真で見る中国山地の自然 森の王者クマタカの世界~
瑞穂ハンザケ自然館(邑智郡邑南町上亀谷475)
0855-83-0819
2021年 2月28日まで開催
午前9時からお昼12時、午後2時から午後4時
入館料:大人300円 子供150円
休館日:毎週月曜、祝祭日の翌日
年末年始のお休みや詳細はHPでご覧ください

http://www.ohtv.ne.jp/mizuho-hanzake/
2020,12,19 Sat 23:00


三日月は地球照もよく見える(月の暗部が、地球に照らされてうっすら見える現象)。


「せとうち広島デスティネーションキャンペーン神楽特別公演」第2弾終了後の広島県民文化センター。
あさひが丘神楽団の皆さんの「an evening of kagura」ライブ配信が行われました。
広島神楽がリアルに海外の方へ発信されている実感があり。
上演後行われる、海外の方からの質問にお応えするインタビューの時間は、団員の皆さんの色んな表情を見られて新鮮です

すでに、RCCBC神楽チャンネルでご覧になった方もいらっしゃると思います。
あさひが丘神楽団の皆さんの鮮やかな土蜘蛛をYouTubeでぜひご覧くださいね

https://www.youtube.com/watch?v=RwBmHx06VUc&t=2079s
~あさひが丘神楽団 土蜘蛛~














海外へ向けた神楽動画が次々と公開されています。
道場で収録された様子は、また一味違って素晴らしい!
こちらもRCCBC神楽チャンネルで色々検索してみてください

宮乃木神楽団・紅葉狩

https://www.youtube.com/watch?v=ZQgPirknZx8&feature=youtu.be
2020,12,17 Thu 22:45




むちゃくちゃ寒いっ
ガタガタ(((( ゚Д゚))))ブルブル
今朝の通勤・通学に苦労された方も多いのでは。。。
明日の朝も少し早めかな??
足元、気を付けてくださいねー!


先月開催された「せとうち広島デスティネーションキャンペーン神楽特別公演」第2弾から。
琴庄神楽団の皆さんです。
コロナ対策にご協力頂きながら、久しぶりにお客様をお迎えした公演でした。
この日は舞太郎くんも派手に踊ってくれたなぁ。
風を感じる舞台に“涙が出るほど嬉しかった”と、帰り際に言葉を頂いたことがすでに懐かしい。
コロナの影響からの一進一退は悔しい。
でも!神楽ファンの皆さんも団員さんも、皆さんが同じ思いを共有していると思ってお互いに今を乗り超えましょう

では、琴庄神楽団の気勢に満ちたひと演目です。
~土蜘蛛~













2020,12,16 Wed 23:54


吹雪に震えて、短いやみ間にホッとする。。の繰り返し。


私はなんやかんや忙しく過ごしております。
今夜は久しぶりのコタツでまったりしながら。
うさぎの背中に顔をうずめて深呼吸をしたりしています。
冬のおうち時間、温かくて良いな

しかしコロナの感染拡大は、恐ろしい勢いですね。
年末年始にかけて、予定を変更される方も大勢いらっしゃるでしょう。
気分は当然ながら良くはありません。
でもまずは、自分と家族のために気持ちを切り替えて、コロナから身を守ることを最優先にしましょうね。
さて、10日ぶりの更新は残念なお知らせになってしまいます。
今週末12月19日(土)に開催予定でした、広島神楽定期公演 無観客公演・ライブ配信はコロナ感染拡大により中止になりました。
情熱を傾けて来られた団員の皆さんも。
画面越しの全力応援を予定されていた皆様も、無念ですよね。。。
私も5回目の最終配信に昂っていただけに、すっかり気が抜けちゃいました

広島県民文化センターHP

https://www.rcchall.jp/bunkac/
ところで、先日の中国新聞の投稿欄に。
先日のライブ配信をご覧になった、神楽ファンの方のご意見が掲載されていました。
画面越しに伝わる、子供神楽の熱演に感動された様子。
神楽の里のご出身でしょうか、縁深い方のようでした。
神楽の新しい形が、様々なキャッチボールを生んでいく実感がありました。
嬉しかったなぁ

今は先の見通しは全く立ちませんが、次を見据えて元気でありたい。
団員の皆さんの、この配信に向けての準備と稽古が花開く日を心待ちにするばかりです。


2020,12,15 Tue 22:13
