
 今日の打ち合わせはリーガトップでした。
今日の打ち合わせはリーガトップでした。雨の前、幻想的に浮かび上がる宮島。
 抽選の倍率がおよそ6倍だったという
 抽選の倍率がおよそ6倍だったという 
今年4回目を迎えた、FF神楽フェスティバル。
安芸高田市の4団体、4色の彩は、個性の違う味わいであっという間に過ぎました。
感心するお客さんの声・表情・割れんばかりの拍手は、舞台そでや裏にいても、直接届きます。
G・Wならではの神楽鑑賞。
久しぶりの神楽をフラワー土産にされた方もいらっしゃるでしょうね!
 上河内神楽団 滝夜叉姫から舞台裏です。
 上河内神楽団 滝夜叉姫から舞台裏です。全信頼を受けて、裏を仕切る皆さんです。

 30年を迎えた、郡山こども神楽団 土蜘蛛
 30年を迎えた、郡山こども神楽団 土蜘蛛一人ひとり、自分の役割がちゃんと見えてる落ち着きがあります。
こどもたちは舞台の表に集中し、吉田神楽団の皆さんが、力強く支えておられます。
奏楽の皆さんは、足がしびれて転んじゃう場面もあって、和やかな雰囲気にしてくれました。
どんな舞台でも一丸で、自分たちの神楽を楽しんでほしいと思います。

 梶矢神楽団 塵倫
 梶矢神楽団 塵倫石見神楽発祥の地の流れを汲む梶矢の皆さん。感じる奏楽。
古典演目をとても大切に継承されていますが、見るたび新鮮です。

 吉田神楽団 第一部 大江山 第2部 元就公
 吉田神楽団 第一部 大江山 第2部 元就公フワラーなのでのびのびどうぞ、とお話したら、本当にのびのびと、悠々と振る舞う童子さんたちでした。

《元就公》は初演からもう、20年。知らない人はない、広島を代表する演目のひとつですね。

それにしても。。一昔前から知る『松川 真士さん』(
 小太鼓:後姿しか写ってない、ごめん)が、この度めでたくパパに。。。
小太鼓:後姿しか写ってない、ごめん)が、この度めでたくパパに。。。あのしんちゃんが!あの!しんちゃんが

しんちゃん、美音(みおん)ちゃんの誕生、本当におめでとう。
 あまりにも申し込みが多かったので、急きょ追加になった舞台
 あまりにも申し込みが多かったので、急きょ追加になった舞台 
上河内神楽団の皆さんが、夕方から2演目舞われました。
もちろん私も見に行きました

後ろ過ぎて声はかけられなかったけど、中村慎吾さんの和尚トークライブ、ユッキーさんと二人でゲラゲラ笑って元気をもらいました。
よっしゃ!
競演シーズンも幕を開けたことだし、せっせせっせと運ぶとしますかねっ!
明日は湯来の大会に行きたいと思っております。
見かけたら声かけてね


 平和公演のステージ。和尚さんと狐が。。。豆みたい
 平和公演のステージ。和尚さんと狐が。。。豆みたい

 どんな舞台も躍然と!かっこいいです
 どんな舞台も躍然と!かっこいいです
 神楽の華ですね。。。
 神楽の華ですね。。。2011,05,07 Sat 21:21
       
  

