リンク

奥行き。
星すでに街中がクリスマス色に光って眩し~い星

今年のクレド前のツリーは、これまでで一番綺麗と思います。

でも毎年、このキラキラした空気が苦手です。

若い頃、クリスマスにろくな思い出が無いからでしょうかにひひ

取り合えず、ケーキだけはワンホール買って。

あとチキンも忘れずに予約しておきます。

今年のイヴは土曜日だから、街中、幸せ色に包まれそう。。。一秒でも早く帰ろうっと。



上近所の大型スーパーのクリスマスツリーは、11月はじめには点灯されてました。

ダイヤ11月も後半へ入りましたねダイヤ

明日23日(祝・水)は、広島神楽定期公演ですよ~。

鈴張神楽団の皆様の「山姥」です。

今年の定期公演も5公演を残すのみとなりました。

大事に大事にしなくちゃ。

11月23日(水)鈴張神楽団 「山姥」

30日(水)才乙旭神楽団 「塵倫」

12月7日(水)琴庄神楽団 「滝夜叉姫」

14日(水)栗栖神楽団  「塵倫」

21日(水)山王神楽団 「八岐大蛇」

18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

全部お会いしましょうにかっ


ダイヤ先週の広島神楽定期公演の様子をご紹介しますダイヤ

上川戸神楽団の皆様の「塵輪」で、あの!風情を味わうことができました。

神の舞も、鬼の舞も、合戦さえも優美を失わず。

なのに、鬼は太く不気味。

そしてしみじみ、鬼の衣装見せの所作には。。。

神社の境内、誇らしく輝く衣装で舞われる先輩方の姿が浮かんでくるようでした。


ところで、上川戸神楽団の皆さんは、今年大江山を復活披露されていますね。

30年以上舞われていなかったというお話です。

復活の発端は、集会所にある古い酒呑童子の面からだそうです。

見られた方、羨ましいなぁ。

来年は見られると良いなぁ。

~上川戸神楽団 塵輪~

大太鼓:藤井 徹さん、小太鼓:天玉美里さん、
手打鉦:日高昌文さん、笛:山田かんなさん。

帯中津彦命:藤井和則さん、高麻呂:天玉篤史さん、
塵輪:石橋孝征さん、中鬼:大上顕男さん。































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
トンネルの先。


上寒くなるとオシドリが身近に見られます。美しい。


ダイヤではお出掛け前にダイヤ

先週の広島神楽定期公演・あさひが丘神楽団の皆様をご紹介します。

そろそろこの時期は、今年の舞おさめというお話が聞かれます。

あさひが丘神楽団の皆様も、この日が公の場では締め括りということでした。

顧問の下田敏則さんは。。。

『やっと神楽が戻ってきたという手応えを感じていますが、慣れたころにこうして1年の結びとなります。』と、もどかしさを語られました。

しかしお客さまからの熱烈な拍手で1年を仕舞われ。

すでに活気と希望を持って来年へと向かわれています。


。。。アンパンマンとベイマックスの話を忘れとったわっ

「(。>ω<。) アラマァ


~滝夜叉姫 あさひが丘神楽団~

山本美波さんの笛で扉が開き。

山本弘貴さんの語りで時空を超えていく、そんな感じがしました。

最初から最後まで、細部に渡り丹精込めて描かれる、唯一無二の滝夜叉姫を拝見しました。


大太鼓:下田敏則さん、小太鼓:山本弘貴さん、
手打鉦:谷山立樹さん、笛:山本美波さん。

大宅中将光圀:藤本靖浩さん、平貞盛:石橋一樹さん、
五月姫:小田徹也さん、夜叉丸:山田悠人さん、
蜘蛛丸:東 勘太さん。






























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
お知らせがあります。


上道路の真ん中に羊。
もー少し、右か左に寄ってもらえたら。。。



ダイヤ1月生まれの今日の中国新聞の占いはダイヤ

『おいしいしょうゆを買い、料理が楽しみになる』でした。

相変わらずユニーク。

当たってる!という方は教えてくださいませ(*^_^*)



ダイヤさて、重要なお知らせですダイヤ

今週末20日(日)に開催される交流神楽。

諸事情によりまして、2団体・2演目の上演となりました。

これによって入場料も変わります。

ご確認の上、ぜひご来場くださいm(__)m

広島島根交流神楽
11月20日(日)11時開場 13時開演
千代田開発センター

「紅葉狩」有田神楽団
「走り水」宮乃木神楽団

入場料 大人1000円
中高校生 500円

0826-72-5307(千代田開発センター)

お待ちしております四葉



ダイヤ明日16日(水)の広島神楽定期公演はダイヤ

上川戸神楽団の皆様の「塵倫」です。

あの鬼が見られるぞっ♪

11月16日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311

明日の夜、お会いしましょう~❀

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
秋から冬へ。
ダイヤ大朝のほとけばら遊園へ行ってまいりましたダイヤ

先日の大朝共演の際、お勧めされた紅葉の名所です。




上聖観音菩薩像(しょうかんのんぼさつ)。
厄除け・開運・諸願成就の仏様です。



午前の柔らかい風と日差しの中、揺れる紅葉。

こんなにゆっくり紅葉を鑑賞したのは何年ぶりだろう。

紅葉シャワーに心が洗われました。





夜は、北広島町商工会青年部 大朝支部の皆様が、所有者の方の許可を頂いてライトアップをされています。

深秋の寒さの中に幻想的な世界が広がっているそうです。

来年は夜に行ってみよう。








上ふかふか。


ダイヤ今夜も続けて案内をひとつダイヤ

広島の街に冬の到来を知らせる『えびす講(胡子大祭)』が、3年ぶりに通常開催されます。

これに伴って、恒例行事の歩行者天国の夜神楽も帰ってきます。

今年、420回目を迎えるえびす講。

その歴史も凄いですが、原爆投下後も絶えず開催されてきたのですね。

コロナを経て復活となる、平和の象徴と呼ばれるまつりです。


今年も山王神楽団による、湯気が出るような2演目。

家内安全、商売繁盛を願いなが、めでたい神楽を楽しみましょう。

あたたかくしてお出かけください(*^_^*)


11月19日(土)
歩行者天国内・トラックステージ
19時40分~

三王神楽団「恵比寿」「八岐大蛇」

※歩行者天国の安全確認上、開始時間が多少遅れる可能性があります。
※幕間にはおよそ20分ほどかかります。




上2018年、えびす講夜神楽より、三王神楽団「八岐大蛇」。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
盛り上がりましたね(*^_^*)


上月に隠れる寸前の天王星。(月の左斜め下、キラリ)


ダイヤ今日は久々に浜田に帰省しダイヤ

潮風に厚着しながら、皆既月食と惑星食のコラボを楽しみました。

皆様はどちらでご覧になりましたか?



天王星はあまり見えないだろうと思っていたのに、想像以上にはっきり見えて。

初めて天王星を身近に感じました。


前回の同現象は、1580年の7月26日だったそうですね(惑星食は土星)

安土桃山時代!本能寺の変の2年前。

戦乱の世の夏。

ただ事ではない赤胴色の月は、信長や秀吉たちの目にどう映ったのでしょう。

442年を過ぎた現代、人間の戦いの方法は大きく変わりましたね。


この稀な天体ショー、次回は332年後の7月26日、惑星食は土星で予定されるということで。。。

生まれ変わって鑑賞しよっにひひ

その頃には、月から地球を眺められるかもね。

平和で美しい地球を眺めたいものです。




上皆既食が終わり、月が地球の影から出て元の姿に戻っていきます。白がとても眩しい!


ダイヤ11月の広島島根交流神楽のご案内ですダイヤ

8月以来の開催です。

この度のテーマはラブロマンス。

ロマンスにもいろいろありまして~。

ドラマチックな3演目に、じっっっくり浸って頂きます四葉


11月20日(日)11時開場 13時開演
千代田開発センター

『紅葉狩』 有田神楽団
『道成寺』 大塚神楽団
『走り水』 宮乃木神楽団

入場料(全席自由・当日券のみ)
大人 1500円
小中高生1000円

問:(0826)72-5307 NPO広島神楽芸術研究所(千代田開発センター内)


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.281519秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6888841
45
971