と言いますか、ナンが好きだな~。
お腹空いて「何食べようか」って考えるの幸せです

(牛田のインド・ネパール料理のルチ)
2月25日に開催されます、「日本石見神楽大会 30回記念大会」チケット販売が始まりました。
ネットでも手に入ります。
そわそわするより、早めにお求めになって、楽しみに待ちましょう♪
~石見神楽を創り出したまち浜田 日本石見神楽大会30回記念大会~
2月25日(日)石央文化ホール
8時30分開場 9時開演
〇プログラム
「神祇太鼓」 石見神代神楽 上府社中
「四剣」 石見神楽 長浜社中
「神武」 石見神楽 大尾谷社中
「鍾馗」 石見神楽周布青少年神楽保存会
「安倍晴明入唐伝」 石見神楽亀山社中
「頼政」 石見神楽美川西神楽保存会
「大蛇」 西村神楽社中
「羅城要塞」 石見神楽 佐野神楽社中
「塵輪」 石見神楽 長澤社中
「武の内」 後野神楽社中
特別演目 「大江山」 浜田石見神楽社中連絡協議会
前売り券:高校生以上 2000円(当日2500円)
小・中学生 1000円(当日1300円)
プレイガイド
浜田市観光協会
特産品販売所(JR浜田駅構内)
ゆうひパーク浜田
石央文化ホール
浜田市観光交流課
各出演神楽団体
ネット購入:はまとく
https://hamatoku.jp/view/item/000000001184?category_page_id=ct04
前売り券:高校生以上 2000円(当日2500円)
小・中学生 1000円(当日1300円)
※ビデオ撮影禁止、写真可(フラッシュ不可)
問:日本石見神楽大会実行員会:浜田市観光協会(0855―24-1085)

2024,01,14 Sun 21:50
熱演をお楽しみ頂きました。
桑田天使神楽団の皆さんの「安芸高田の新舞らしさ」を大切に受け継ぐ2演目と。
宮乃木神楽団の皆さまの「既存の演目への挑戦に溢れた」新鮮味を失わない2演目。
代表演目やら、思い入れの強い演目やら、強い印象を残す4演目でした。
桑田天使神楽団の松田祐生団長がおっしゃった今年の抱負は『常に波乱万丈なうちの神楽団が、今年こそ穏やかに平常運転できること』。
宮乃木神楽団の山本貴範団長がお話された今年の抱負は『上路山に続き、今年は新しいものを打ち出す予定(これから詰められます)。』
今年も一緒に歩いていきましょう(*^_^*)

桑田天使神楽団 鈴鹿山の夜叉丸やスサさんが着られるムカデの衣装。
団員さんの憧れを集める古い衣装は独特のオーラを放ち、団員さんの宝となっています。
今夜は、以上ですっ( •̀ω •́ゞ)✧
2024,01,13 Sat 23:48
広島市内の小学4年生の授業です。
地元の公園や名所などを散策しながら、鳥を中心に生き物や環境について学びます。
担当をさせてもらうようになってから、私の方がずいぶん色んなことを勉強させてもらっています。
それは子供たちからの、素朴で鋭い質問があるから!
今回は、公園の貯水池でコサギを見た後の質問。
『どうして、人を騙す悪い人のことを“サギ”と呼ぶんですか?』
『鳥の鷺の目つきが悪いからですか?』
。。。んー、確かに目つきは悪いよね、鷺。
鳥の質問のようなそうでないような気もしますが。
とにかく即答できません
しかし、答えられないのも悔しいので、時間を貰って調べてみました。
すると、鳥の鷺とは全く関係ありませんでした。
その由来は意外にも、神話の“因幡の白兎”にありました。
隠岐の島から因幡に渡りたかった白兎は『私がワニ(鮫)一族の数を数えてあげる!』と言葉巧みに海に並ばせ、その上を跳んで渡りますが、最後にウソがばれて毛をむしられてしまった、というお話。
昔は白兎を“さぎ”と呼んでおり。
白兎がウソをついてワニ(鮫)を騙した話から、現代にも人を騙す悪党をサギと呼ぶようになったと言われます。
詐欺という漢字は、後で充てたのだそうです。
(p゚∀゚q)おぉ
一つの質問から広がる新しい世界は、他の子供たちも楽しませます。
あ~、お陰で勉強になった
この授業は、再来週まで続くので、次にどんな質問がくるのか。。。
怖いような楽しみのような(*^_^*)
鳥取市の白兎(はくと)神社。大国主命と八上姫の結婚を予言したことから「縁結びの神」として祀られています。
15年前に行った懐かしい写真です。
今年1年の神楽活動(かぐかつ)が素晴らしいものになりますように!
舞台の熱演であたたまりましょう
~2023ひろしま神楽春夏秋冬特別公演―冬―~
1月13日(土)13時開演
広島県民文化センター
〇プログラム
桑田天使神楽団「滝夜叉姫」
宮乃木神楽団「走り水」
桑田天使神楽団「鈴鹿山」
宮乃木神楽団「大和葛城」
〇全席指定 3000円(税込み)
〇チケットぴあ(当日開場時間12時まで販売)
(Pコード 523-990)
〇広島県民文化センターフロント(14時30分予定の休憩時間まで販売)
※当日は、ロビーを含む会場内での飲食物の販売はありません。
※写真、動画の撮影はできません。

.jpg)
写真は、2枚共にユッキーさん。
2024,01,12 Fri 22:39
お馴染みの、展子(のぶこ)さん。
神楽ファンの皆さんは、よく知る笑顔です
NPOの一員として、神楽の撮影や取材で大活躍。
愛情と表現豊かに神楽の記事を書かれてきました。
近年はカフェの仕事が忙しく、なかなか会うことが叶わず。
しかしご縁のある人は、どう転がっても繋がるようになっております。
先日、久しぶりに再開した展子ちゃんは。
なんと、格闘家になっておりました
まだアマチュアとしてですが、試合にも出場しております!
どえらい想像圏外の転身じゃない??

後方のお髭のワイルドな方が、岡田剛史さん。

現在、展子さんがスタッフとして働く『PEACE&MOSH』は。
広島出身の総合格闘家でプロレスラー、レフェリーとしても活躍される岡田剛史さんの経営するカフェ。
音楽と格闘技とランニングのお店です。


お店の奥はロッカーやシャワー室等、ランナーさんの施設になっています。
ここで働きなさいと、運命に呼ばれたのですね!
もともとスポーツマンだし。
週5で体を鍛え、試合にも積極的に出ていきたいという展子さんです。
格闘技は、痛そうで敬遠していた世界ですが。。。
私も試合見にいきたいっ
展子うちわを作っていこう
皆様も、ぜひ応援をよろしくお願いします。
カフェにも美味しいものが色々あるので、寄ってみてください。
ランナーさんじゃなくても、寛いでいただけますよ。
ピリ辛の多幸面(たこめん)と、お肉たっぷりの多幸饅(たこまん)は、おススメです!


PEACE&MOSH
https://peace-andmosh.com/
広島市中区土橋町6-23コープ野村土橋1F
082-533ー6088
11:00 ~20:00
土、日、祝 9:00~18:00
定休日:月曜日

2024,01,09 Tue 22:53
誕生日が置き去りになっていましたが。
娘が大好きなルタオのチーズケーキを取り寄せてくれていました。

娘がまだ子供の頃、二人でむちゃくちゃハマっていた思い出の味。
『んまーい
レアチーズムースが格別です。
ホールごといけるなぁ。
誕生日をお祝いしてくれる気持ちに感謝。
2月25日(日)、石見神楽を創り出したまち浜田・日本石見神楽大会が開かれます。
昨年の春、3年ぶりの復活として盛大にお祝いし、大蛇30頭に鳥肌したばかりですが。
この度は、大会が30回を迎える記念公演となります。
『THE 石見!!』の萌えプログラムと共に。
特別演目・大江山では30鬼登場ということで。。。。
30鬼は、自分の中のギネスだわ。
石見の大胆な気概を以って“ただ出ている”鬼はひとつもいないでしょう、楽しみ!
チケットの販売は準備中です。
詳細はまたお知らせいたします。
まずは、2月25日(日)浜田って入れておいてください(*^_^*)
~日本石見神楽大会 石見神楽を創り出したまち浜田30回記念大会~
2月25日(日)石央文化ホール
8時30分開場 9時開演
前売り券:高校生以上 2000円(当日2500円)
小・中学生 1000円(当日1300円)
※ビデオ撮影禁止、写真可(フラッシュ不可)
〇プログラム
神祇太鼓 石見神代神楽 上府社中
四剣 石見神楽 長浜社中
神武 石見神楽 大尾谷社中
鍾馗 石見神楽周布青少年神楽保存会
安倍晴明入唐伝 石見神楽亀山社中
頼政 石見神楽美川西神楽保存会
大蛇 西村神楽社中
羅城要塞 石見神楽 佐野神楽社中
塵輪 石見神楽 長澤社中
武の内 後野神楽社中
特別演目 大江山 浜田石見神楽社中連絡協議会
前売り券:高校生以上 2000円(当日2500円)
小・中学生 1000円(当日1300円)
※ビデオ撮影禁止、写真可(フラッシュ不可)
問:日本石見神楽大会実行員会:浜田市観光協会(0855―24-1085)
※チケット販売、準備中。
2024,01,07 Sun 16:35
