

思い出す25年前のあの日。。。
無痛分娩のはずが、痛かったなぁ。。。
と、今朝笑って話しました。
そして、9月11日といえば、大塚神楽団の竹田淳一団長のお誕生日です。
次お会いできるのは、10月の県競演(共演)ですね。
よしっ ○○○〇しよう!

おとめ座:ひたむきな努力家、繊細、客観的分析力に長ける、面倒見が良い等。




今夜のひろしま神楽定期公演は、宮崎神楽団の皆様で「羅生門」です。
鬼女舞の印象が強い宮崎神楽団の皆さんの男鬼の舞!楽しみっ

9月11日(水)宮崎神楽団「羅生門」
18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
待ってまーす(*^_^*)
2024,09,11 Wed 11:33


焼肉ってトキメキますね。
お肉食べるぞーっと、朝からおむすび2個のみでスタンバイしてた

広い店内に、男性が3人しかいないという珍しい景色。
今夜は焼肉奉行が一緒だったので、ひたすら食べることに集中。
それでも、3人で30皿。
そんなには、食べられないものですね(*^_^*)




~後半4演目です~



笑う門には。。。ですね。
左から:沖田将之さん、栗栖舞羽さん、太田 学さん、
野上正宏さん、栗栖和昭さん。





地元の大会出演前の笑顔。超!素敵です。
上の段左から:松本一樹さん、井丸翔平さん、吉田悠人さん。
下の段左から:堀田智治さん(渡辺綱)、石川悠祐さん(怪童丸)、西広直明さん(山姥)。

2024,09,09 Mon 22:07



とよひら一色、今年は8団体9演目でした。
中原神楽団の儀式舞で、潮払のイザナギ禊由来説を初めて知ることが出来て。
吉木神楽団の皆さんの黄泉平坂に、世界の始まりと今日の神楽を感じました。
笑顔と緊張感の入り混じる舞台の裏。
団員さんたちは皆さんキラキラでした。
年に一度、なくてはならない日ですね。
改めてご紹介させて頂きますが、今日は1枚ずつ。
~前半4団体から~






右から清水誠二さん、池田真彬さん、中田正則さん。
葛城山を舞い終え、リラックスの時。


私の推しの、桒木 武さん。レア

2024,09,09 Mon 16:20


と大きな音が響き渡りました。
今夏も土曜の夜20時になると、ベランダから度々見られた花火。
今夜は祇園方面の5分間。
何の花火だろうか。
終わりゆく夏の花火も美しい。
一緒に楽しませて貰いました。ありがとう。
.jpg)




2019年の49回大会から、5年ぶりの開催となります。
「第50回 広島県神楽競演大会」のご案内です。
サンプラザのあの景色が帰ってきます。
紆余曲折の中、念願の50回目の開催。
“競演“とありますが、特別記念大会として共に演じる大会です。
皆様は、何度この大会に足を運ばれましたか。
初めて来られる方は、サンプラザの特別舞台と天蓋に何を感じられるでしょうか。
ぜひ、一緒に刻もうじゃありませんかっ

~第50回広島県神楽競演大会~
10月20日(日)8時45分開場 9時10分開演
広島サンプラザホール
プログラム
津浪神楽団 四方祓い
開会式
横田神楽団 吾妻山
高井神楽団 羅生門
津浪神楽団 鐘馗
比婆荒神神楽社 猿田彦の舞
休憩
筏津神楽団 塵倫
琴庄神楽団 土蜘蛛
山王神楽団 鈴鹿
中川戸神楽団 茨木
大塚神楽団 紅葉狩
栗栖神楽団 八岐大蛇
閉会式
入場料
〇升席(前売りのみ“チケットぴあ”のみの取り扱い、2.5畳程度・6名まで)30,000円
〇特別席 前売券4000円(当日券4500円)
〇自由席 前売券3500円(当日券4000円)※自由席は小学生以下無料
前売り券販売(升席・特別席・自由席):チケットぴあ (Pコード526-774)
自由席前売り販売所:ひろしま夢ぷらざ、エディオン広島本店プレイガイド、出演神楽団
詳細はこちら。広島県神楽競演大会HP

https://www.hiroshimakagura.jp/?1



2024,09,07 Sat 21:30


今日もしっかり焦げてます

昨夜のひろしま神楽定期公演
西宗神楽団の皆様の「八岐大蛇」でした。
油断していると、噛みついていく8頭の大蛇と。
これをスピード感をもってばっさばっさと切り倒していくスサ!
格好良かったー (๑´ω`๑)♡

開演前の舞太郎ダンスでは、史上初の大蛇が3つも登場しました。
大蛇から長~い手が出て、表情豊かなダンスを踊られ。
客席から「可愛い~」って声が響きました。
この遊び心、最高です




が今週末8日(日)に近づきました。
わりと朝が早めですので、早起き頑張りましょう。
美味しいもの食べたり飲んだりしながらの9演目が待っていますよ

~第47回 とよひら神楽共演大会~
9時30分開会式 10時開演
とよひら運動公園屋内ゲートボールコート・無料
~開会式後プログラム~
「潮払」 中原神楽団
「塵倫」 上石神楽団
「大江山」 中原神楽団
「戻り橋」 戸谷神楽団
「葛城山」 西宗神楽団
「義経奥州平泉」 琴庄神楽団
「黄泉比良坂」 吉木神楽団
「熊 襲」 阿坂神楽団
「山 姥」 今吉田神楽団
問: どんぐりクラブ屋台村0826-84-123



大江山への3演目、そして3団体のリレー、ファイナルは上石神楽団の皆様です。
上石神楽団の皆様は今年は「塵倫」を舞われます。
今年の塵倫の編成にご期待ください
~第八幕 上石神楽団 大江山~
『上石では、頼光一行が住吉大明神から授かる酒を神変鬼毒酒としています。
鬼が呑めば魔力が無くなり、人が呑めば力を増すという酒です。
酒呑童子が、戻り橋で使った虚空飛天の妖術が、最後の合戦の際に使えなくなってしまったのは、この酒のおかげです。
又、上石神楽団では、この御神酒を御幣と同じように扱い、舞うこととしています。
第46回大会の結びを、来年も皆さまに楽しみにして頂けるよう、上石らしさを大切に、一生懸命舞わせて頂きます。』
大太鼓:広増一宏さん、小太鼓:迫田美咲季さん、
手打鉦:小笠原由紀生さん、笛:下河内真子さん。
源頼光:山本靖也さん、坂田金時:迫田真尋さん、
紅葉姫:溝下はるなさん、酒呑童子:溝下大介さん、
茨木童子:佐々木紘治さん、住吉大明神:竹盛智治さん。
2024,09,05 Thu 16:19
