通常運転再開ですね。
充電はバッチリでしょうか。
明日は寝坊しないようにしなくちゃ。
早起き頑張りましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧
昨年3年ぶりに開催された、胡大祭・夜神楽をご紹介します。
トラックステージの組み立て前から、本当に沢山の方に集まって頂き。
“待っていました!”の喜びと熱意がいっぱいでした。
コロナ前から毎年このステージを務める、山王神楽団の皆様の恵比寿舞と八岐大蛇の2演目。
開催できなかった2年分の「あれこれ」がほとばしる舞でしたよ。
恵比寿舞は七福神様が揃って登場しました。
お客様の垣根で、恵比寿舞は撮れず。
写真は、背伸びしまくって撮った大蛇のみですが。
中央通りのネオンに照らされながら暴れる大蛇はここにしかありません。
広島に冬を呼ぶ胡大祭、今年の深秋も同じステージでお会いできますように。。。


2023,01,03 Tue 23:19
新年明けましておめでとうございます。
ぽかぽかと穏やかなお正月。
初詣は、人込みを避けて夕方遅くに行ってきました。
斜めの、キツイ階段で知られる氏神神社。
今年は一度も立ち止まらずに登り切ったぞー

“初夢”に期待
一富士二鷹三茄子。。。
茄子の夢ってどんな夢なん??
・・・はともかく。
大は小を兼ねるということで。
鷹ではなく鷲のお話です。
本日三次のオオワシを見に行ってきました。
ニュースでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
本来、西日本でワシが見られるのはとても稀な事ですが。
近年、中国地方ではその機会が増えています。
良いことなのか、悪い傾向なのかよく分らないものの。
本物に遭えるというのは大きな感激があります。
優雅に青空を舞っていた三次のオオワシは。
私の技術では写真を撮るのは無理っ
なので、先日、下関に飛来したオオワシです。
初めて見たワシ。
やはりその大きさに驚きました。
オオワシは翼を広げると2.5メートル!
まるで絨毯が飛んでいるようです。

1キロ先に現れてもすぐ分かります。

地元の皆さんが「だいちゃん」と名付け見守っておられました。
.JPG)
幼くても飛ぶ姿は威風堂々。
.JPG)
こっち見てる!愛嬌満点です。
まだ1歳半くらいの幼いオオワシ。
あどけない顔で嘴の黄色も薄く、何だか頼りない様子。
尾羽はカラスやミサゴにいじめられてぼろぼろだし。
鷲の貫禄が身につくまではそれなりに時間と経験が必要なのでしょう。
オオワシは“もう大人”の姿になるまで6年かかります。
年々精悍な顔つき、白黒のメリハリある翼に変わっていくはず。
来年も、少し逞しくなった姿を見せて欲しいと思います。

カラスがすぐにちょっかいを出してくる。
ぽかぽかと穏やかなお正月。
初詣は、人込みを避けて夕方遅くに行ってきました。
斜めの、キツイ階段で知られる氏神神社。
今年は一度も立ち止まらずに登り切ったぞー

一富士二鷹三茄子。。。
茄子の夢ってどんな夢なん??
・・・はともかく。
大は小を兼ねるということで。
鷹ではなく鷲のお話です。
本日三次のオオワシを見に行ってきました。
ニュースでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
本来、西日本でワシが見られるのはとても稀な事ですが。
近年、中国地方ではその機会が増えています。
良いことなのか、悪い傾向なのかよく分らないものの。
本物に遭えるというのは大きな感激があります。
優雅に青空を舞っていた三次のオオワシは。
私の技術では写真を撮るのは無理っ
なので、先日、下関に飛来したオオワシです。
初めて見たワシ。
やはりその大きさに驚きました。
オオワシは翼を広げると2.5メートル!
まるで絨毯が飛んでいるようです。
まだ1歳半くらいの幼いオオワシ。
あどけない顔で嘴の黄色も薄く、何だか頼りない様子。
尾羽はカラスやミサゴにいじめられてぼろぼろだし。
鷲の貫禄が身につくまではそれなりに時間と経験が必要なのでしょう。
オオワシは“もう大人”の姿になるまで6年かかります。
年々精悍な顔つき、白黒のメリハリある翼に変わっていくはず。
来年も、少し逞しくなった姿を見せて欲しいと思います。
2023,01,02 Mon 23:58
皆様、あたたかな年越しを迎えておられるでしょうか。
内も、外も“激動”であった2022年。
最後の日に、穏やかな時間を過ごしております。
こたつとアイスクリームと、好きな曲が並ぶ紅白!
今年の曲には今年の様々な場面が思い浮かびます。
King GnuとVaundy見られて良かった
今年何度も何度も見た、King GnuのカメレオンのMV、とても素敵です
https://www.youtube.com/watch?v=BOrdMrh4uKg
今年も1年、お疲れ様でした。
そして有難うございました×100。
また明日から新しい1年を、一緒によろしくお願いします(*^_^*)
2022,12,31 Sat 22:47
せっかくのクリスマスだし。。
ウサギにサンタ帽を被せて写真を撮ろう
なんだか哀しそうな顔をされて、後味悪く終了。
ごめん、もうしないよ。。。。たぶん。

突然できた自由時間!
遠出も危ないので、久しぶりの映画三昧と部屋の掃除に没頭しました。
掃除の後のご飯は美味しいですね~(*^_^*)
残り1週間、爽やかに過ごせそうです。
広島神楽定期公演のご紹介です。
やっぱり祭りの最後は蛇!山王神楽団の皆様の「八岐大蛇」です。
この日の朝、神社の雪かきでスタートされた山王の皆さん。
筋肉痛よぉと笑われていましたが。
団員さんが力を合わせて雪かきで汗を流す姿を、氏神さまは嬉しく、誇りに感じておられるのではないでしょうか。
山王神楽団の皆様は、どこで舞われても、山末神社の神様と一緒におられるような気がします。
今年もお客さんの手拍子で舞う大蛇で、2022年の舞を盛大に終えられました。
1月に向かって神楽の公演で忙しくなるようで、練習も休みなく続くようです。
1月4日には、福屋広島駅前店恒例の新春神楽で午前と午後に舞われます。
近くて迫力ありますよ!お時間の会う方はぜひ足をお運びください♪
~山王神楽団 八岐大蛇~
大太鼓:中川克也さん、小太鼓: 神川誉将さん、
手打鉦:是角健二さん、 笛:川本喜美代さん。
須佐之男命:前 翔太さん、 足名椎:藤井英昌さん、
手名椎: 中田賀惟さん、奇稲田姫:竹内 陸さん、
大蛇:田坂真吾さん・藤田一秀さん・高下雅史さん・
芳信智也さん・片岡英昭さん・栗栖隆治さん・
小林哲也さん・森岡佑太さん。

蛇胴の長さってどう決められているのでしょうか。。。
2022,12,25 Sun 23:45
1月20(金)、2月24日(金)、広島神楽定期公演とJR西日本ディスカバーウエストがコラボした特別公演が開催されます。
1月20日は桑田天使神楽団の「鈴鹿山」。
2月24日は琴庄神楽団の「土蜘蛛」です。
両日とも、関東や関西からのツアーのお客様が来られ、ほとんどの方が広島の神楽を初めてご覧になると思われます。
神楽の舞台と合わせて、客席の神楽ファンの皆様の熱気も感じて頂きたいです
本日23日(金)10時、チケットが発売となりました。
広島県文化センターのHPにお知らせがあります。
いつもの定期公演の購入方法と一部異なりますのでご注意くださいね。
真冬も神楽で楽しく(*^_^*)、ご来場お待ちしております。
~DISCOVER WEST×広島神楽定期公演 神楽特別公演~
広島県民文化センター(082)245-2311
1席:1000円(チケット手配方法によって発券手数料がかかります)
1月20日(金)18時30分開場 19時30分開演
桑田天使神楽団 「鈴鹿山」
2月24日(金)18時30分開場 19時30分開演
琴庄神楽団 「土蜘蛛」
前売り指定席:チケットぴあ(Pコード562-030)
前売り自由席:tabiwa(アプリをダウンロードしてください)
当日券:18時30分より販売
詳細
https://www.rcchall.jp/bunkac/

2022,12,23 Fri 11:29
