

今日は午後から、太陽の下で過ごす時間があり。
この夏、初めてクラクラきました。
木影で30分休んで、復活。
“もうちょっと”とか“あそこまで”とか、本当にダメですね。
暑さが続くと言われる9月・10月。
覚悟元気を決めて、元気にいきましょう





後野社中さん、佐野社中さん合同開催の神楽に行ってまいりました。
開場前に行ったものの、すでにすご~いお客様。
石見の熱気!熱気!!
またすぐ、神楽を見に帰りたいな。

切目の王子の登場は、夕陽を受けて神々しかったです。

鏡山はもう20年を過ぎましたが、何度見てもドキドキする。





第47回とよひら神楽共演大会から、潮払に続き中原神楽団の皆様です。
上演前の紹介はこちら!
第三演目 大江山 中原神楽団
《この大江山は、中原神楽団を代表する演目として大切に継承されてきました。
酒呑童子と茨木童子が息を合わせ口上を述べるところが特徴的です。
又、神の水干や鬼の四天は、製作から40年以上たちます。
大変重たい衣装ですが、とても見栄えの良い衣装です。
昨年入団した新人二人が、坂田金時と紅葉姫を舞います。
活気のある舞に末永い応援とご声援をよろしくお願いします!》
源頼光:多川純利さん、坂田金時:住岡 亮さん、
紅葉姫:内田灯音(あかね)さん、
酒呑童子:柴田裕星さん、茨木童子:竹丸 真さん、
住吉大明神:内田龍介さん。
大太鼓:齋藤栄一さん、小太鼓:旨山秀男さん、
手打鐘:柳谷敏男さん、笛:上原正宣さん。
中原神楽団の今年の演目は、十八番演目・日本武尊です。
2025,08,31 Sun 23:56
