リンク

月夜のハロウィン。


上もう?今日から良い子にしておこうにひひ


ダイヤハロウィン何かされていますか??ダイヤ

我が家は、子供が大きくなってからは特に何もありません。

街を歩けば、もうクリスマスツリーだし。

お歳暮とか御節のDMとかバンバン届いて、焦るダッシュ

季節の行事を全部こなしていたら、忙しいでしょうねにかっ

明日の朝はカレンダーをめくりましょう!

いよいよ明日は。11月を開く大朝共演大会、60回記念です。

会場内は蒸すかもしれませんが、暖かい福も用意してきてください四葉



宮之庄神楽団&大町さん『大朝共演でお会いしましょう音符


ダイヤさて、今週水曜日のひろしま神楽定期公演ダイヤ

宮之庄神楽団の皆様の「土蜘蛛」をご覧頂きました。

数年ぶりに拝見すると、配役も変わりしてフレッシュ!

常に新しい挑戦があって、団員の皆さんの力を信じて支える団長さんがいらっしゃって、宮之庄神楽団という船が進んでいる印象を受けています。


又、普段愛らしい雰囲気をお持ちの坂井哲琉さんの胡蝶は。

瞳に何とも言えない妖艶な怪しさを宿して、会場を魅了するのでした。。。

明日の大朝共演でも「土蜘蛛」を舞われますので、今日はお写真を控えめにアップさせてもらいます。

地元の舞台では、また一層!胸を弾ませて舞われるのではないかと楽しみですグー




上“THE 宮之庄”の場面。


宮之庄神楽団「土蜘蛛」

《宮之庄神楽団では、この土蜘蛛を先輩方からの代の得意演目として、世代交代を果たしながら舞継いできました。
最近では若い団員が新たな役に挑戦し、宮之庄の伝統を受け継いでいます。

土蜘蛛が頼光に一太刀浴びせられ、葛城山へと逃げ帰る“岩屋帰りの場面”では、片足をあげて舞う独自の舞い方があります。
岩屋狩りのお約束ともいえる舞い方で、皆様の拍手やご声援が舞子の気持ちをのせ、励みとなります!》

奏楽では、笛の旋律が物語の情調を奏で、土蜘蛛の世界観を生み出しています。》

大太鼓:寛川竜馬さん、小太鼓:岩美京子さん、
手打鐘:寛川佳恵さん、笛:金光凪紗さん。

源頼光:大石紗冬佳さん、卜部六郎末武:山本 蓮さん、
坂田金時:大下裕生さん、胡蝶:坂井哲琉さん、
土蜘蛛の精魂:白砂勝健さん。













| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.252082秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6865768
229
1038