今年もありがとう(*^^*)


上今年最後の鳥見は、初めて出会ったカワアイサ(♀)。
来年はどんな鳥見ができるか楽しみ音符



ダイヤ2018もわずかな時間となりましたダイヤ

どこでどんな大晦日を過ごされていますか。


私は娘と「笑ってはいけない」を見ながらのんびりしていますにこっ

この1年、お世話になりました。

今年のどこを切り取ってみても、本当に良い年でした。。。


静かな大晦日ですが。

先ほど、覚えのない番号から電話がかかってきて。

お名前を伺うと、以前お世話になった方のお嬢さん。

彼女が小学生6年の時に最後に顔を見て、それからもう20年が経ち。

『来年結婚式を挙げます。』と電話してきてくれました。

今年最後の電話が、こんな幸せな話で、胸がいっぱいになりました。


来年も沢山の喜怒哀楽を共に過ごしましょうね。

素敵な年越しをなさってください(*^^*)
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
大蛇に込める。
ダイヤ年末を穏やかに結ぶことに気を取られているとダイヤ

お正月明けの仕事の準備がおろそかに~汗

12月31日の翌日は、1月1日だっ!

1月1日の次は1月2日だよっ。

アセッ ( ̄∇ ̄;) アセッ

。。。ガンバルンバ。


ダイヤ広島神楽定期公、山王神楽団の皆さん続きますダイヤ

山王の皆さんの今年は、やはり、夏の広島交響楽団とのコラボレーションではないでしょうか。

張り詰めた緊張感に、大変な練習と重責を伺っておりましたが、大きな月と大御神の場面はとても美しく印象に残っています。

又、フィナーレの大歓声の中では大蛇は愛嬌たっぷりで、いつもの山王の皆さんの姿に戻られた瞬間も感動しました。

それにしても神楽団員の皆さんは色んな場所で、色んな役割をつとめられますね。。。

さて、山王の皆さんは、年明け1月4日、例年通り広島駅前福屋で神楽公演をされます。

今年は「大江山」と「八岐大蛇」です。

大江山を近くで鑑賞するチャンスですよっ星




上金の大蛇の頭を持たせてもらいました。
大きいっそして重たいっ、眼はビッグ!この頭と蛇胴を操るってぎょ



~第二幕 八岐大蛇~

今年の定期公演の最終演目は大蛇となりました。

これは「まつりの最後は、大蛇!」の他にも。

毎年の神楽初めとなる福屋デパートでの上演も、必ず大蛇を舞われることから。

《大蛇で始まり、大蛇で終わる》という。。。

大蛇へ並々ならぬ情熱を注ぐ、山王の皆さんのひとつの哲学ですグー


この日も、おばあちゃん(と申しますかお母さんね)は愛嬌たっぷりで、山王の“伝統手名椎”を披露されていましたにかっ


大太鼓:中川克也さん、小太鼓:井上 亮さん、
手打鉦:是角健二さん、笛:川本喜美代さん。

須佐之男命:芳信智也さん、足名椎:藤井英昌さん、
手名椎:山村真理さん、奇稲田姫:伊藤夏海さん、
大蛇:田坂真吾さん・藤田一秀さん・片岡英昭さん・
増野慎司さん・栗栖隆治さん・小林哲也さん・森岡佑太さん。































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2024年06月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.302987秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6148276