リンク

薫風吹き渡る。


上日陰の席、涼しい~


ダイヤついにGW最終日ダイヤ

カープ観戦してきました。

カープはホームラン5本のお祭りのような試合でしたが。

ピンク色のスライリー(母の日のピンク仕様でした)が遠くて、ちょっと残念。




上こんなスコアボード初めてだったかも。



ダイヤ多くの方が明日からお仕事でしょうダイヤ

連休疲れが出ませんように。。。


先週の広島神楽定期公演をご紹介します。

4月の交流神楽にも出演して頂いた、高猿神楽団の皆さんです。

常にコロナに打ち勝つ精神で、自主公演の開催などなど!

“暗いトンネル”の時期を走り抜かれた高猿神楽団。

毎週のように公演が続きましたが、四国での公演も無事に終えられ。

この日の昼間も、別の公演で2演目を舞っての会場入り。

一緒に移動されたファンの方のお顔も見えましたにこっ


今回の定期公演後、ようやくゆっくりした時間が取れるようです。

十分に翼を休めて、エネルギーを養ってくださいね四葉

次は、5月28日(土)広島護国神社の万灯みたま祭・前夜祭で八岐大蛇を舞われます。


~紅葉狩~

コロナの大変な時期を逆手にとって、時間を生み出し着手された紅葉狩です。

念願の紅葉狩は、昔の台本を用い。

鬼女の緋袴や古い型の面で舞われます。

これからの高猿神楽団を想う。

ひとつの出発点のように感じます。


大太鼓:屋形大輔さん、小太鼓:金岡寿也さん、
手打鉦:金岡雄也さん、笛:近藤 彩さん。

平維茂:西山勇人さん、清原成時:山下春希さん、
八幡大菩薩:田中智洋さん、鬼女大王:近藤大介さん、
鬼女・鬼:柿田浩紀さん・草田幸紀さん、
鬼大王:栗栖恭弘さん。

































次回の広島神楽定期公演は、5月18日(水)となりますのでご注意ください。

大森神楽団の皆さんで「源頼政」です。

5月18(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

チケット:チケットぴあ のみで販売(Pコード562-030)
入場料:1000円(ですが、チケット発行手数料がかかります)
※公演当日19時まで販売しています。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
天蓋の上が羨ましい。
ダイヤGW楽しんでいますか?ダイヤ

今朝の広島IC、渋滞でなかなか乗れませんでした~。焦った。。。

3年ぶりの“行動制限なし”の大型連休を体感しました。

ここ数日は、少し早めの移動がよろしいかと思いますグー


ダイヤさて昨夕のことダイヤ

ぼっちりブログの更新を、とパソコンを開きましたが。。。

ん?

んん~?



上電源コード真っ二つ。



上犯人は君しかおらんっ怒


慌てて家電店に在庫の確認をしましたが。

パソコンの電源アダプターって店頭で売っていないのですねはうー

(売っているお店もあるのか??)

途方に暮れた私は、すぐにさと☆さんにヘルプしました。

たまたま予備のコードをお持ちで、今回も助けてもらいました。

千代田に向かって拝んでおこう。。。

電源アダプターをウサギにかじられるのは2回目。

正座させて説教しないといけないが。

ソファーの上にパソコンを放置してしまった私も、正座ですねぇ。


ダイヤでは先週の広島神楽定期公演ダイヤ

阿刀神楽団の皆さんをご紹介します。

初の十二神祇神楽で、初登場の阿刀神楽団ですよ!

浜広直樹団長の情熱的なご挨拶で始まりました。

神秘の舞と言われる十二神祇神楽の、古くて新しい魅力。

団員の皆さんがどれだけ大切に、自分たちの神楽を守り育てているか。

“神楽は人”。お話を伺うだけでも胸が高鳴りました。

又、通常、神楽では袴ですが、八つ花の舞の衣装はスカートの形をしています。

舞った時の膨らみが花の如く綺麗に見えるように、なのだそうです。

頭の中にいっぱいメモったぞ~にこっ

では、まずは舞台を清める巫女舞から。


~巫女舞~

舞台後方に神棚を設置し、普段拝殿で舞われる巫女舞を披露して頂きました。

この巫女舞は、阿刀神楽団の12の演目には含まれません。

秋祭りでは地元の子供たちが舞うそうですが、阿刀神楽団の舞子さんも巫女舞を舞うことができます。

この日は小6から中3のメンバーで、厳かで可憐な舞でした。

大太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:大坪裕昭さん、
笛:若田佳子さん。

巫女:大坪みづきさん・瀬川萌乃香さん・
大坪なづきさん・今田祈里さん。











~八つ花の舞~

よく知られる、阿刀神楽団の代表演目です。

兄神4柱が、武術の鍛錬に励む様子を舞う演目は。

あらすじの通り、エネルギーに満ち溢れ興奮を誘います。

団員さんたちの懸命、美しい色彩など、一番良いものを神様に捧げる神楽ですね。

およそ40分間、体力・気力・息の合った呼吸が必要とされる舞に、惜しみない拍手が送られていました。


阿刀神楽団の皆さんは、昨年開かれた講習会を今年も開かれる予定です。

十二神祇神楽をもっと身近に感じていただけますよ。

詳細の発表はこれからです。ご注目くださいね四葉


大太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:大坪裕昭さん、
笛:若田佳子さん。

太郎:浜広直樹さん、次郎:瀬川雄一さん、
三郎:栗栖隆史さん、四郎:今田 新さん。































ダイヤ明日4日(水)のひろしま神楽定期公演はダイヤ

初登場!高猿神楽団の皆さんです。

やっとお迎えする時が来ましたね!

まだまだ新しい気持ちで舞っておられる「紅葉狩」です。

ご来場お待ちしています(*^^*)

5月4(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

チケット:チケットぴあ のみで販売(Pコード562-030)
入場料:1000円(ですが、チケット発行手数料がかかります)
※公演当日19時まで販売しています。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
第22回 吉和競演結果
ダイヤ本日・4月23日(土)開催されましたダイヤ

春選抜 第22回吉和神楽競演大会の結果をお知らせ致します。

出演神楽団の皆様、熱演を有難うございました。


旧舞の部

優勝  吉和神楽団 『天神』




準優勝 本郷神楽団 『塵倫』




新舞の部

優勝 高井神楽団 『滝夜叉姫』




準優勝 神幸神楽団 『日本武尊』







吉和神楽団・高井神楽団揃って上


おめでとうございます(*^^*)
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
童心に返って。


上生ひじきを頂きました。磯の香り豊か。
ぷちぷち初めての食感でした。



ダイヤ久しぶりの雨、ホッとしますダイヤ

新緑を磨く恵みの雨。

しかし、雨の日も相変わらず花粉症はひどいです。

皆さんはどうでしょう。

今年も冬の終わりから、杉・ヒノキにコテンパンにやられてきましたが、あとひと踏ん張りかな~


ダイヤでは、昨夜のひろしま神楽定期公演ダイヤ

吉和神楽団の皆さんの八岐大蛇でした。

吉和神楽団の皆さんは、今年初舞台だったそうです。

開演前、舞台袖に集まる団員の皆さんの表情はとても明るくリラックスされた様子でした。

須佐さんの、ずっしりとした力ある一歩。

又、息を合わせて舞う大蛇の中からは、弾むような声が聞こえてきました。

やはり神楽人は、神楽の舞台で光るのだなぁと感じました。

その思いがお客様に伝わるのか、拍手がね。。。大蛇に負けないくらい勢いのある拍手だったんですよにこっ



上すっごい悪そうだった。


明後日23日(土)には、吉和競演が控えております。

直前のこの緊張感もたまりませんねにこっ

写真はほぼピンボケております、すみません。


~吉和神楽団 八岐大蛇~

大太鼓:鈴政憲雄さん、小太鼓:佐藤信治さん、
手打鉦:研谷浩樹さん、笛:梅田ゆみこさん。

須佐乃命:山本博之さん、足名椎:山崎英治さん、
手名椎:栗田直樹さん、奇稲田姫:深瀬憲司さん、
大蛇:山本正也さん・齋藤拓也さん・山崎翔太さん・
真田健太さん・齋藤勝也さん・小田 真さん。































ダイヤ来週27日(水)はダイヤ

ひろしま神楽定期公演では初登場!

十二神祇神楽で阿刀神楽団の皆さんをお迎えします。

「巫女舞」と代表演目の「八つ花の舞」の2演目となります。

ご来場お待ちしています(*^^*)

4月27日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

チケット:チケットぴあ のみで販売(Pコード562-030)
入場料:1000円(ですが、チケット発行手数料がかかります)
※公演当日19時まで販売しています。



上今年3月、ひろしま神楽活動再開プロジェクト特別公演より、阿刀神楽団『八つ花の舞』。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
また明日❀


上都市部の公園でも、山でも、賑やかに囀っているソウシチョウ。
とても綺麗ですが、鳴き声はガラッパチです。



太陽昼間は暑いくらいですね太陽

そろそろマスクが苦しくなってきました。

今年の夏もマスクの夏になりそうだなぁ。。


ダイヤさてダイヤ

1週間、過ぎるのは早いですね。

明日は今年度3回目のひろしま神楽定期公演。

吉和神楽団の皆さんで、八岐大蛇です。

最近では、大蛇もなかなか見る機会が無い。待ち遠しい~音符

4月20日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

チケット:チケットぴあ のみで販売(Pコード562-030)
入場料:1000円(ですが、チケット発行手数料がかかります)
※公演当日19時まで販売しています。



ダイヤでは先週のひろしま神楽定期公演からダイヤ

松原神楽団の皆さんの鍾馗です。

上演前のご挨拶は、松原神楽団・事務局の沖田哲明さんでした。。

松原神楽団の伝統の神楽、その中でも得意とする鍾馗とその重厚感。

又、この日小太鼓をつとめられる沖田さんから、奏楽の中で全体の調整役としての小太鼓の魅力もお話して頂きました。

上演後には、鍾馗って地味な演目だと思っていたのに!と驚かれたお客様の声もありましたよにこっ

その気持ち、すっごくよく分かりますグー

とううことで、ガッツリ写真を載っけちゃいます。


~松原神楽団 鍾馗~

大太鼓:上手佳也さん、小太鼓:沖田哲明さん、
手打鉦:深野 翼さん、笛:河野泰弘さん。

素戔鳴尊:本家久史さん、疫病神:古元正敏さん。
































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.28229秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6889413
617
971