リンク

島根がやって来ますよ☆


上冬の日本海も情緒あるぞ~。


ダイヤ1月恒例の島根ふるさとフェアが今年も開催されますダイヤ

都道府県対抗男子駅伝もあり、毎年1月中旬は、何かと島根県の関係で慌ただしくしております。

この前夜祭ともいえる、金曜日に開かれる在広島根県人会では。

今年は西村社中の皆さんをお迎えして「頼政」を舞って頂きます。

ここ数年は出雲神楽が続いていたので。

島根関係者の皆さんの前で、石見神楽を観て頂けることがとても嬉しいですにこっ


島根ふるさとフェア、ふるさとステージの神楽プログラムをまとめておきますね。

1月19日(土)
11:25~「八戸」深野神楽保存会(雲南市)
12:20~「塵倫」都賀西子ども神楽(邑智郡美郷町)

1月20日(日)
11:30~「伊吹山」土江子ども神楽団(大田市)
12:20~「神武」上津井神楽社中(江津市)
13:20~「鍾馗」上津井神楽社中(江津市)
15:00~「八岐大蛇」白谷神楽社中(鹿足郡吉賀町)


島根ふるさとフェア2019HP下

http://www.tss-tv.co.jp/web/shimane2019/


ダイヤでは「第70回 芸石神楽競演大会」続いていきますダイヤ


~プログラム6番 特別出演 大塚神楽団 道成寺~

この舞は、前半は落ち着いた雰囲気で3人の舞を魅せますが、後半は怒涛の展開となり。

烈々たる表舞台と比例して、裏方さんも湧き立ちます。

さて第66回大会より、新舞の部で4連覇されている大塚神楽団。

『このタイミングで記念大会を迎え、一旦優勝旗をお返しすることになりました。』竹田淳一団長は、少し悔しそうに見えます。

『今日は“今回も競演として出たかった!”という想いを持って舞います。ただ審査されない分は、のびのび楽しんで舞わせてもらいます。』

息を呑む情念の世界を、70回記念大会の特出に刻まれました。


安珍:長田淳一さん、清姫:佐々木 翼さん、
船頭:小田頼信さん。

大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:金﨑 彰さん、
手打鉦:野村惇貴さん、笛:竹田淳一さん。






















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
その先に。
ダイヤさむさむっダイヤ

帰ったらすぐこたつです。

ハイ (*´ω`*) ホッコリハン


お正月から大風邪をひいた娘は、まだすっきり治りません。

初詣に行こうと約束したまま、まだ行けず。。。

ひとりで行くのも可哀そうだし。

来年、もう二十歳。

毎年初詣に行って一緒におみくじをひく恒例行事、あと何回できるだろう?




上江戸時代、縁日などでおみくじをひくヤマガラの芸が人気だったそうです。こんな子がひいてくれるなら、大凶でもいいわにひひ


ダイヤ「第70回 芸石神楽競演大会」中盤戦に入りますダイヤ

~プログラム4番 山王神楽団 大江山~

初めて競演にもってこられた大江山。

先輩方が要所を締めながら、若い団員さんを中心に配役を組み、経験と成長を願う真剣勝負。

45分かかる大江山を、まずは35分に短縮する作業など「分かっとったけど大変じゃね。。。」

競演のセオリーに合わせながら、良い舞に仕上げる緊張感を、田坂真吾団長が振り返られました。


源頼光:前 翔太さん、渡辺 綱:藤岡進矢さん、
坂田金時:森岡佑太さん、紅葉姫:伊藤夏海さん、
酒呑童子:中川克也さん、茨木童子:井上 亮さん、
唐熊童子:栗栖隆治さん。

大太鼓:田坂真吾さん、小太鼓:芳信智也さん、
手打鉦:藤井英昌さん、笛:森藤大輝さん。

























~プログラム5番 川北神楽団 鍾馗~

競演では、鍾馗を見ない大会は無いほどですが。。。

『先輩たちから繰り返し言われてきたのは“鍾馗というのは神の舞でもいけん、鬼の舞でもいけん”・・・難しい舞ですよ。』

鍾馗を舞う苦悩と醍醐味を、大倉幸人団長が、一言ずつ噛み締めながらお話されました。


旧舞の部 準優勝
個人賞 奏楽の部 佐々木一紀さん(大太鼓)
おめでとうございました。


鍾馗大神: 郷田 亮さん、大疫神:藤田賢司さん。

大太鼓:佐々木一紀さん、小太鼓:河野智幸さん、
手打鉦:大倉征宗さん、笛:藤渡 尚さん。


















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
しなやか。


上この冬やっと逢えた、ジョウビタキ(♀)。
冬鳥の中でも、とびきり可愛いと思います。



ダイヤ周りでインフルが急増ダイヤ

ひたひたと近づいて来ているようで怖いっ

明日の朝も寒そう。バリバリ乾燥しているし汗

気を付けましょうねっ。


ダイヤでは今夜も「第70回 芸石神楽競演大会」続きますよ~ダイヤ


~プログラム2番 横田神楽団 筑波山~

昭和60年代に初演を迎えられた筑波山は。

世代交代を進めながら、様々な試行錯誤を繰り返してきたそうですが。

近年「本筋に戻った」とおっしゃいます。

同じ舞の中にも、舞子さんそれぞれ“これをこう舞ってみたい”という気持を持ち続けてきて。。。

やってみて初めて分かること、感じることが、今の筑波山を構成するとお話されました。


藤原秀郷:山崎泰宏さん、平貞盛:貞任周平さん、
鬼女:藤川淳宏さん・上岡 凌さん、
鬼:住田一幸さん。

大太鼓:増田和也さん、小太鼓:谷本陽荘さん、
手打鉦:平川浩史さん、笛:世良康弘さん。



























~プログラム3番 筏津神楽団 神武~

競演大会の旧舞の部では、希望する演目が他の神楽団と重なることが多い為。

およそ10年前に競演で、舞える神武に整えられました。

それまで保持されていた神武は、およそ20分の演目で長い賊舞があり、すぐ合戦に入るものだったそうです。

八咫烏や特徴ある賊など、筏津ならではの神武は競演の舞台にすっかり定着していますが。

昔からの十八番である鈴鹿山や、期待の声の高い大江山等も。

常に磨き、満遍なく競演の舞台に持ってくることができたら、とお話されました。

神倭磐余彦命:今田拓也さん、道臣命:水口一真さん、
長髄彦:前河伸弥さん、兄磯城:水口貴大さん、
八咫烏:吉岡秀樹さん。

大太鼓:今田 修さん、小太鼓:今岡友康さん、
手打鉦:田中陽菜さん、笛:保本愛美さん。
























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
光るバトン。


上月齢2の「THE 三日月」と、幻想的な地球照(月の見えない部分が、地球に照らされてうっすら見えること)。


ダイヤ山深くテクテクとダイヤ

双眼鏡とカメラを持ってバードウォッチングしてきました。

今日は雪もなく、この時期はクマもいない。

渓流の響きと鳥の声だけ。

良い休日だった。。。



上オシドリたちに遭遇。動物園以外で見るのは初めて!
西陽に照らされて奇麗でした。(カラフルな方が♂)



ダイヤすっかり年も明けたところでダイヤ

昨年の競演大会などの紹介に戻りたいと思います。

私のブログはまだまだ秋なのですにかっ

4月の吉和競演が始まるまでには、全てのご紹介も終わるのではないかと思います。

のんびりお付き合いくださいませ~星


では今夜から『第70回 芸石神楽競演大会』をご紹介します。

昭和23年に第一回が開催された芸石は、昨年70回の記念大会となりました。


芸石が誕生した当時の古い写真の中には、莫大なエネルギーが溢れています。

戦後すぐに始まった加計競演や芸石競演が、どれだけ神楽の里の人々の喜びとなったか!想像ができます。


あれから時代も環境も変わり。

競演大会も、その在り方や新しい課題が問われますが。

70回のリレーは、本当に!!素晴らしいことです。


ところで、競演大会ってどなたが作ったのでしょうね?


~プログラム1番 山王神楽団 神降し~

様々な祈りが込められる神聖な舞は、祭壇の準備から始まっています。

山王の皆さんが、幕裏で時間をかけ丁寧に準備される様子を近くで見せてもらいました。

用意されたお供えや榊を、決まったように置けば良いということではなく。

数センチ単位で美しく。

又、神様が宿る榊は、活き活きと葉を広げ生命力を表すように。。。

心を込め繊細に整えられた後、大会の盛会と成功、70回開催への感謝を舞われました。



神:井上 亮さん。

大太鼓:中川克也さん、小太鼓:田坂真吾さん、
手打鉦:藤井英昌さん、笛:川本喜美代さん。










| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
1月鳥月間。
ダイヤ明日からいよいよ通常運転ですねダイヤ

良いスタートが切れますように。

とりあえず1週間頑張ると、週末は3連休となっておりますにひひ

「1月はいぬる」と言いますが“楽しくてあっという間”にしたいですね。


ダイヤさて、1月は鳥を追いかけまくるとダイヤ

このブログで書いた通り。

本日は久しぶりの探鳥会で、八幡川河口をゆっくり歩きました。

昨年の後半は、ほとんど双眼鏡を持つ時間もなかったから。

今朝は嬉しくてスパーンと起きて、張り切って出かけました。




上朝の瀬戸内海、潮風が爽やかです。


鳥を探す。

種類を見分ける。

鳴き声を聞き分ける等々、相変わらず先輩方は凄いっぎょ

あっという間に44種類の鳥たちと遭遇しました。

冬を生き抜く野鳥の逞しさ、そして、愛らしさには心洗われますよ。




上初めて会いました、カンムリカイツブリ。優雅。


冬から春は、特別野鳥が楽しい季節です。

ぜひ一度、探鳥会にお越しください音符


1月13日(日) 
広島城探鳥会 8時30分 護国神社前売店
松永湾探鳥会 9時 ゆめタウン松永南側の松永浄化センター駐車場

1月27日(日)
広島城探鳥会 8時30分 護国神社前売店

2月3日(日)
松永湾探鳥会 9時30分 竹ケ端(たけがはな)運動公園陸上競技場駐車場

2月10日(日)
浜池・大谷池探鳥会 9時 福山市神村(かむら)町 福山西警察署北側

2月11日(日)
宮島探鳥会 9時 宮島側桟橋を出て,左の藤棚の下に集合
八幡川探鳥会 9時 みずとりの浜公園東

2月17日(日)
御手洗川河口探鳥会 9時 地御前神社

2月19日(火)
縮景園探鳥会 13時30分 園内芝生広場

○参加費は200円(中学生以下は無料)
○参加の事前申し込みは不要です。直接、集合場所にお集まりください。
○双眼鏡の貸し出しがあります。
○初めて参加される方は、当日、その旨担当までお申し出ください。
○特記のない限り、原則雨天でも開催です。

日本野鳥の会HP下

http://wbsj.d.dooo.jp/
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.375095秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6348479