リンク

神楽部ならでは。
ダイヤ我が家にラブブがやってきましたダイヤ

手に取ってみると、可愛い。

フワフワしていて、ウサギの手触りとよく似ています。



上ラブブとうちのラヴィヴィ。


ダイヤ続きまして~ダイヤ

『第6回 比治山大学神楽部定期公演』から。

神楽部のOBの皆様の舞「土蜘蛛」です。



土蜘蛛は神楽部の定番演目として知られています。

しかし、遠方から参戦されるOBさんもいらっしゃいますし。

この土蜘蛛も、拝見する度にフレッシュな印象で。

初めての神のコンビなど“目玉”が必ずあります。

この度は、さすがOBさん!とゾクゾクするような舞で。

舞台の前ギリギリまで迫りくる鬼や、息づかいと風を浴びる合戦などなどなど。

夢中で!拝見しました。


第二幕 土蜘蛛

源頼光:上﨑和弥さん、卜部末武:小原邦裕さん、
坂田金時:杉戸優雅さん(4年)、胡蝶:佐々木康介さん、
土蜘蛛の精魂:山本弘貴さん。

大太鼓:相田憲作さん、小太鼓:安田 暁さん、
手打鉦:貫名 純さん、笛:北村春奈さん。

























星お客様のアンコールにお応えしまして星




次は悪狐伝説だよ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
軌跡。
ダイヤ世界陸上見ていると、何もできませんダイヤ

110メートル障害の竹村ラシッド選手の、泣き崩れる姿。

どれほどの思いで出場に向かってきたのか伝わって、貰い泣き。

5位入賞は充分素晴らしいよ。。。

世界の中の日本の20代、誇らしい四葉


ダイヤ明日はひろしま神楽定期公演ですダイヤ

下五原神楽団の皆様の「紅葉狩」をご覧いただきます。

“下五原ならではの紅葉狩”を感じて頂ける舞台になりそうです。

深秋の艶やかさを先取りです。


9月17日(水)下五原神楽団 紅葉狩

18時開場 19時開演 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)

ご来場お待ちしています。



上2025湯来神楽共演大会から、下五原神楽団「紅葉狩」


ダイヤでは今夜から、早春に開催されたダイヤ

『第6回 比治山大学神楽部定期公演』の様子をご紹介します。

今週末21日(日)には、特別公演が控えております。

どんな演目を舞われるか、楽しみですねグー





さて第6回の定期公演は、創部から10年と言うお祝いの公演でもありました。

ラジオをはじめ、定期公演を様々な方法で告知され。

当日は多くのお客様で満席、遠方からの応援者もいらっしゃいました。

これも10年の間に築き上げてこられた実績や、信頼、評判の証だと感じました。




上息の合った、盛大なフォーメーション続く。


この時4年生だった部員さんは、すでに大学を卒業し、それぞれの道を歩み始めて既に半年。

同じ大学で出会い神楽に惹かれ、神楽を通し得たかけがえのない経験が、新しい生活を照らしていると確信しています。


~第一幕 八岐大蛇~

この八岐大蛇は、お世話になる神楽団から蛇胴を譲ってもらったり、必要なものを貸して頂いたりで舞い続けていました。

後は、部費や御花、公演の謝礼などでこつこつ。

そして今回、新しい黒色の大蛇が存在感を発揮していました。

構成も技も、拝見する度に充実して、のびのびと大蛇の魅力を舞われています。


〇公演時の学年です。

須佐之男命:杉戸優雅さん(4年)、足名椎:上﨑和弥さん、
手名椎:山本弘貴さん、奇稲田姫:北村春奈さん、
大蛇(黒)榎並愛斗さん、(青)松原大己さん(2年)、
(茶)安田 暁さん、(白)大迫陽菜さん(1年)。

大太鼓:佐々木康介さん、小太鼓:小笠原彗洸さん、
手打鉦:高橋 空さん(4年)、佐々木宥乃さん(4年)、
笛:堀 遥香さん。

※一番後ろの人垣の隙間から、無理くり撮った写真です。
暗いので、雰囲気だけ感じてください。













続きマウスねずみ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
高まる夜。
ダイヤ世界陸上に、熱く魅入っておりましたダイヤ

浜田市出身の三浦龍司選手の3000メートル障害。

8位に入賞されましたね。

世界の舞台で大きな期待を背負う23歳、これに応える姿が凄いです。

これからの大舞台に繋がる入賞、おめでとうございます星




上9月の風に蕎麦の花、揺れる。


ダイヤ先週のひろしま神楽定期公演ダイヤ

西宗神楽団の皆様の「紅葉狩」をご紹介します。

先日のとよひら共演も派手やかに「紅葉狩」を舞われました。

しかし今回は配役が一部異なり、西宗神楽団の新たな印象の「紅葉狩」が会場を魅了しました。

沸きましたねにかっ


加えて、桒木武さんの武内の神を初めて拝見し。

その清流のような口上と佇まいの中を、私は鮎になった気持ちで泳いでおりました音符




上花田舞太郎くんのダンスで、白衣袴に風を含んで蝶のように舞うお二人。お見事でございました。
柳谷典子さんと市室昭彦さん。



西宗神楽団 紅葉狩

《見所は3人の姫の優雅な舞姿、
そして、姫たちが徐々に鬼の正体を現し、力強く凄みを増していく場面です。
ここでは、3人の姫から目を離さないようにご覧ください。

又、鬼の面は視界が狭く、舞子はほとんど周りが見えません。
舞台上の自分の位置は、日ごろの稽古の積み重ねの感覚かと大太鼓がどこから聞こえるかで確認をしています。

4人の奏楽は大太鼓や笛が自然と目立ちますが、小太鼓や手打鉦が全体のバランスを整えています。》


大太鼓:寄政敏雄さん、小太鼓:桒木 彩さん、
手打鉦:市室昭彦さん、笛:柳谷典子さん

平茂維:中田正則さん、長谷兼忠:森永優斗さん、
武内の神:桒木 武さん、鬼女の大王:池田真彬さん
鬼女:東友樹さん・森永陸斗さん。



























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
新世界、長唄。
ダイヤ本日「長唄 浴衣会」ダイヤ

深秋に発表会を控えた長唄の会の皆様の、リハーサルを兼ねたプレ発表会がありました。

長唄、詳しい方いらっしゃいますか?

私はこれまで、長唄は歌舞伎の伴奏??くらいしか分からなくて。

今日初めて、邦楽の“長唄”というジャンルに触れたのでした。

ジャンル分けすると。

長唄は『歌詞のある邦楽』の『三味線音楽』の『歌もの』です。

・・・( ¯꒳¯ )ウーン・・




上かっこよlove


牛若丸と天狗との戦いを唄い奏でる「鞍馬山」は、ダイナミック!

ご存知「藤娘」は、映画・国宝の「二人藤娘」を思い出していました。

発表会本番まで、これから長唄を勉強して。

盛大な会のお手伝いをしたいと思いますにこっ




上長唄三味線。三味線にも色々あるのですね。


ダイヤ長唄を堪能した後向かった、マツスタダイヤ



上とりあえずカープうどん。肉うどんの肉はどこだ??


今日は東京音頭をいっぱい聞いて帰ってきましたにひひ

カープも良いところ沢山あって追い上げましたけどね。

試合の流れを決めてしまった秋山選手の落球は・・・打って活躍していた分あまり責めないで欲しい汗

“推し”なので星






上菊池選手が戻って来て、この辺りまでは良かったんだけど。


巨人に頑張ってもろて。。。とか。

こんな事言ってるくらいだから、CSは遠ざかるばかり。

頑張れカープグー




上今日はファールボールが沢山飛んできた。
後ろの方がファールボールをゲットして、隣の子供さんにプレゼントされていました。優しい。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
Let’s Go!
ダイヤ今日は浜田ダイヤ

夏のドタバタを終えて、深呼吸しに帰りました。

今日の浜田は、雨と強風だったけれどもっ

明日からまたがんばろにこっ



上夕方、折居の駅前でケンカ中の、おらおらイソヒヨ(♀)。


ダイヤわくわくな湧ちゃんからダイヤ

本日開催されました「第48回 陰陽神楽競演大会」の結果を貰いましたのでお知らせします。

団体・旧舞の部

優勝 後野神楽社中 「岩戸」

準優勝 谷住郷神楽社中 「鍾馗」


団体・新舞の部

優勝 大塚神楽団 「紅葉狩」

準優勝 東山神楽団 「土蜘蛛」



個人賞

〇奏楽 大塚神楽団 植田伸二さん(大太鼓)「紅葉狩」

〇演技 中川戸神楽団 日高拓真さん(渡辺綱)「茨木」


おめでとうございます(*^_^*)

※湧ちゃんありがとう


ダイヤ来週末21日(日)の神楽公演をひとつダイヤ

比治山大学・神楽部の皆様の特別公演のお知らせ~。

今回は神楽部だけでなく、他のサークルの皆様も出演となるそうです。

青春のいちページ感が良いですねにかっ


そして、この度の演目は。。。

インスタのポスターを見て頂くと雰囲気を頂けますが。

「こうご期待!!」なのです。

しかも、1部・2部となる大作ですよ。

期待に胸を膨らませ、突撃しましょう音符

インスタはこちら下

https://www.instagram.com/hijiyamakagura/


比治山大学神楽部 特別公演

9月21日(日)12時開場 13時開演
比治山大学 10号館 5階 多目的ホール

〇出演 
比治山大学神楽部、Korean Culture部、フォークソング部、比治山祭実行委員会、学友会自治委員会

〇写真・動画撮影は禁止です。
〇バザーや飲食物の販売はありません。
持ち込み可ですがホール内でのご飲食は禁止。指定場所での飲食可。
〇問い合わせはインスタへのDM、或いはお電話で。

問:082-229-0122(比治山大学 学生支援課)




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前  2025年09月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.27883秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6807355
280
1214