リンク

有難うございました。
ダイヤ動物虐待への厳罰化への懇願署名ダイヤ

ご署名をありがとうございました。

2月末に間に合うように、送らせて貰いました。


全部で537名の方の署名が集まりました。

3週間の中で、多くの方にご協力を頂けたのは。

お声がけをした方の中に「自分も署名を集める!」と、一緒に活動して下さった方が複数名いらっしゃったからです。

<(_ _)>アリガトウ

署名活動は初めての事で、はじめのうちオロオロしてしまいましたが。

賛同の気持ちや体験を聞かせて下さる方もいて、一人でも多く署名してもらおうと前向きになりました。

全国から集まるこの署名は、動物環境・福祉協会Evaから、環境省 警察庁 消費者庁へ提出されます。


昨今、SNSの普及も手伝って動物虐待の疑いに関する情報は表に出やすくなってきたように感じます。

しかしそれ以上は踏み込めない現状で、いつも命が奪われてから明らかになる。。。の繰り返しです。

しかも、司法の裁きはとても軽い。

動物愛護管理法は、運営されていないも同じ。

日本は動物福祉の後進国だと強く実感しますしくしく


人間にも動物たちにも優しい国でありますようにと、願いつつ。

悲しいことですが、日本ではもうモラルだけでは命は救えないのかもしれません。

変化可能なところから風穴を開け“命を守る国”を未来へおくりたいものです。


今後も活動に注目していきたいと思います下

https://www.eva.or.jp/
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
黄水仙の頃。
ダイヤ数日間締め切りに向かって走りダイヤ

全て終わったー 

ガンバッタ ٩(ˊᗜˋ*)و ガンバッタ~

ので、これからゆっくりウサギ吸います♪

特に耳と耳の間~love

ダイヤ吉和競演ご案内でございますダイヤ

25回目の今年はグランプリ大会です。

第19回~25回までの優勝団体8団体の競演と、特別出演2団体の出演です。

当時の様々な瞬間を思い出して、熱くなりそうですね・・・

改めて競演は、応援する側も力入るし。

そして、怖くて嬉しくていろいろ感情が揺れて、拍手も大きくなります。

2025競演の幕開けの大会でもあります。

分かち合いましょう!!


~春選抜 第25回 吉和神楽競演大会グランプリ~

4月26日(土)廿日市市立吉和小・中学校 体育館
8時30分開場 9時20分開会

プログラム
「四方祓」 堀神楽団  
「天の岩戸」栗栖神楽団  
「紅葉狩」横田神楽団
「塵倫」堀神楽団
「紅葉狩」大塚神楽団 
休憩
特別出演 三谷神楽団「矢旗」
「鐘馗」津浪神楽団
「滝夜叉姫」高井神楽団
「塵倫」吉和神楽団
「葛城山」宮崎神楽団
特別出演 原田神楽団「大江山」

〇チケットについて
前売り券は、席によって電話申し込みや、チケット取り扱い店での購入など異なります。
又、販売期間も異なりますで、チラシやお電話での確認をお願いします。

https://hatsu-navi.jp/event/2022_22thyoshiwakagura/

~電話申し込み~
前方自由席(予約制・エリア内での場所指定は不可)前売券3500円・当日券4000円
はつかいち観光協会0829-31-5656(平日10時~17時)
売り切れ次第終了・3月17日まで販売


~取扱店での購入~
自由席:大人(高校生以上)前売券3000円・当日券3500円、小人(小・中学生)前売り券当日券共に500円
撮影席:前売券・当日券共に別途1000円
☆当日会場受付でお申込み後、撮影許可証とのお引換え

自由席前売券取扱店
ウッドワンさくらぴあ事務室、はつかいち観光協会、吉和ふれあい交流センター、
佐伯商工会、コムズ安佐パーク、中澤商事
4月25日(金)まで販売

※升席完売、前方指定席も僅か。
※ビデオ撮影・カメラ撮影は撮影席以外では禁止。申し込み(別途1000円)が必要です。
※会場受付は、席種によって場所が異なります。
※会場敷地内立ち入り・駐車は当日朝7時からです。場所取りはできません。

問:廿日市観光協会吉和支部 0829-77-2404
吉和ふれあい交流センター 0829-77-2116




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
いらっしゃいませー。
ダイヤ今日は締め切りに追われ追われて

間に合わないかと思ったー

本日分だけは!先程、やっとこさ一段落しましたダッシュ

一日中苦手なエクセルと戦っていたので、目が小さくなりました。

。。。言うてねっ!早く取り掛かれば良いものをギリギリにするからなんだけどね。。。

この大仕事終わったら、確定申告もしなきゃだわ。

おしりに火傷しないうちに。

明日は2月最終日、楽しい日にしましょうねにこっ



上良い事ありそうな青い鳥♪
ルリビタキ、まもなく北帰行。



ダイヤ昨夜はひろしま神楽定期公演・特別公演第一弾!ダイヤ

吉田神楽団の皆様の土蜘蛛をご覧頂きました。

県民文化センターのロビーは、早くから賑わっていて。

スタッフの皆さんも神楽ファンの皆さんも、にこにこ神楽談議音符

神楽の大きなエネルギーに包まれておりました。


ところで。

上演後の撮影会に、突然登場した「破車(やぶれぐるま)」さん。

ご存知・吉田神楽団オリジナル演目「六条」に登場する悪なのですが。

この破車さんこそが、六条御息所を狂わせた元凶でしょうから。

色々気になっちゃって。

この面への拘りも、聞けば聞くほど。。。別機会にお話させて頂ければ嬉しいですグー



上すす凄いっぎょ


ダイヤそして昨夜の舞台ダイヤ

吉田神楽団の、優美な奏楽と舞にはじまり。

大鬼のダイナミックな舞で結ばれる。

“演出で魅せる”とは異なる、土蜘蛛でした。

しっっっかり味あわせて頂きました。

吉田神楽団 土蜘蛛

《最後に登場する土蜘蛛の精魂の面は、およそ50年前に作られ先輩方が使われてきた面を5~6年前に復元したものです。
何とも言えない恐ろしさと表情を持ち、我々の先輩方の想いが宿る面です。我々の先輩方の志を受け継ぐと共に、現団員皆の自慢の鬼面でもあります。》

大太鼓:松田 淳さん、小太鼓:橋本創太さん、
手打鉦:藤原 佑さん、笛:橋本千尋さん。

源頼光:岡本充行さん、卜部季武:藤野克洋さん、
坂田金時:升田 亮さん、胡蝶:内藤憲幸さん、
土蜘蛛の精魂:西岡保明さん。























吉田神楽団の皆さんが「神降し」「滝夜叉姫」で出演されます下


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
4/39。
ダイヤ花粉が・・・ダイヤ

お出掛け前に、2024ひろしま神楽定期公演4月から。

今日も“見所”を、一緒にご紹介します。

写真が多くなっちゃったので、タテに長いですよー。

ではでは後ほど、県民文化センターでお会いしましょう✨


~吉和神楽団「八岐大蛇」4月17日~

《秋祭りの最後を飾ることが多い、花形演目。
酒に酔った大蛇たちの鮮やかなフォーメーションをご覧ください。
複雑に蛇胴を組んでいく“縄”など、大技が続きます。
大蛇のリーダーと須佐乃命の真剣勝負には、皆様の拍手とご声援をお願いいたします!》

大太鼓:鈴政憲雄さん、小太鼓:山崎翔太さん、
手打鉦:研谷浩樹さん、笛:佐藤信治さん。

須佐乃命:山本博之さん、足名椎:山崎英治さん、
手名椎:冨野虎之丞さん、櫛稲田姫:深野憲司さん、
大蛇1:山本正也さん、大蛇2:齋藤拓也さん、
大蛇3:小田真也さん、大蛇4:真田健太さん、
大蛇5:齋藤勝也さん、大蛇6:小田 真さん。

















〇吉和神楽団の皆様の2025年の出演は、4月23日(水)です。 



~阿刀神楽団「鬼退治の舞」「八つ花の舞」4月24日~

「鬼退治の舞」

《神社の秋祭りでも抜群の人気ある神楽です。
世の中の悪を象徴する3匹の鬼ですが、それぞれに表情・感情豊かに舞われます。》

太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:瀬川萌乃香さん、
笛:若田佳子さん・野稲亜耶子さん。

杵築:大坪裕昭さん、大鬼:小西晃紘さん、
中鬼:瀬川雄一さん、小鬼:小西野々花さん。

※写真は全て写真は全てtacobocoさん。有難うございます星












「八つ花の舞」

《天蓋にお迎えする神様たちが、この舞を上からご覧になった時、花のように開いたり閉じたりするように見えるので“八つ花の舞” 。日本全国の神楽団体でも八つ花の舞を保持する団体は少なく、阿刀神楽団の代表演目。刀を持った後のアクロバティックな舞は、一緒に緊張感を味わってください。》

太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:瀬川雄一さん、
笛:小西茉麻さん・野稲亜耶子さん。

太郎:栗栖隆史さん、次郎:今田 新さん、
三郎:浜広直樹さん、四郎:谷川 輝さん。













上tacobocoさん撮影。





〇阿刀神楽団の皆様の2025年の出演は、9月3日(水)です。 
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
神楽に春を想う。
太陽春のような日差しでしたね~太陽

日傘の方もあり。

花粉と紫外線との戦いの季節は目の前です。



上こちらも、春の換毛期が始まっています。


ダイヤ明日・26日(水)はダイヤ

ひろしま神楽定期公演・特別公演第一弾です。

ということで、昨年度のひろしま神楽定期公演の様子をアップしてまいりますにこっ


ご存知のように、この定期公演は。

『初めて神楽を見る方、或いはまだ見始めたばかり!という方に魅力を知って頂く』ことが一つの趣旨であります。

毎週、上演前には。

神楽団の方に予めお話を伺い、初心者の方にも変わりやすい“見所”をいくつかご紹介しています。

初心に戻ったような気持ちで、その“見所”をピックアップしてご紹介しますね星


では、4月の初日公演・琴庄神楽団の皆様から

~琴庄神楽団「土蜘蛛」4月3日~

《この演目は、広島神楽を代表する鬼女の物語です。艶やかな姫が徐々に正体を現す緊張感ある場面が見所です。
金糸銀糸を施した豪華な衣装もひろしま神楽の自慢のひとつ。特に最後の大きな鬼が着ている“鬼着”は琴庄神楽団の拘りを形にした、この演目専用の衣装です》

大太鼓:大田 守さん、小太鼓:堂中大貴さん、
手打鉦:野上正宏さん、笛:溝口良樹さん。

源頼光:栗栖和昭さん、卜部季武:菊本竜乃心さん、
坂田金時:菊本心嵯郎さん、侍女胡蝶:石田 成さん、
土蜘蛛の精魂:東 成憲さん。













〇琴庄神楽団の皆様の2025年の出演は、12月24日(水)です。 


~松原神楽団「塵倫」4月10日~

《まずは、神ふたりの阿吽の呼吸で舞われる、美しい舞が見所です。
そして、翼を持ち空を自由に飛びまわる塵倫が、広い空から下を見下ろしているような所作をご覧ください。
又、塵倫は女鬼として伝わり、指先・足先にも女性らしさを宿して舞われます》

大太鼓:本家久史さん、小太鼓:斉藤政司さん、
手打鉦:斉藤春成さん、笛:河野泰弘さん。

帯中津彦命:深野 翼さん、高麻呂:沖田佑介さん、
塵倫:沖田哲明さん。

















〇松原神楽団の皆様の2025年の出演は、4月16日(水)です。 
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.268836秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6874347
243
917