

「ひろしま神楽へ行こう」が特集されています。
本格シーズンを前に、切り口盛り沢山の紹介で読み応えがあります。
ワクワクわくちゃんが、神楽入り口解説を担当していますので、ぜひお楽しみください。



第48回とよひら共演大会が近づいて参りました。
今夜から47回大会の様子をアップします。
先に謝っておきますが。
この屋根付きの屋外広場は、私には写真が難しくて。
ほぼ雰囲気しか分からないと思います、すみません

今夜は、幕開けの中原神楽団の皆様の「潮払」。
写真は1枚ね。。。
は、ともかく“しおはらい”の“潮(塩)”とは何なのか?
疑問のままここまで至っておりましたが、やっと腑に落ちました。
上演前の神楽団の皆様の紹介文も合わせて読んでください

第一演目 中原神楽団 潮払
《この潮払いは、黄泉国から帰ったイザナギノミコトが、筑紫・日向の橘・小門(おど)の阿波岐原(あわきはら)の海水で禊を行った神話に起源があるとされます。
宮崎県宮崎市・阿波岐原町にある江田神社が、禊発祥の地として伝えています。
中原神楽団の潮払いには、中原神楽団が継承する旧舞の基本の所作が全て組み込まれており、新入団員はまず潮払いで舞の基本を先輩から学びます。
中原神楽団が継承する舞をしっかり舞わせていただきます。》
舞手:内田龍介さん
大太鼓:旨山秀男さん
小太鼓:竹丸 真さん
手打鉦:柴田 裕星さん
笛:上原正宣さん
中原神楽団の皆様は今年は日本武尊を舞われます。
~第48回 とよひら神楽共演大会~
9月7日(日)9時30分開会式 10時開演
とよひら運動公園 屋内ゲートボールコート 入場無料
〇プログラム〇
10時 四方祓 上石神楽団
10時20分 滝夜叉姫 琴庄神楽団
11時 大化改新 今吉田神楽団
11時40分 御崎 上石神楽団
12時20分 葛城山 戸谷神楽団
13時 戻り橋 吉木神楽団
13時40分 紅葉狩 阿坂神楽団
14時20分 日本武尊 中原神楽団
15時 紅葉狩 西宗神楽団
※写真・ビデオ撮影は可能です。
ただし映像については、SNSや動画サイトへの配信は禁止です。
問:0826-84-1234(どんぐりクラブ屋台村)
0826-84-1414(豊平ウイング)

2025,08,29 Fri 23:02
