

娘が起きて来ないので「遅れるよっ

ええ~?と、寝ぼけた様子の娘。
・・・午前3時半でした。
数日前、早起きしてお出かけした時の設定のままだった。
ごめんよ、安眠を邪魔して。
鳥見の時は飛び切りの早起きをすることが多く、遠方の際には3時や4時ということもある。
私的には、3時はまだ夜。
4時は朝。
3時半は夜と朝の間。
若いころは、連日このあたりで帰宅したものだ

とにもかくにも、フカフカお布団にもう一度潜れる幸せ~




広島神楽定期公演・無観客公演ライブ配信です。
演目が発表されています。
12時 亀山子ども神楽「葛城山」
14時 亀山神楽団「日本武尊」
16時 茂田神楽団「戻り橋」
18時 大森神楽団「悪狐伝」
ライブ配信で、お逢いしましょう~(*^^*)


今年は筒賀の大銀杏、見に行けなかったな。。。
来年の筒賀は、大銀杏と神楽の秋になりますように。
~第九幕 原田神楽団 羅生門~
レギュラーゲスト!原田神楽団の皆さん。
この年“3~4年ぶりの再演”となった羅生門です。
筒賀の神楽団3団体の団員さんも、地元のお客様に交じって羅生門鑑賞されていました。
大太鼓:水木敏博さん、小太鼓:清水成美さん、
手打鉦:大田和樹さん、笛:原田健次さん。
源頼光:舛田 洋さん、渡辺綱:國廣達也さん、
碓井太郎貞光:松長将一さん、酒呑童子の化身:上野 将さん、
乳母白妙:松岡健一さん、酒呑童子:水重 剛さん、
茨木童子:市尻篤識さん。




2020,11,27 Fri 17:15





神楽紙芝居「八岐大蛇」がアップされています。
子供も大人も、楽しめますよ。
親子で一緒に見て頂くと“もうひとつの大蛇の姿”のお話で盛り上がると思います。
スサノオノミコトが大蛇に勝利して、尾から剣が出てきた時の音楽がね、、、良いのよっ

RCCBC神楽チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAc7NHicLPQ2posHLRXJfcg/videos


ゲスト2団体が花を添えられました。
~第八幕 上河内神楽団 紅葉狩~
上河内神楽団の皆さんと三谷神楽団の皆さんは、神楽グランプリの喜ばしいつながりで。
“飲み”をきっかけに長いお付き合いをされているそうです。
上河内神楽団の古くからの十八番演目、目の覚めるような紅葉狩をご覧いただきました。
大太鼓:河野達也さん、小太鼓:石川直樹さん、
手打鉦:小丸満之さん、笛:中村幸菜さん。
八幡大菩薩:戸田邦昭さん、平維茂:河野 健さん、
小松高正:河野拓海さん、鬼女大王・大鬼:石川啓介さん、
赤蜘蛛・鬼:藤田浩記さん、白蜘蛛・鬼:西田良也さん。




2020,11,26 Thu 20:59





福岡は盛り上がっていることでしょう。。。
ヒリヒリした気持ちで第4戦を見守っている方も多いと思いますが。
自分のことのように試合を見られるだけでも、羨ましい限り!
丸選手の活躍でも見ようかな。


皆が待っていた、あの大江山でございます~。
~第七幕 三谷神楽団 大江山~
この時、3年ぶりに舞われた大江山は、口上など少し手直しされて地元での復活となりました。
大太鼓:山本宏二さん、小太鼓:中川康弘さん、
手打鉦:園田哲也さん、笛:田邉瑞希さん。
源頼光:庭田誠司さん、藤原保昌:木下弘文さん、
紅葉姫:藤崎未来さん、八幡大菩薩:渡 勇さん、
酒呑童子:梶原信吾さん、茨木童子:木下秀雄さん、
おけ童子:市田直己さん。




2020,11,25 Wed 18:21


今週土曜日・28日は、広島神楽定期公演無観客公演ライブ配信の第2弾ですね!
よろしくお願いいたします。
さて、先週21日(土)は、せとうち広島デスティネーションキャンペーンの神楽特別公演でした。
ご来場、有難うございました。
琴庄神楽団の皆さんの「土蜘蛛」。
このひと演目の中に色々詰まっていた

写真を撮らせてもらったので、後日ご紹介します。

又、この日はインバウンド神楽のライブ配信も行われました。
あさひが丘神楽団の皆さんの「土蜘蛛」。
ライブ配信では、口上に字幕が付いていて。
上演後には団員さんが舞台に勢ぞろいして、チャットの質問に団員さんが答えられています。
2つの公演は、共にRCCBC神楽チャンネルで見ることができますよ。



「第43回つつが神楽祭」に戻りまして。
近年、特に十二神祇神楽に力を入れておられる坂原神楽団の皆さんです。
~第六幕 坂原神楽団 三刀~
両手に刀を持って舞う三刀は。
以前は真剣を使用されていたと推察されます。
現在は真剣を使うことはありませんが。
アクロバティックな動きが見所のひとつとなりますので。
お互いが怪我をしないように、最後まで神経を研ぎ澄ませて舞われます。
大太鼓:佐々木保男さん、手打鉦:梅田悠加さん、
笛:梅田弥里さん。
神:森田 実さん・重川雄輔さん・梅田拓磨さん。



2020,11,24 Tue 23:04


朝ごはんを物色中です。


ミサゴの英名は「Osprey(オスプレイ)」、なるほどそんな感じだ。


プログラムのど真ん中は、八岐大蛇です。
大蛇の写真は一枚しかありません。
神楽団の皆さんの控室と体育館は別の建物なので。。。打ち合わせに走って行って、走って帰って来るのですが。
予定より、早く終わりそうなときは、次の神楽団の皆さんに声をかけに行ったりして。
こう見えても、なかなか忙しいのよ

次回はしっかり爺ちゃん婆ちゃんお姫さんの活躍も撮らせてもらいます!
~第五幕 梶原神楽団 八岐大蛇~
大蛇の角のリボンを初めて見た時は、メスと思っておりました。
これは角が抜けないよう、又、保護するためだそうです。
梶原神楽団の大蛇は、この神楽祭の恒例演目のひとつです。
お客様の近くに勢いよく飛び込む大蛇とその歓声が、祭を彩ります。
大太鼓:清本 恵さん、小太鼓:清本 和三さん、
手打鉦:清本里奈さん、笛:清本勝利さん。
素戔鳴尊:滋野信二さん、奇稲田姫:鈴木絵美子さん、
足名椎:清本有飛さん、手名椎:高谷龍二さん、
大蛇:清本 忍さん・清本浩二さん・清本 誠さん・
植田 修さん・倉敷伸之さん。

2020,11,20 Fri 11:10
