1月鳥月間。
ダイヤ明日からいよいよ通常運転ですねダイヤ

良いスタートが切れますように。

とりあえず1週間頑張ると、週末は3連休となっておりますにひひ

「1月はいぬる」と言いますが“楽しくてあっという間”にしたいですね。


ダイヤさて、1月は鳥を追いかけまくるとダイヤ

このブログで書いた通り。

本日は久しぶりの探鳥会で、八幡川河口をゆっくり歩きました。

昨年の後半は、ほとんど双眼鏡を持つ時間もなかったから。

今朝は嬉しくてスパーンと起きて、張り切って出かけました。




上朝の瀬戸内海、潮風が爽やかです。


鳥を探す。

種類を見分ける。

鳴き声を聞き分ける等々、相変わらず先輩方は凄いっぎょ

あっという間に44種類の鳥たちと遭遇しました。

冬を生き抜く野鳥の逞しさ、そして、愛らしさには心洗われますよ。




上初めて会いました、カンムリカイツブリ。優雅。


冬から春は、特別野鳥が楽しい季節です。

ぜひ一度、探鳥会にお越しください音符


1月13日(日) 
広島城探鳥会 8時30分 護国神社前売店
松永湾探鳥会 9時 ゆめタウン松永南側の松永浄化センター駐車場

1月27日(日)
広島城探鳥会 8時30分 護国神社前売店

2月3日(日)
松永湾探鳥会 9時30分 竹ケ端(たけがはな)運動公園陸上競技場駐車場

2月10日(日)
浜池・大谷池探鳥会 9時 福山市神村(かむら)町 福山西警察署北側

2月11日(日)
宮島探鳥会 9時 宮島側桟橋を出て,左の藤棚の下に集合
八幡川探鳥会 9時 みずとりの浜公園東

2月17日(日)
御手洗川河口探鳥会 9時 地御前神社

2月19日(火)
縮景園探鳥会 13時30分 園内芝生広場

○参加費は200円(中学生以下は無料)
○参加の事前申し込みは不要です。直接、集合場所にお集まりください。
○双眼鏡の貸し出しがあります。
○初めて参加される方は、当日、その旨担当までお申し出ください。
○特記のない限り、原則雨天でも開催です。

日本野鳥の会HP下

http://wbsj.d.dooo.jp/
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
もう1月4日。
ダイヤ年明けからの予定も一段落ついてダイヤ

今夜は新年会でした。

今日からお仕事だった方も沢山いらっしゃるでしょう。

少しずつ、いつもの生活に戻っていくこの雰囲気が好きだな~。


ダイヤ新春神楽まつりダイヤ

お正月早に、そして寒い中ご来場ありがとうございました。

お正月にこうして皆で神楽を楽しめる時間をとても貴重に感じますにこっ




上今年もありがとう!


ダイヤ今日は広島駅前福屋のお正月神楽にお出かけしてきましたダイヤ

山王神楽団の皆さんが、もう何年も担当されています。

必ず八岐大蛇の大蛇を含む2演目。

今日は大江山ということで、中川克也さんの酒呑童子を見に行ってきました!


























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
素晴らしい1年に❀


上愛媛から送られてきた初日の出。
素朴でしみじみ、奇麗。。。



明けましておめでとうございます。

穏やかな年明けを過ごされていますか?

今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします。


今年も心のこもったメッセージをありがとうございます。

お陰様で、イノシシの誕生日を迎えました。

縁起者と思って頂ければ幸いですにこっ

近年では、田畑や庭を荒らす害獣の代表格ですが。

少しでもイメージを向上できたら、と思います。

ところで、同じ十二支でも、中国では今年ブタ年なんですよねぶた

4~5世紀に中国から伝わった十二支は、そのころブタが日本にいなかったことからイノシシに置き換えられました。

もしそのままだったら。。。

・・・(●˙▿˙●)それはそれで面白いか・・・


なにはともあれ、明日からは新春神楽まつり。

2日間で、めくるめく14演目をご覧いただきます。

上野学園ホールでお逢いしましょう!

(当日券は10時からの販売です)

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
今年もありがとう(*^^*)


上今年最後の鳥見は、初めて出会ったカワアイサ(♀)。
来年はどんな鳥見ができるか楽しみ音符



ダイヤ2018もわずかな時間となりましたダイヤ

どこでどんな大晦日を過ごされていますか。


私は娘と「笑ってはいけない」を見ながらのんびりしていますにこっ

この1年、お世話になりました。

今年のどこを切り取ってみても、本当に良い年でした。。。


静かな大晦日ですが。

先ほど、覚えのない番号から電話がかかってきて。

お名前を伺うと、以前お世話になった方のお嬢さん。

彼女が小学生6年の時に最後に顔を見て、それからもう20年が経ち。

『来年結婚式を挙げます。』と電話してきてくれました。

今年最後の電話が、こんな幸せな話で、胸がいっぱいになりました。


来年も沢山の喜怒哀楽を共に過ごしましょうね。

素敵な年越しをなさってください(*^^*)
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
大蛇に込める。
ダイヤ年末を穏やかに結ぶことに気を取られているとダイヤ

お正月明けの仕事の準備がおろそかに~汗

12月31日の翌日は、1月1日だっ!

1月1日の次は1月2日だよっ。

アセッ ( ̄∇ ̄;) アセッ

。。。ガンバルンバ。


ダイヤ広島神楽定期公、山王神楽団の皆さん続きますダイヤ

山王の皆さんの今年は、やはり、夏の広島交響楽団とのコラボレーションではないでしょうか。

張り詰めた緊張感に、大変な練習と重責を伺っておりましたが、大きな月と大御神の場面はとても美しく印象に残っています。

又、フィナーレの大歓声の中では大蛇は愛嬌たっぷりで、いつもの山王の皆さんの姿に戻られた瞬間も感動しました。

それにしても神楽団員の皆さんは色んな場所で、色んな役割をつとめられますね。。。

さて、山王の皆さんは、年明け1月4日、例年通り広島駅前福屋で神楽公演をされます。

今年は「大江山」と「八岐大蛇」です。

大江山を近くで鑑賞するチャンスですよっ星




上金の大蛇の頭を持たせてもらいました。
大きいっそして重たいっ、眼はビッグ!この頭と蛇胴を操るってぎょ



~第二幕 八岐大蛇~

今年の定期公演の最終演目は大蛇となりました。

これは「まつりの最後は、大蛇!」の他にも。

毎年の神楽初めとなる福屋デパートでの上演も、必ず大蛇を舞われることから。

《大蛇で始まり、大蛇で終わる》という。。。

大蛇へ並々ならぬ情熱を注ぐ、山王の皆さんのひとつの哲学ですグー


この日も、おばあちゃん(と申しますかお母さんね)は愛嬌たっぷりで、山王の“伝統手名椎”を披露されていましたにかっ


大太鼓:中川克也さん、小太鼓:井上 亮さん、
手打鉦:是角健二さん、笛:川本喜美代さん。

須佐之男命:芳信智也さん、足名椎:藤井英昌さん、
手名椎:山村真理さん、奇稲田姫:伊藤夏海さん、
大蛇:田坂真吾さん・藤田一秀さん・片岡英昭さん・
増野慎司さん・栗栖隆治さん・小林哲也さん・森岡佑太さん。































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前  2024年07月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.424747秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6271205