
スッキリ晴れた朝の時間は貴重です。
低血圧ですが、鳥のためならシュッと起きられる不思議
早速、コサメビタキが現れました。

今年はコサメさんが多い。

あとは、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ200羽大群等々レギュラー陣は今日も元気でした。。
朝からキツネ。
前を通らないと下山できないけど。
せっかくの日向ぼっこ中に、驚かすのも可愛そうなのでしばらく陰で待機・・・




鳥を見に行くと、空に、足元に、色んな生き物がいます
10月からRCC文化センターのカルチャー教室で!
「バードウォッチング入門」が始まります。
(d゚ω゚d)オゥイェー.イ
講師は、日本野鳥の会広島支部・支部長で元・安佐動物園園長の福本幸夫さん。
経験から語られるお話は、多岐に渡って面白いですよ~
10月13日(土)から始まり、3回シリーズです。
座学に加え、実際に外に出かけて探鳥会も行います。(双眼鏡などは貸し出しがあります)
これから冬に向けて、鳥たちの種類も増え賑やかになります。
広島市内の街中にも、こんなに沢山の種類の鳥がいるのか!
いつも傍にこんな面白い鳥がいるのかと驚いてもらえるはずです。
スズメやカラスの見方も違ってきます。
きっと毎日が豊かになります。
お誘いあわせの上、一度ご参加ください。
バードウォッチング入門
広島市内は野鳥の宝庫&鳥見は冬が最高!
10月13(土)・11月17日(土)・12月22日(土)
10時から12時。
3か月3回受講料¥6480
大手町、白島、平和公園など、開催場所は毎回異なります。(予定)
問:082-222-2205(RCC文化センターカルチャー教室)

ジーッという鳴き声と木を突く音ですぐに探せます。


2018,10,03 Wed 13:55
