リンク

味わう初夏。
ダイヤ初夏を感じる今日ダイヤ

今年もさくらんぼを頂きました。

カープ中継を見ながら、味わう旬。

甘かったり、とても酸っぱかったりして。。。

今日のカープの試合とリンクしていました。

末包選手の1本出ていなかったらどうなってただろ。

ともあれ、さよならで2位浮上!明日も宜しくお願いします四葉




上キャベジの2ランで酸っぱい。
モンテロの一打でめっちゃ甘ーい。



ダイヤ明日14日(水)はひろしま神楽定期公演ダイヤ

上川戸神楽団の皆様の八岐大蛇をご覧いただきます。

ここには悪そーな大蛇がいるんですよ。。。

気を付けてくださいねにひひ

5月14日(水)上川戸神楽団 八岐大蛇

18時開場 19時開演(18時50頃から神降し) 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)



上2024ひろしま神楽定期公演から、上川戸神楽団「八岐大蛇」


ダイヤんだば、先週のひろしま神楽定期公演からダイヤ

会場のお客さまも共に楽しそうに舞われていた、栗栖神楽団の塵倫です。

フサフサの御幣と日の丸扇、稲穂と鷺の神楽幕・・・

米作りの国・日本を象徴する美しい舞台。



上鬼が好きになるよねにかっ


栗栖神楽団 塵倫 5月7日

『はじめ、帯中津日子命と竹丸が御幣と扇を持って勇壮に舞います。
この御幣は神が宿る依り代として、神楽では最も重要な道具です。

又、御幣は稲を、扇はこれを一粒も零さないようにという“瑞穂の国”日本の心を表します。
栗栖神楽団では、この重要な御幣を持って舞う塵倫に敬意を表し、舞手は新人ではなく、全団員の信頼を得た舞子がつとめます。
そして大太鼓も、この御幣の動きに合わせて打つのが栗栖神楽団の伝統です。

翼を持ち、天空を自在に翔ける塵倫。
地上と空の戦いという、塵倫ならではの合戦をお楽しみください。』


大太鼓:山崎大介さん、締太鼓:益本卓也さん、
手打鉦:山本洋治さん、笛:山崎萌香さん。

帯中津日子命:松浦幸大さん、竹丸:谷岡靖哉さん、
塵倫:藤原 響さん。





















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前  2025年05月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.246156秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6617441
994
1868