クローゼットの衣替えをしました。
クリーニングに出して保管していたのに、冬の服からは冬の香りがします。
これからどんどん風が冷たくなりますね。。。
うちのウサギも換毛期に入っています。
ウサギは年に4回換毛しますが、春と秋は大換毛と呼ばれ、大変な抜け毛です。
体力を必要とするのか、食欲も増していつもの2倍くらい食べます。
しかし、暑さに向かって毛が抜けるのは理解できますが。
寒くなるのだから、抜けなくて良いんじゃない?
追加で毛が生えた方が暖かいんじゃない?とずっと疑問でした。
結局、冬には冬に適した毛が生えてくるということで。
必要なくなった毛を、毎日、数回!掃除機と粘着ローラーでやっつけております。
もう、すっごいんだから!!

場所はイオンモール広島祇園。
近いっ(*´艸`*)♪ ムフッ
その名も「ひろしま神楽フェスinイオンモール広島祇園」です。
ひろしま神楽“SAIKOU”プロジェクトによる、ひろしま神楽の“再興”を目的とした公演です。
コロナを経て、昨今再び活気を取り戻しつつある神楽ですが。
こういった商業施設で多くの方に神楽と出会ってもらい、又、どこで神楽が育てられてきたかという神楽の里を知って頂くことを目的とします。
神楽の上演と合わせて、観光物産展や展示企画も行われますので、いろんな角度でお楽しみください。
とにかく、雨降らないで欲しい~
ひろしま神楽フェスinイオンモール広島祇園
10月15日(土)、16日(日)
イオンモール広島祇園、平面駐車場西側B区画
10月15日(土) 上本地神楽団
11時 「戻り橋」
13時30分 「悪狐退治」
16時 「大蛇退治」
11月16日(日) 吉田神楽団
11時 「羅生門」
13時 「伊吹山」
15時 鈴鹿山(特別出演:郡山子ども神楽団)
16時 「八岐大蛇」
チラシ、詳細はこちらをご覧ください
https://gion.aeonmall.com/news/event/2280
2022,10,10 Mon 18:50
今日は舞ロードIC千代田の感謝祭も、午後のプログラムが中止となりました。
勿体なかった(T_T)
お天気の神様には勝てませんっ。
それでも、宮之庄神楽団の土蜘蛛は見られたし。
久しぶりにお会いできた神楽ファンの方も変わらずお元気そうだったし!
レストラン響のバインミーサンドと、へんぽこ茶屋の豚丼は美味しかったし。。。
・・・案外、素敵な日だったわ
では!
昨年“原点回帰”をテーマに、先輩方の時代の神楽を基として、シフトチェンジを行ったとおっしゃる宮之庄神楽団の皆さん。
土蜘蛛の中にも様々にフレッシュな要素があり、又、合戦の際の独特の舞が強く印象に残りました。
10月26日(水)、広島神楽定期公演でも土蜘蛛を舞われます。
~宮之庄神楽団 土蜘蛛~
10月12日(水)旭神楽団 「大江山」
19日(水)茂田神楽団 「戻り橋」
26日(水)宮之庄神楽団「土蜘蛛」
11月2日(水)中原神楽団「八岐大蛇」
9日(水)あさひが丘神楽団「滝夜叉姫」
16日(水)上川戸神楽団「塵倫」
23日(水)鈴張神楽団「山姥」
30日(水)才乙旭神楽団「塵輪」
12月7日(水)琴庄神楽団「滝夜叉姫」
14日(水)栗栖神楽団「塵倫」
21日(水)山王神楽団「八岐大蛇」
あっという間に年末になりそうです。
2022,10,09 Sun 23:48
第一日目、朝から多くの方にお越しいただき、盛大に終わりました。
明日(9日)も11時からイベントステージが始まります。
神楽は宮之庄神楽団の皆さんの「大江山」と「葛城山」です!
お待ちしておりますっ
ということで、今日の様子をご紹介かたがた、久しぶりに神楽人ギャラリーを開催します。
トップバッターは、今日スタッフとして一緒にステージを盛り上げてくださった、竹迫正棋画伯のミッキーマ~スです。
ミッキーマウスというと問題になるかもなので(たぶんならんが)、ミッキーマ~スにします。
では竹迫正棋画伯のミッキーマ~スをお楽しみください。
.jpg)
これほどの素晴らしいミッキーマ~スを、うっかり原稿の裏に書いてもらったのが心残りです。
次はアンパン・・・やっぱりこれもアンパンミャンにしよう!
竹迫さんのアンパンミャン!

さて今日は、阿坂神楽団の皆さんの「葛城山」と「殺生石」。
風のある、眩しい屋外ステージにも関わらず、魅惑の阿坂色全開。
お客様はどなたも席を立たず魅入っておられて、その空気感にも驚きました。
その雰囲気をどうぞ。
~第一幕 阿坂神楽団 葛城山~
次に3名の方の作品を紹介します。
藤田丈二団長画伯のミッキーマ~スから。

続いてアンパンミャン。

そして佐々木匡画伯の渾身のミッキーマ~ス

同じく佐々木匡画伯の、殺生石・本番15分前のアンパンミャン。

最後は阿坂の子供神楽のメンバー、迫 虹穂(にじほ)画伯(小6)のッキーマ~スです。

期待が膨らむアンパンミャンはこちら。

~第二幕 阿坂神楽団 殺生石~
サッサ~♪で胸が弾みました
2022,10,08 Sat 22:09
皆様“いつかは”と思われていたでしょうが・・・早かったですね。
12日の就任会見、見なくちゃ~だわ。
今週の広島神楽定期公演、亀山神楽団の皆さんをご紹介します。
各所でもお披露目があったと思いますが。
この度亀山神楽団では、高校3年生の坂本玲凰(れお)さんが団長さんに就任されました。
すでにこの短い期間に、様々な経験をされていると思います。
先輩方や同期、又後輩たちへの信頼を帆に挙げて。
神楽をしているからこそ見える、特別な景色が広がるでしょう。
その経験を通して私たちもまた、若い坂本さんから多くのことを学ばせて頂けることを楽しみに
心からエールを送ります!
さて。
今回の演目は「紅葉譚(たん)」。
初演からおよそ半年を迎えています。
“譚”とは物語を意味し、特に口伝えで残るお話を指すようです。
紅葉譚とは、亀山の皆さんが紅葉姫の視点で描かれる『紅葉姫のお話』と解釈できます。
我が子・経若丸(つねわかまる)の出世を願う紅葉姫はついに悪鬼となり、最後は親子共に征伐されてしまいます。
人の心を忘れたものを鬼と例えるのかもね・・・と思いながら最後の鬼面の合戦を拝見しました。
舞台袖から撮った(しかもボケた)私の写真では、かえって流れが分かりにくいかもしれませんが
亀山神楽団 紅葉譚
大太鼓:岡﨑雅也さん、小太鼓:坂本 葵さん、
手打鉦:工藤翔太さん、笛:坂本輝空さん。
紅葉姫:坂本紘秋さん、紅葉姫・変化:平岡秀典さん、
経若丸:中村太智さん、下女:早田紫音さん、
平維茂:山本啓太さん、河野三郎勝永:坂本玲凰さん、
酔い人:上駄知明さん。
~次回10月12日(水)の広島神楽定期公演は~
旭神楽団の皆様の大江山です。
久しぶりに、あの口上を聞くぞ~
ご来場お待ちしております。
広島県民文化センター(082)245-2311
18時開場、19時開演
当日券は18時から販売です。
2022,10,07 Fri 23:23
昨日ご紹介した阿坂神楽団の皆さんは。
今週末、舞ロードIC千代田の感謝祭に出演されます。
感謝祭は二日間開催で、翌日は宮之庄神楽団の皆さんの登場です。
美味しいものズラリ!と神楽ですよ~
わいわい楽しみましょう♪
~道の駅舞ロードIC千代田 リニューアルオープン9周年記念感謝祭~
10月8日(土)9日(日) 両日11時オープン
8日(土) 阿坂神楽団
12時 葛城山 14時30分 殺生石
9日(日) 宮之庄神楽団
11時 土蜘蛛 13時 大江山
チラシをどーぞ

宮崎神楽団の皆さんをご紹介します。
今年、結成から111年を迎えておられる宮崎神楽団の皆さん。
110年の記念行事はコロナのため控えられ、落ち着いたころに盛大に開催される予定ですから注目してくださいね
さてこの夜は、コロナの中でも、コツコツと成長を重ねる頼もしい存在がありました。
子供神楽から育った、4人もの新しい顔が並びました。
そして、久しぶりの紅葉狩り。
紅葉狩りの表裏舞台の大変さは、神楽ファンの皆様はよくお判りでしょうが。
横田神楽団から習った感謝の演目を絶やすことなく、ここから再び力を注ぎ磨いていく!決意の一夜でした。
宮崎神楽団 紅葉狩
大太鼓:西原弘明さん、小太鼓:高本航平さん、
手打鉦:餅川満梨渚さん、笛:餅川智依さん。
平維茂:植野 智さん、長谷兼忠:西川幸治さん、
鬼女大王:西川 博さん、鬼女:中矢知明さん・佐古 樹さん、
鬼大王:佐伯 剛さん、鬼:石丸 翼さん・伊藤飛真さん、
竹内神:上田元気さん。
2022,10,05 Wed 13:25
