リンク

鬼退治。


上豆じゃなくて、ニンジンがいいねにこっ


ダイヤとなりのベランダからダイヤ

『おにはちょと~』と可愛らしい声が聞こえてきて和みます。

皆さんのおうちの鬼は出ていきましたか?


ダイヤ2月はじまりの週末は、連続新年会ダイヤ

昨年末の忘年会シーズンから始まり、今年は記録的に新年会が多くて。

我ながら体力あるなぁと感心する。

特に胃腸がにひひ


さて昨日は、数年ぶりに食の浪漫飛行どんぐり冬の陣へ行って来ました。

あたたかいお蕎麦食べたい!と思ったけど、人が多すぎて断念。

しかし、琴庄神楽団の皆さんの神楽もゆっくり拝見できましたし。

とんどの煙を浴びて、無病息災を祈ることもできて、すっきりした2月を過ごせそうです。




上今年の年男・年女の皆さんが点火。



上火が落ち着いた頃、モチ隊の登場。


~琴庄神楽団 羅生門~





























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
気魄をこめる。


上猛禽なのに、可愛い顔つきにぷっくり体形のノスリ。
の~びのび体操中。



ダイヤ今朝、オーストラリアの知人からダイヤ

「一部の買い占めでマスクが全くない」という話があったので。

じゃあ一緒に買って、送ってあげようと薬局へ行きましたが。

ない。

Σ(゚ロ゚;) ナントッ

・・・黒いマスクが少しだけ残っていました。

ネットで探しても、高騰していますね。

先の見えない、新型ウイルス問題。

これからインフル、花粉症のシーズンを迎えるというのに。

でも、落ち着いて対処していきたいですね。

地味ですが、手洗いうがい、人混みには注意しましょう四葉



ダイヤ今日は、白い息ダイヤ

この冬初めての雪を楽しみました。

塵のような細やかな、キラキラ光る雪でした。

では、こんな冷え冷えの夜ににひひ

メラッメラの「第18回 お盆神楽共演大会」を結びます。


最終演目は、もちろん今田神楽団の皆さん。

会場準備から当日の運営、ゲストの皆さんのご案内等々。

主催の大会は、団員の皆さんはみんな目が回るほど忙しい・・・

いよいよ迎えたとりの舞台は、現在の今田神楽団の皆さんが、一番見て頂きたい演目です。


~第五幕 今田神楽団 紅葉狩 ~

これから今田神楽団を背負って立つ、若い団員さんを中心に構成されます。

維茂を酔わせる鬼女たちの醸し出す色香。

そして一転!若さ溢れ、勢いのある合戦が見せ場です。


平維茂:香浦 匠汰さん、相良蔵人:坂野 志さん、
紅葉姫:上中弘寛輝さん、手下:山本諒平さん・庭尾智樹さん。
八幡大菩薩:森廣 洋さん。

大太鼓:大野真司さん、小太鼓:岡田真歩さん、
手打鉦:冨田里絵さん、笛:岡田真季
さん。


























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
熱演を以てご挨拶。


上マガモのカップル(左)とカワアイサ(♂)。
冬にしか見られないコラボ。



ダイヤ「第18回 お盆神楽共演大会」ダイヤ

ゲスト2組目、大森神楽団の皆さんです。

大森の皆さんは、お盆神楽初登場。

この共演大会をきっかけに「これからどうぞよろしく」という願いを込めてお迎えされました。


~第四幕 大森神楽団 羅生門 ~

5年ぶりの再演です。

再演に際しては“世代交代”の構成となり。

若い団員さんの思いが、要所、要所に舞いに込められています。

気持新たに、これから育てていく演目です。


源頼光:井上 一さん、渡辺綱:佐上友貴さん、
占部季武:児玉崇志さん、白妙化身:陣 星輝さん、
酒呑童子:土井 学さん、茨木童子:赤井優太郎さん。

大太鼓:吉政友也さん、小太鼓:増田卓己さん、
手打鉦:佐上季恵さん、笛:川本日菜子さん。




















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
良い事ありそう。
ダイヤ変わりやすいお天気のおかげでダイヤ

今日は虹が次から次へかかりました。

沢山の方がご覧になったでしょうねにこっ


DSCN6465.JPG

上橋の上にかかる七色の大きなアーチ。(写真だとちょっと薄いね)


ダイヤでは「縁起が良い」つながりでダイヤ

今夜も「お盆神楽共演大会」から。

今田神楽団の皆さんの恵比須です。


~第三幕 今田神楽団 恵比須 ~

毎年趣向を凝らして舞われる、恒例の恵比須さまです。

今田の恵比須さんは、何が起こるか分からない要素もあってドキドキしますが。

今年は大黒さまのお越しで、めでたさ倍増の福福しい舞となりました。

兄妹・姉妹で奏られる楽も“今田色”です。


恵比須:森廣 洋さん。

大太鼓:冨田雄太さん、小太鼓:冨田里絵さん、
手打鉦:岡田真歩さん、笛:岡田真季さん。












| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
歴史の1ページ。


上蝋梅の香り、うっとり。


ダイヤ今夜も「第18回 お盆神楽共演大会」からダイヤ

この共演大会には毎年ゲストが招かれます。

普段から行き来の多い神楽団や社中さんであったり。

又、これからぜひ交流を深めたいという皆さんであったりします。

地域や神楽の違いを超えての共演は胸弾むもので。

今田神楽団の地域の皆さんの喜びでもあります。

故郷や地元に神楽があって。

その神楽団が元気に活動してくれていることは、しみじみと幸せなことだと年々強く感じるようになりました。


~第二幕 飯室神楽団 大楠公~

同級生や友人など、飯室神楽団の皆さんとは様々な人のご縁があるようです。

又、神楽の未来や神楽団の未来を、真剣に語り合う仲間でもあります。

この日、お盆神楽のプログラムが全て終わった後の片付けは。

今田神楽団の皆さんを労いながら、飯室の皆さんが全員で最後までお手伝いをされていました。

皆で力を合わせて行う作業は、なぜか笑顔や笑いを呼んで元気が出るものですね!

「最後の片付けまで神楽」な景色を見せて頂きましたにこっ


さて、大楠公。

この演目は数ある演目の中でも極めて“その時代の神楽団”で表現されるものだと思います。

この日は、小学5年生の竹田一期(いちご)君が舞子デビュー。

団員の皆さんの期待を一身に背負う正行役。

正行の口上を大きな紙に書きだして、神楽団の稽古だけでなく、家でも必死に練習を重ねてきました。

一生に一度しかない、晴れの舞台。

上演後、一期君に「よくやった!」と声をかける団員さんの姿も眩しかったです。


楠木正成:野見山渉さん、楠木正末:倉頭勇太さん、
楠木正行:竹田一期さん、足利大軍:佐々木俊一さん・湯月大生さん。

大太鼓:下田勝行さん、小太鼓:吉村公司さん、
手打鉦:大畑 強さん、笛:大西菜つみさん。























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.39553秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6350274