リンク

秋から冬へ。


上落花生茹であがりました~。あちあちっ。



上ほっくりしてむちゃくちゃ美味しいぎょはまりそう。



ダイヤ11月と12月の広島神楽定期公演のご案内ですダイヤ

今日を入れて、今年も7公演となってしまいました。

11月13日(水) 上川戸神楽団 「日本武尊」「八岐大蛇」
20日(水)安野神楽団 「戻り橋」「葛城山」
27日(水)旭神楽団「大江山」「八岐大蛇」


12月4日(水)鈴張神楽団 「源頼政」「紅葉狩」
11日(水)大森神楽団「土蜘蛛」「源頼政」
18日(水)山王神楽団「土蜘蛛」「八岐大蛇」
25日(水)琴庄神楽団 「塵倫」「滝夜叉姫」



ダイヤ続きまして、探鳥会のご案内ですダイヤ

今週土曜日(16日)、日本野鳥の会広島県支部主催の「初心者探鳥会」が開かれます。

八幡河河口などで水鳥、又、冬の小鳥などなどを観察します。

いつも一緒に仕事するIさんに「水鳥の探鳥会おいでよ!」と声を掛けましたら。

『え? 鳥の誕生会ですか?』と言われました。

・・・いや、いいんですよ、誕生会でも。

『今年生まれの若鳥あつまれ~』って。

多分、みんな飛んでいっちゃうけどにひひ


そんなこんなで。

初心者を対象とした探鳥会ですので、どなたでも道具なしで気軽に参加して頂くことができます。

ご家族、お友達、皆さんそろってお越しください。

もちろんおひとりでもOKですよ!

(実際、おひとりでの参加、多数です)

河口付近をしっかり歩きますので、歩きやすい服装で。

又、自販機などが近くにありませんので飲み物は用意してきてくださいね。

八幡川初心者探鳥会

11月16日(土)9時から12時 ※雨天決行

集合場所:佐伯区五日市町 みずどりの浜公園 東側ベンチ

対象:どなたでも。但し、幼児と小学生低学年は保護者同伴でお願いします。

参加費:200円

日本野鳥の会 担当:比野政彦さん090-1356-9315
進行:西本 悟郎さん 090-1187-4453



上5月の八幡川探鳥会で、近くに来てくれたホオアカ。
今回、何が姿を見せてくれるか楽しみ~。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
お世話になりました。
ダイヤただいま~ダイヤ

久しぶりに更新します。

やっぱり家は落ち着きますね。。。

郵便物とメール、この数日間撮った写真などをこれからゆっくり整理します。

この数日間、多くの方との出逢いがあり、学びがあり。

体は心地良く疲れてはいますが、心はほんわかですにこっ



上いつの間にか満月。冴々。


ダイヤ先週の金曜日ダイヤ

廿日市のさくらぴあで「エネルギア文化スポーツ財産 設立25週年記念 神楽共演」が開かれました。

庄原市東城町から「比婆荒神神楽保存会」。

岩国行市行波から「岩国行波の神舞保存会」。

江津市桜江町から「大元神楽伝承保存会」。

国の重要無形民俗文化財に指定される3団体の皆さんが集い、古来の佇まいを舞われました。

悠久の響きにのせ、神様と対話しているような厳かな儀式。

神と人の特別な境界線を感じる、まつりの楽しさ。。。

今も昔も変わらない、命のエネルギーを心に焼き付けました。

この日は撮影禁止でしたので、写真でのご紹介はできませんが。

過去・現在・未来に想いを馳せる、貴重なひと時でした。

この度、鑑賞チケットに当選された皆さま、改めておめでとうございましたにかっ

また、外れてしまった皆さまも“徳”を発揮されたことになりますから!

良いことが、ちゃ~んと降ってくると思います四葉





上翌日は、京都の北・大江町で開かれた鬼シンポジウム。
旭神楽団の皆さんの大江山は、鬼の里で拍手喝采を浴びました。





上続いて、第43回つつが神楽祭。
今年の筒賀の大銀杏は、まだまだ葉が青かった。。。
大銀杏が1年1年違う姿を見せてくれるように、筒賀の神楽もまた今年の色形がありました。





上昨日の壇ノ浦。昼と夜の関門海峡の雰囲気はまるで違いますね。

下夜の久留米でもつ鍋~。
(〃 ̄ω ̄〃)ウマウマ







上そして今夜、九州新幹線・つばめ初乗車に喜びながら帰広音符



明日は(13日)広島神楽定期公演

上川戸神楽団の皆さんで「日本武尊」「八岐大蛇」です。

神楽で温まって帰ってくださいね星

11月13日(水)18時開場 19時開演

広島県民文化センター(082)245-2311


明日は、所用で再び、広島をちょっぴり離れます。

司会はライジオカーの関本梨央さんがつとめてくれます。

ぜひ、関本さんにも会いに来てください。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
かけがえのない。
ダイヤ今日も爽やかダイヤ

天高く馬肥ゆる秋!

特に今、何食べても美味しいよね~りんご

とは言え、もともとこの中国故事ことわざは。

「秋になると北方の騎馬民族が、豊かに実った収穫物を狙って略奪にやってくるから油断してちゃダメダメ。」という戒めだそうです。

夏の間、美味しい草を食べて体力をつけた馬に乗って攻めてくる敵を警戒する意味なのですねー。

( ̄Д ̄;) ヘー

私の敵は「おっちょこちょい」の性分だ。

秋に限らないけど。。。


ダイヤさって~ダイヤ

先週末の大朝ふるさと祭り。

今年も新庄保育所の「新・新・新 紅葉狩」を拝見することができました。



上『神楽、楽しい音符』があふれ出ちゃう。


笑顔で舞う子、真剣に舞う子、どちらも神楽が大好きなんですね。

これぞ神楽の原点!


地元の皆さんを和ませる、可愛らしい姿、歌声。

大きな声で「あきの~ゆうぐれ~」と歌う宴の場面は、最高ですね四葉

しかし、このひたむきな姿に、学ばせてもらうことも多い。

保育所の先生方や、指導をされる地域の皆さんの“縁の下の力持ち”の姿もしっかり感じました。

神楽の里の名物が、長く長く継承されていきますように。

~新庄保育所 子供神楽団 新・新・新紅葉狩~

5歳児4名、4歳児5名、3歳児5名、合わせて14名で構成。

〇あらすじ〇
寒曳山に黄ぐもという悪鬼が住み、里に出ては夜な夜な悪事を働くこと数知れず。人々は困り果てていました。
村人が困っているのを聞き、都より遣えし若者が悪鬼退治に寒曳山に足を進めます。
そこで紅葉狩をする美しき鬼女と出会い、紅葉狩に興じミルクの毒に倒れます。さて、どうなることでしょうか??

































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
さんとか、ざんとか。


上月齢8。上弦より少しふっくら。満月は12日(火)。


ダイヤ先週の広島神楽定期公演、後半のご紹介前にダイヤ

印象的な出来事をいつくか。

まず、茂田神楽団の皆さんの葛城山を「かつらぎざん」と上演前にご紹介してしまったのですが。

茂田神楽団は「かつらぎさん」でした。

失礼しましたm(_ _)m

神楽には演目名、役名の他、例えば鵺であれば牛やタヌキなど神楽団によって異なる内容が沢山ありますので。

あらすじなどのご紹介も、思い込みではなく「念のための確認」がとても大切なんだけど。

それでも、うっかりということが時々ありますダッシュ


そしてこの日は、山姥の上演前、手元にあるあらすじを確認しようと。

怪童丸を舞う土井直人さんに“頼光の従者は綱でOKですか?”とお聞きしたところ。

『そうです。シーチキンです。』と笑顔で答えてくださったのですが。

・・・シーチキン???

私、分からなかったんですよ、この基本中の基本ネタが。

・・・こりゃあ、勉強し直しですねっにひひ


ダイヤさて、幕間のお話はダイヤ

岸本正行団長の登場となりました。

団員さんが“茂田神楽団の恵比寿さん”と呼ばれる岸本さんです。

秋の紅葉、温泉等々、故郷・三次市君田町の良い所をご紹介して頂き。

又、君田には信号がひとつしかないというお話も珍しく、とても楽しく伺いました。


ところで、今年の秋は、茂田の皆さんは超ハードだそうで。

4日連続という日もあったそうです。

「4日目はどんな感じになりますか?」とお聞きしますと。

『眠いです。』と言われつつ『でもみんな元気に舞うんですよ、神楽が好きだから!』と団員さんの充実ぶりを語られました。

因みに、公演が続く際、白衣の洗濯はどうなるのかも聞いてみたのですが。

最近は乾燥器があるから問題なしとのことでした。

納得。


茂田神楽団の皆さんは、11月17日(日)君田大柳文化公園で開催される<あったかむらフェスティバル2019>に出演されます。

茂田神楽団「戻り橋」、茂田こども神楽団「葛城山」です。


~第二幕 山姥~

茂田神楽団の先輩方が、天神神楽団の山姥に感銘を受け、指導を頂いた山姥。

この山姥を大切に受け継ぎ、30年近く経った今、この演目は茂田神楽団の十八番演目となっています。

面を使わない山姥は、いでたちも舞い方も独特です。

又、最後の親子別れの場面では、まだ幼い怪童丸(改名した後ですが)の気持ちの動きが所作で表現され、ググッときます。

これまで山姥の心情を様々に推察してきましたが、まだ母を求める年ごろであった怪童丸に思いを馳せる山姥でした。


大太鼓:正光 白さん、小太鼓:小前晋一朗さん、
手打鉦:田中孝司さん、笛:前田奈穂さん。

源頼光:茶木篤紀さん、渡辺綱:角先由介さん、
山姥:増原英伸さん、怪童丸:土井直人さん。































上上演後、ホッと一息の控室音符
後段左から:岸本正行団長、茶木篤紀さん、正光 白さん、角先由介さん。
前段左から:葛城山で使用した咥面、前田奈穂さん、増原英伸さん。
私、ポーズをとってるのに、首から上だけ。。。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
ふさふさ。
ダイヤ大盛の3連休も最終日ダイヤ

今日、久しぶりに娘の顔を見ましたら。

髪の一部がオレンジ色になっていてびっくりしましたぎょ

来年の春に社会人になるので、学生のうちに挑戦したいことのひとつだそうです。

ハアハア( ̄- ̄)ホウホウ


それにしても、この連休はお天気に恵まれたせいか、どこへ行くにも渋滞に巻き込まれ。

昨日の夕方は大朝から高速で帰るのに1時間半もかかってぐったりダッシュ

行楽の秋、真っ最中ですね。




上紅葉と木橋。カサカサと紅葉を踏みながら渡る。


ダイヤ先週の広島神楽定期公演・茂田神楽団の皆さんをご紹介しますダイヤ



上夕暮れに赤い大蛇登場。
It's so cool !』と外国の方に囲まれていました。



この日は『葛城山』『山姥』と、茂田神楽団の十八番、代表演目が並びました。

お囃子と歌にあっという間に心を掴まれ、瞬く間の2時間でした。


茂田の皆さんは、この2日に地まつりが終わったばかり。

ひとつひとつに安堵を感じながらも、この秋の忙しさはまだまだ続きます。


~第一幕 葛城山~

およそ30年前に、先輩方が初めて取り入れた新舞がこの「葛城山」です。

最初に、奏楽の皆さんの伸びやかな歌に「やられた~」と思い。

神のゆったりとした足運びに見惚れ。。。

力強さと雅な雰囲気は、新舞というか茂田の葛城山ですね。

この葛城山は、神楽台本師である湧田裕樹さんのおじいちゃんから、直接指導を受けられたそうです。

現在も、当時師事した舞を変えずに、舞継がれています。


大太鼓:小前晋一朗さん、小太鼓:佐々木雅美さん、
手打鉦:田中孝司さん、笛:浅井千秋さん。

源頼光:小滝達也さん、卜部季武:谷口裕則さん、
坂田金時:土井直人さん、胡蝶:増原英伸さん、
土蜘蛛の精魂:正光 白さん。
































明後日11月6日(水)の広島神楽定期公演は

才乙旭神楽団の皆さんです。

「天神」「鍾馗」(上演順が入れ替わりました)をご覧いただきます。

伝統の2演目をご堪能あれ~四葉

11月6日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.433817秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6349209