リンク

12年と。これから。


上 『わしら~、全然見えんけえねぇ』

左は吉和競演の担当者・江田さん


太陽開会式前の舞台袖に太陽

川北神楽団の大倉幸人団長と、大塚神楽団の小田頼信団長が揃って来られました。

選手宣誓をなさるお二人です。

『ありゃ~ねぇ、もちぃと大きな字で書いてあるやつはなかろうか?』

宣誓文の字が小さくて読めないということでした。

早速、超拡大コピーした宣誓文が用意されました。

開会式本番では、大倉さんの声が大きすぎたことにより、小田さんの声が小さく聞こえてしまい。

小田さんは後で団員さんにチクチク叱られたということです。


星さて、吉和神楽競演・12回記念大会星

12団体13演目から、初見の4演目を掲載させていただきます。

梶原神楽団~四方祓い~

神楽団としては、本来は“奉幣”と“四方祓い”は別々のものだそうですが、この度は続けて奉納されました。

“奉幣”で四方を祓い清め、魂を込め。

続いて“四方祓い”で、大神・小神が、どの神楽演目にも要素を含む、四方の舞い始めを務める、という意味なのだそうです。



上始めに奉幣が行われます。

神座に捧げる弊は、舞で使用されるものとは、作り方も柄の長さなども異なります。



津浪神楽団 ~大楠公~

楠木正成を、片山大輔さんから、急遽お父さんの片山澄夫さんが演じられました。

『最後まで舞えりゃ~ええが~ダッシュ』と言われていましたが・・・

水が静かに流れるように語られる口上は。

心に描いてきた「武将であって、父である正成」そのもので。

プログラム2番から、ホロホロと、化粧が崩れました。



上今生の別れ。名残の舞の場面。

正行(まさつら)は、末元徳次郎くん(小6)。「感心」に尽きます。



梶原神楽団~大歳尊(おおとしのみこと)~

あらすじ・・神武天皇以前の史実。

素盞鳴尊の息子である大歳尊。

豪族・長髄彦と決戦の末、降伏させ家来とし、後に大和国を治める。

台本等はなく、梶原神楽団で代々・口伝えで受け継いできた演目。



上体で習得し、次に伝える。



上長髄彦、降参。


大森神楽団 ~天神記~

昨年発表された新作で、ファンの方と共に育てておられる演目です。

死して天神(雷神)になった道真の姿を恐ろしく描かれていましたが、

あらすじに「日本最強の怨霊としての一面を持つ」とありました。



上最初の場面。父・道真の無念を受け止める息子・管秀才。


吉和神楽団~安達ケ原~(特別出演)

出会ってしまいました。

とんでもない剛力・山崎英治さん。

半面を忘れて、慌てて取りに帰られたそうですが、面はほとんど必要なかったのではないでしょうか。

競演の特出に求められるものもいろいろあると思うけど。

緊張を解すということであれば200点満点ではっ



上法印さんの長口上に、隣から無言の圧力を与え。



上それでも終わらないので高速4回転中。

法印さんの山本博之さんは甥にあたるそうです。




上山下清のものまねも、悪狐の化身とのコラボもつつがなく。



上最後は満面の笑みで、悪狐に食べられちゃいます音符

 ・・・お見事でした
にかっ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.237794秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6418404