リンク

もうひとつのお土産。
ダイヤ今日も危険な暑さ。。ダイヤ

いつもお世話になる皮膚科に行くと、待合室が溢れていました。

「例年より、あせもの患者さんがケタ違いに多い」のだそうです。

夏はこれから。

いちにちの終わりには、体の中も外もケアしてあげないと、ですね。




上餌をねだる、すずめ幼鳥。一所懸命育て、一生懸命育ちます。


ダイヤ前回の広島神楽定期公演ダイヤ

梶矢神楽団の皆さん、続きます。

幕間には、長尾良文団長にご登場いただき、いろんなお話をして頂きました。

毎回、私の楽しみは「長尾弁」です。

島根・邑南町との境を目の前にする高宮町川根地区。

島根出身のお父様、広島出身のお母様のハーフとして育ち。

今では、島根・広島の方言を自由に操る、独自の「長尾弁」を生み出しておられます。

この話し方が、長尾さんのユニークなお話、控えめで穏やかな人柄を相まって、会場を包み込むのです。

長尾さんは、人前でのインタビューが苦手ということで。

なんとかインタビューを逃れる手はないものか!と思いを巡らせていらっしゃるようですが。

お客さんにとって心の温まるおもてなしは、これからも続きますのでよろしくお願いしますにこっ


さて、皆さんはよくご存知のように、大元神楽の流れを汲む梶矢神楽団の歴史を紐解くと。

古く江戸時代より、島根・邑南町羽須美村より神職さんを招いてまつりを行い、斉藤宮司と上田の三上宮司より神職神楽を伝授されたと古文書に残されています。

現在でも、島根から宮司さんをお招きしてまつりを続けておられ。

又、島根側のまつりでは、同じ川根の山根神楽団と交代で、神楽を奉納されています。

この永く続く風習こそが、神楽の基本である「神さんへの祈り」と「先人たちへの感謝」の気持ちを育てるとおっしゃいます。


そして、神楽が華やぐ時代に在っては。

梶矢の舞が全部新舞にならんよう、少しでも昔の舞を大切にしたいと語られます。

『時代の流れには逆らえんが、梶矢みちょーな神楽団があっても良いでしょう!』と、柔軟性と揺るぎない使命を舞台に表現されています。




上まさか、勿来の関が定期公演で拝見できる日が来るとは思ってもいませんでした。


~第二幕 勿来の関~

数年ぶりに拝見し、感激しました。

2時間の公演を逆計算して、1時間みっちり舞って頂きました。


戦後に誕生したとされる、梶矢神楽団オリジナル演目。

当時、時代物に精通された新聞記者の方が(作木の方だそうです)台本を書かれたと伝わります。

主なあらすじとしては、年表に記される「前九年の役」。

平安時代後期に起った、源義家による陸奥の国の悪族・阿部氏討伐戦です。

これに安達ケ原の鬼女退治の物語の面白さが加わり、義家の武勇を大きく讃えるものとなっています。


しかし、善と悪の戦いに、鬼女やチャリの登場と、神楽の良い所が全部入った勿来の関は。

書き下ろされた当時は、もっとシンプルな舞だったのではないかと言われていて。

戦後の不安を抱える時代に、賑やかで娯楽性の高い神楽で元気を生み出そうとした先人の想いが、徐々に今の形に仕上げていったのではないかと想像されます。


大太鼓:上田正幸さん、小太鼓:長尾良文さん、
手打鉦:道庭 晃さん、笛:古太刀秋貴子さん。

阿部貞任:徳物一則さん、阿部宗任:行田雅春さん、
八幡太郎源義家:柴野竜二さん、清原武則:大久保俊一さん、
馬子の藤太:行田雅春、鬼女:神田光太郎さん、
姫:柴野利成さん。


※この演目の写真は、ユッキーさんに提供してもらいました。
困った時のユッキーさん頼み。本当にありがとう!!

























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
いつも新しい。


上月齢4。滲むような新月。


ダイヤ明日の広島神楽定期公演はダイヤ

茂田神楽団の皆さんをお迎えします。

演目を一部変更して「山伏」「八岐大蛇」となります。

ご了承ください。

m(__)m

7月18日(水)18時開場 19時開演

広島県民文化センター(082)245-2311


ダイヤ前回の広島神楽定期公演ダイヤ

梶矢神楽団の皆さんをご紹介します。

梶矢の世界観を味わう2演目。

客席には、他の神楽団員の皆さんのお顔がいつもより多く見えました。




上暑さが一段落する頃、鈴鹿山の鬼人さんがお出迎え。
この面、近くで見ると何かこう・・・神秘を感じる面です。



~第一幕 鈴鹿山~

今回の公演の2つの演目《鈴鹿山》と《勿来の関》は。

梶矢神楽団の古典演目として《鈴鹿山》を見て頂き。

新しい舞として、梶矢神楽団のオリジナル演目《勿来の関》を持ってきて頂きました。


さて、梶矢神楽団の鈴鹿山は。

もともとは人であった鬼丸が、周囲の人間の悪意によって鬼になってしまったという悲しいドラマが事の始まり。


そして「人の目には見えない鬼を、1本の帯を引き合って舞い狂うのが、この鈴鹿山の見どころ」とご紹介させて頂きました。

ピンと張り詰める赤い帯を、お互いの呼吸でもつれないように裁いて舞う緊張感は本当に独特で、血が騒ぎます。

あの場面の本当の意図は何だったのだろう?鬼の正体は人の心の闇でしょう?

と、現在の私たちが“あーじゃない?こーじゃない?”と議論を戦わせる楽しみも。

先人たちが残してくれた、神楽の醍醐味ですねにこっ


大太鼓:長尾良文さん、小太鼓:上田正幸さん、
手打鉦:道庭 晃さん・大下真汰さん、
笛:古太刀秋貴子さん。

田村将軍坂上是則:大久保俊佑さん、里人:神田光太郎さん、
鬼人:行田雅春さん。




















上『鬼神は上に田村は下に組み伏せられて、神の前にて勝負決戦!』ここの場面がとても好きです。







| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
青空の下。
ダイヤ猛暑の3連休ダイヤ

どんなふうに過ごされたでしょうか?

大雨の被害がニュースになり始めてから10日を過ぎましたが。

日々の悲痛な知らせに胸がふさがります。

被災された方々の痛みは察するに余りありますね。。。

鎮魂と再建を祈る夏。

自分もできることがいっぱい。


ダイヤ久しぶりの更新ですダイヤ

すっかり時間がかかってしまいましたが、今夜は湯の山温泉桜まつりの奉納神楽を結んでいきます。

改めて、この夜の熱演、会場の楽しい雰囲気を振り返ってみると、元気が湧いてきますにこっ

時間はかかっても、神楽を通じて心から楽しめる時間を取り戻せることが一番の想いです。

では最終演目、葛城山をご紹介します。


~水内神楽団 葛城山~

「これから長きに渡って、個々の成長と共に育てていく葛城山。」

をモットーとして、2年前の桜まつりで初披露となり3年目を迎えました。

水内の代表演目となるよう、数年越しの念願を叶え、一丸で取り組まれておられる演目ですから。

当時の配役も変わらず、磨きをかけておられます。

それぞれの役どころに愛情を感じ。

鬼女の魅力や合戦の激しさにワクワクしながら、拝見していてホッとする水内の葛城山です。


源頼光:坂口雄太郎さん、卜部季武:矢野宏和さん、
碓井貞光:長尾大樹さん、侍女胡蝶:宮木慎平さん、
鬼:森下幸則さん。

大太鼓:有馬正吉さん、小太鼓:矢野文男さん、
手打鉦:青木美琴さん、笛:清水美緒さん。









































ダイヤ水内神楽団を応援する「桂梨奈ちゃん4歳」をご紹介しますダイヤ

桂梨奈ちゃんは、物心ついた時から矢野宏和さんの大ファンで。

矢野さんは桂梨奈ちゃんの神楽王子様星

葛城山終演後、矢野さんにひとめ会いたかった桂梨奈ちゃん。

最後に矢野さんとお話ができて、本当に嬉しそうでした。


そしてこの日は、世界で一番好きな矢野さんと。

矢野さんの次に好きという宮木さんと(包み隠さず正直告白する桂梨奈ちゃん)一緒に写真を撮りました。

この笑顔を見ていると、希望を感じます。

これからも水内をいっぱい応援してねっ四葉



上嬉しくてキラキラな桂梨奈ちゃんと。
その気持ちをあたたかく受け止める矢野さん(右)。
そして“2番目に好き“とストレートに言われる宮木さんにひひ




上またね!のハイタッチ。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
祓。
ダイヤ雨、このままやみますようにダイヤ

明日の朝の通勤・通学、大きな影響がでていなければ良いですね。

私も念のため、明日は早めに家を出ます。

何よりも、気を付けて移動しましょうね。


ダイヤ今日はホテルニューヒロデン神楽ダイヤ

雨の中、ご来場ありがとうございました。

この度の当番は三谷神楽団の皆さん。

地元消防団に入っている方は、金・土とお勤めを果たしてからの出演となりました。

今夜はゆっくりお休みして頂きたいです。



上今日の舞台から、第一幕 鐘馗。



ダイヤ春の、湯の山温泉さくらまつりを続きですダイヤ

今夜はちょうど、ゲストだった・三谷神楽団の皆さんをご紹介します。

水内と三谷の皆さんは、秋の奉納等でも行き来があり、お付き合いも長く。

なんだか“兄弟”と言った感じで、三谷の皆さんは頼りになる「兄貴!」のように映ります。


~第三幕 三谷神楽団 塵倫~

同級生である渡 勇さんと園田哲也さん、いわゆる渡哲也コンビ・107歳の塵倫を味わって頂きましたにこっ


大太鼓:山本宏二さん、小太鼓:藤崎未来さん、
手打鉦:市田直己さん、笛:田辺瑞希さん。

帯中津彦命:渡 勇さん、高麻呂:園田哲也さん、
塵倫:木下秀雄さん。




























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
何度見ても♪
ダイヤ大雨ですねダイヤ

災害レベルということですから、要注意です。

万事くれぐれも無理をされないように。

又、雨の止み間も、危険個所には注意しましょう。

“あたりに気を付け油断なく・・・”ですね。


ダイヤ昨夜は広島神楽定期公演ダイヤ

ご来場ありがとうございました。

梶矢神楽団の皆さんの放つ、独特の神楽空間を感じて頂きました。

改めてご紹介させて頂きます星



上玄関前のデモンストレーション。
奏楽の皆さん何だか楽しそうですっにかっ



ダイヤさてとダイヤ

雨に濡れて、一層奇麗なあじさいの季節で・す・が。

今夜から巻き巻き。

桜の咲くころの定番行事「湯の山温泉さくらまつり」水内神楽団の皆さんの前夜祭奉納の様子をご紹介します。

今年は桜が特別早かったので、残念ながら桜を愛でることはできませんでした。

でも、年によっては屋外のステージが凍るほど寒い年もあって。

特に奏楽・笛の方はもうっ見ている側もガタガタ震えてしまいますしくしく


しかーし!!

今年から、前夜祭・神楽は天気に関わらず屋内で開催されることが決まって。

大喜びしました。

ヤッタ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! (こらっ)


実際、地元のご家族で来られるお客様も、お年を召した方も安心だと思うんですよね・・・

来年の春が寒くても、屋内ですから、美味しいものゆっくり食べながらの神楽にぜひお越しくださいね。




上道場でご馳走になった“イノシシカレー(共食い)”。
美味しくて元気はつらつっグー



~第一幕 四方祓い~

西泰彦団長の大太鼓と、森下幸則さんの神。

水内の儀式舞、お馴染みの景色で全ての幕開けです。


舞人:森下幸則さん

大太鼓:西 泰彦さん、小太鼓:有馬正吉さん、
手打鉦:青木美琴さん、笛:清水美緒さん。











~第二幕 悪狐伝~

ということで「水内の悪狐伝」です。

最近では上演前に“雲狐”のお話をしようとすると、お客様が先に笑うので笑いが伝染しますにひひ

皆さんが悪狐伝をとても楽しみにして来られていることを感じます。


さて、昨年の湯来の共演で玉藻前の初披露となった竹下亮太さん。

水内の玉藻前の色めきと気品を舞われると共に。

珍斉さん・矢野文雄さんとの息の合った好プレーは、会場の大きな拍手に包まれました!

写真をドカーンとどうぞ。


玉藻前:竹下亮太さん、三浦介:長尾大樹さん、
上総介:矢野宏和さん、和尚珍斉:矢野文男さん、
妖狐:坂口雄太郎さん。

大太鼓:森下幸則さん、小太鼓:有馬正吉さん、
手打鉦:武藤静香さん、笛:清水美緒さん。








































上この雰囲気から、会場の子供たちは「狐がおりてきそう汗」と察知して避難を始めます。



上『ちょっと行ってくるね音符』客席で戯れる狐さん。



上悪狐伝で見られる神の笑顔~。


もちろんここで終わるわけではありません。
ここまでしか撮れていないのですきつね

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.42401秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6345112