

涼し気な白い服は、もう終わりです。
これからしばらく、服装が難しくなります。
今日は車に乗る前、どこからかツクツクボウシの声が聞こえて来て聴き入りました。
今年は蝉の声がほとんど聞こえず、不気味なままひと夏過ぎてしまった。。。
セミには表年(多い)と裏年(少ない)があると言いますが、今年は裏年なのでしょうか?
それとも、蝉は雨をきっかけにして羽化すると言うので、空梅雨が原因でしょうか。
降り注ぐような蝉の声が無いと、物足りない気がします。



《かぐLOVE》を合言葉に、熱演が続きました。
この公演の主催は、飯南高校神楽愛好会OBの皆さんです。
神楽と故郷への愛と志を形に変えて、昨年この公演が生まれました。
“故郷に神楽がある”これを宝として未来を拓いていきます。
想いを形にする実行力、凄いです

加えてこの日、恵比須の上演前に飯南高校神楽愛好会の部長・影山莉音(りお)さん(2年)が挨拶をされたのですが。
先輩方や地元の皆さまへの、山盛りの感謝の言葉にホロリと来てしまいました。
あの挨拶で泣かなかった人いる??
賛同してくださる神楽団の皆様と共に未来を語りながら。
地元の皆様に可愛がられ「神楽部in飯南」が回を重ねていかれますように。
当日はバタバタしていて写真がほぼ撮れていないので。
わくわくわくちゃんの写真を頼りに、後日ご紹介したいと思います。
今夜はほんの少し、雰囲気だけ。
~第一演目 邇摩高等学校石見神楽部 「日本武尊」~


~第二演目 東山子供神楽団 「紅葉狩」~




~第三演目 温泉津舞子連中・子供さんによる 「頼政」~


~第四演目 飯南高等学校神楽愛好会 「恵比須」~


~第五演目 上中調子神楽団 「滝夜叉姫」~




~第六演目 後野神楽社中 「大江山」~


2025,08,25 Mon 23:34
