陽射しに透ける涼やかな羽をもつカワトンボ。今季見納めかな。
ツクツクボウシがかろうじて鳴いています
8月もあと二日かぁ。。。となると寂しいものですね。
今日30日(水)は、広島神楽公演で有田神楽団の皆様の「八岐大蛇」をご覧いただきます。
2頭の大蛇だからこそ際立つ技に注目です(*^_^*)
ところで、先日
浜田市熱田町の植田蛇胴製作所に、初めて見学に伺いました。
どうしてこれまで足を運ばなかったのか、不思議でなりません。
自宅玄関横に掲げられる看板。
植田倫吉さん。
『忙しいよ。でもいいから!来なさい来なさい』とお電話で言って頂きました。有難うございます。
明治30年代、植田蛇胴製作所の創業者・植田菊市さんによって、竹と和紙の、提灯型の蛇胴が完成したのはご存知の通り。
それまでは、鱗模様を描いた襦袢で横たわって舞っていたという大蛇の舞の大革命をもたらした蛇胴。
石見神楽を出発点にして、全国各地の神楽の里へ、そして他の芸能や海外からも求められ。
あらゆる“芸能”に、大きな変化や発展をもたらしています。
発案のもととなった盆提灯。
現在、3代目になる、菊市さんのお孫さん植田倫吉さんが、当時と変わらない技術を受け継がれています。
そしてこの制作技術に対し、8月に、浜田市の無形文化財に選ばれました。
この浜田市の無形文化財、神楽関連は、この度が初めてだそうです。
しかし浜田は神楽発祥の地であり、神楽のものづくりの町ですが。。初めてと伺い、意外な感じもしました。
無形文化財という評価の中で、報われたり、未来にもたらされるものが沢山あると想像します。
ますます生彩を放たれますように
蛇胴用に漉いてもらう石州和紙。
菊市さんから受け継がれる、竹を削る刃物。
これじゃないとダメとおっしゃいます。
さて植田さんには、突然の訪問にも関わらず、快く、又熱心にお話をして頂いて、感激でいっぱいになりました。
頃合いの良い淡竹の見分け方やでんぷん糊、自然乾燥。。。
現代に揃う便利なものは必要なく。
今でも菊市さんが残された技術が、数か月かけて最良の蛇胴を産むのだそうです。
加えて。
広い日本海の眺望、工房をさらさら吹き抜ける潮風、糊の香り。
これを傍で見守る神棚。
菊市さんと神さんと一緒に創作されているような神聖な工房でありました。
『この赤の大蛇は広島に嫁入りします。』“嫁入り”という言葉に蛇胴創作への想いを感じます。
心落ち着く工房。
猫ちゃんがいて、ネズミの番という重要な仕事をしています。
2023,08,30 Wed 12:06
月齢13。満月までもう少し。
今夜は月が明るいですね
明後日31日(木)の満月は、地球に今年一番地球に近いお月さまです。
月と地球は近くなったり遠くなったり。
距離は常に変化していますから、肉眼での大きさの比較は難しいですが。
例えば今年の2月、地球から一番遠かった月との比較はこんな感じ。
国立天文台HPから。
視直経14%大きく。
光る面積は29%も広いそうです。
眩しく感じるでしょう。
スズムシも美しく奏でる、秋ですね~。
明日30日(水)は、広島神楽定期公演
有田神楽団の皆様の「八岐大蛇」です。
伝統ある、あの!大蛇をご覧いただきます。
夏休み特別企画も明日まで。
子供たちの夏休みは、すでに終わってしまったかもしれませんが。
お時間が許す方は、ぜひご家族揃ってお越しください。
お待ちしています
8月30日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売
ひろしま神楽活動再開プロジェクト・特別公演から、有田神楽団「八岐大蛇」。
2023,08,29 Tue 22:46
雨の日に、ヒナに餌を運ぶサシバ(夏鳥)。
もう渡りが始まり、姿がありません。どうか無事な旅を!
久しぶりに雨の水曜日になりました
降り過ぎませんように。。。
今夜(23日)はひろしま神楽定期公演。
茂田神楽団の皆様をお迎えして「葛城山」をご覧いただきます。
茂田神楽団の葛城山は「かつらぎさん」と読みますが。
実際に奈良盆地を見下ろす葛城山も「かつらぎさん」と読みます。
神楽団や社中によって源頼光を「らいこう」と読んだり「よりみつ」と読んだりすることもありますね。
それぞれ、様々な意図があるようです。
先人たちが育ててきた演目名を大切に引き継ぐ。
或いは、物語に注ぐ思いをタイトルとして表現するというのは、末永く舞い続ける“力”になるでしょう。
今日も夕方に!楽しみに集合だーい(*^_^*)
夏休みの子供たちは、カウントダウンが始まってますね。
宿題をできるだけ進めてから、来てねっ
8月23日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売
さて、日曜日、22日のこと
出雲・スサノオホールで開かれました「神寄者 EXTRA HEAT 極限演舞」に行ってまいりました!
神楽新時代・極限演舞などのキーワードは、絶対的なインパクトがあるものです。
石見神楽佐野社中、石見神楽亀山社中、高津神楽社中、大都神楽団の皆様の出演でした。
又、他の社中さんからも大きな協力があったようです。
パンフの表表紙でございます。
そして実際に、石見神楽の多様性と包容力を観て来たよ。
写禁で、DVDの販売もないようなので、自分が感じたところだけのお話だけなんですけど。。。
まずは神楽団・社中の皆様の創造力と実行力に敬服致します。
午前の部・午後の部合わせて8プログラム。
この8つのプログラムをひとまとめにはできません。。
ひとつには、伝統の神楽との調和を魅せてもらい。
一方には、石見神楽から派生したひとつの芸能として拝見しました。
あと、終演の演出にはたまげたな~。
やられたと思いました。
一昔前の「ありゃあ、神楽じゃないわー」という議論は、必要ない舞台なんだよね。
パンフにもありましたが、出演された4団体の皆様は、神楽は神楽として伝統を継承し、きちんと奉じておられるから。
舞台の上からの挨拶の中にも“色んな議論があると思いますが”とありましたが。
賛否両論は文化を発展させる栄養素でしょう。
又、新しい舞台を見ると、不思議と、伝統的な神楽の素晴らしさに思いを馳せるものです。
石見神楽と言う大木から、どんな枝葉を広げていくか、私自身どこまで見られるだろうか。
伝統的な神楽も新しい神楽も大切にして、何より神楽を思う心をお互い大切にして。
ずっとミーハーな神楽ファンでいられたら良いな。
貴重な経験をさせて頂き、感謝しています!
次回(未定です)も見に行こうっと♪
スサノオホールの緞帳、素敵。
2023,08,23 Wed 12:16
やっと自宅で
コーヒーをのんびり飲む時間に戻ってきました。
今年、我が家は新盆でいつもの倍は慌ただしかった。。。
主婦にとっては、休みのようで休みでない盆と正月。
でもこの習慣がなくなると、それはそれで寂しいのかもしれませんね。
今夜は、サプライズ花火が上がり。
ベランダから鑑賞しました。
どなたが主催されているのか、分からないのですが。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ* アリガトウザイマス
夏の終わりの花火は染みますねぇ
花火(も)、上手く撮れんっ
さて、16日・水曜日は
吉田神楽団の皆さまをお迎えしてのひろしま神楽定期公演でした。
岡本充行団長が会場で作られる御幣。
この作業が見られて嬉しかったです。
ドラマチックを優雅に舞われる滝夜叉姫は。
徐々に熱気を纏って、会場が一体になってのめり込んでいきました。
何度拝見しても「なんか!ええなぁ」です(*^_^*)
16日の定期公演から、吉田神楽団 滝夜叉姫。
8月も10日余りとなりました
9月10日(日)に開催されます「とよひら神楽共演大会」をご案内します
コロナを経て、昨年に続いて共演大会として開催されます。
昨年は、コロナの影響も大きくて出演神楽団も限られてしまいましたが。
今年は多くの神楽団の皆さまが出演となります。
会場にて、どうぞご声援くださいっ
まだまだ暑い時期なので、熱中症対策をしっかりお願いします。
暑さと熱さで共に燃えましょう
第46回 とよひら神楽共演大会
9月10日(日)9時30分 開会式 10時開演
とよひら運動公園屋外ステージ(雨天時 屋内ゲートボールコート)無料
〇プログラム
紅葉狩 西宗神楽団
塵倫 龍南神楽団
悪狐伝 阿坂神楽団
熊襲征伐 今吉田神楽団
休 憩
日本武尊(東夷征伐) 中原神楽団
戻り橋 戸谷神楽団
羅生門 琴庄神楽団
大江山 上石神楽団
※写真・ビデオ撮影は可能です。
ただし映像については、SNSや動画サイトへの配信は禁止です。
問:0826-84-1234(どんぐりクラブ屋台村)
コーヒーをのんびり飲む時間に戻ってきました。
今年、我が家は新盆でいつもの倍は慌ただしかった。。。
主婦にとっては、休みのようで休みでない盆と正月。
でもこの習慣がなくなると、それはそれで寂しいのかもしれませんね。
今夜は、サプライズ花火が上がり。
ベランダから鑑賞しました。
どなたが主催されているのか、分からないのですが。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ* アリガトウザイマス
夏の終わりの花火は染みますねぇ
花火(も)、上手く撮れんっ
さて、16日・水曜日は
吉田神楽団の皆さまをお迎えしてのひろしま神楽定期公演でした。
岡本充行団長が会場で作られる御幣。
この作業が見られて嬉しかったです。
ドラマチックを優雅に舞われる滝夜叉姫は。
徐々に熱気を纏って、会場が一体になってのめり込んでいきました。
何度拝見しても「なんか!ええなぁ」です(*^_^*)
16日の定期公演から、吉田神楽団 滝夜叉姫。
8月も10日余りとなりました
9月10日(日)に開催されます「とよひら神楽共演大会」をご案内します
コロナを経て、昨年に続いて共演大会として開催されます。
昨年は、コロナの影響も大きくて出演神楽団も限られてしまいましたが。
今年は多くの神楽団の皆さまが出演となります。
会場にて、どうぞご声援くださいっ
まだまだ暑い時期なので、熱中症対策をしっかりお願いします。
暑さと熱さで共に燃えましょう
第46回 とよひら神楽共演大会
9月10日(日)9時30分 開会式 10時開演
とよひら運動公園屋外ステージ(雨天時 屋内ゲートボールコート)無料
〇プログラム
紅葉狩 西宗神楽団
塵倫 龍南神楽団
悪狐伝 阿坂神楽団
熊襲征伐 今吉田神楽団
休 憩
日本武尊(東夷征伐) 中原神楽団
戻り橋 戸谷神楽団
羅生門 琴庄神楽団
大江山 上石神楽団
※写真・ビデオ撮影は可能です。
ただし映像については、SNSや動画サイトへの配信は禁止です。
問:0826-84-1234(どんぐりクラブ屋台村)
2023,08,19 Sat 21:55
皆様どちらでお過ごしでしょうか
今日の午前中は、山陽自動車道・上り渋滞にきっちり巻き込まれ、連休の始まりを実感しました。。。
ア (´-ω-`;)ゞ ソウダッタ
近くのイオンモールも、県外ナンバーが多いし。
夕方は、バス停や駅に浴衣の方が目立っていました。
ひろしま盆ダンスかな??
この華やかさと活気、昨年までのコロナの夏とは全く違いますね。
ただ、台風7号の進路だけは要チェックです
こちら、ヒナが巣立つまで休みなし。
9日(水)の広島神楽定期公演
溝口神楽団の皆様の登場でした。
暑い一日のご褒美のような真夏の夜神楽。
ご来場有難うございました。
葛城山の台本を整え直し、生まれ変わった「土蜘蛛」。
コロナを経てこれから更に力を注がれます。
そしてこの日は、なんと!溝口神楽団の皆様の嬉しいご提案で。
開演10分のお時間を特別上演時間として「折敷舞(おしきまい)」をご覧頂きました。
両手に吸い付いているかのような2枚のお盆。
素朴ながら華麗な技に、お客様も定期公演のスタッフも大興奮でした。
この感謝を、どう伝えたらいいのでしょう
折敷舞
折敷舞は、私たちの生活に欠かせない衣食住に関わる道具や物に感謝を捧げる神楽です。
一人の舞子が折敷(木製の盆)を両手に添えて、アクロバティックに舞います。
この派手やかな舞は、お招きした八百万の神々と、氏子さん、又お客様一緒になって楽しむための演出と言われます。
(急遽筆:わくわく湧ちゃん)
折敷舞の舞子さんは、下杉陽介さん。
緊張感と共に始まり、熱い声援と拍手に包まれました。
ところで。
ご先祖様をお迎えする「お盆」は、仏教用語の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略語と広く知られますが。
トレイの「お盆」もまた“供物を盛る器”や“沢山のご馳走”を意味する仏教言語の「盂蘭(うら)」からきていると言われます。
そうかぁ。
お盆は食べ物を盛ったり運んだりする器ですから、神聖なものですよね。。。
来週16日(水)のひろしま神楽定期公演は
吉田神楽団の皆様の『滝夜叉姫』です。
連休が終わって、お疲れの方も。
まだまだお休みの方も。
夏休みが半分以上終わってしまった子供たちも。
集まれ~
ご来場お待ちしておりますっ
8月16日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売
今日の午前中は、山陽自動車道・上り渋滞にきっちり巻き込まれ、連休の始まりを実感しました。。。
ア (´-ω-`;)ゞ ソウダッタ
近くのイオンモールも、県外ナンバーが多いし。
夕方は、バス停や駅に浴衣の方が目立っていました。
ひろしま盆ダンスかな??
この華やかさと活気、昨年までのコロナの夏とは全く違いますね。
ただ、台風7号の進路だけは要チェックです
こちら、ヒナが巣立つまで休みなし。
9日(水)の広島神楽定期公演
溝口神楽団の皆様の登場でした。
暑い一日のご褒美のような真夏の夜神楽。
ご来場有難うございました。
葛城山の台本を整え直し、生まれ変わった「土蜘蛛」。
コロナを経てこれから更に力を注がれます。
そしてこの日は、なんと!溝口神楽団の皆様の嬉しいご提案で。
開演10分のお時間を特別上演時間として「折敷舞(おしきまい)」をご覧頂きました。
両手に吸い付いているかのような2枚のお盆。
素朴ながら華麗な技に、お客様も定期公演のスタッフも大興奮でした。
この感謝を、どう伝えたらいいのでしょう
折敷舞
折敷舞は、私たちの生活に欠かせない衣食住に関わる道具や物に感謝を捧げる神楽です。
一人の舞子が折敷(木製の盆)を両手に添えて、アクロバティックに舞います。
この派手やかな舞は、お招きした八百万の神々と、氏子さん、又お客様一緒になって楽しむための演出と言われます。
(急遽筆:わくわく湧ちゃん)
折敷舞の舞子さんは、下杉陽介さん。
緊張感と共に始まり、熱い声援と拍手に包まれました。
ところで。
ご先祖様をお迎えする「お盆」は、仏教用語の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略語と広く知られますが。
トレイの「お盆」もまた“供物を盛る器”や“沢山のご馳走”を意味する仏教言語の「盂蘭(うら)」からきていると言われます。
そうかぁ。
お盆は食べ物を盛ったり運んだりする器ですから、神聖なものですよね。。。
来週16日(水)のひろしま神楽定期公演は
吉田神楽団の皆様の『滝夜叉姫』です。
連休が終わって、お疲れの方も。
まだまだお休みの方も。
夏休みが半分以上終わってしまった子供たちも。
集まれ~
ご来場お待ちしておりますっ
8月16日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売
2023,08,11 Fri 23:58